印刷ブログ
BLOG

...1011121314...

タブレットケースにスクリーン印刷

素材は不明、だが洗浄溶剤で拭くと侵されるのでSG740で問題は無い。爪引っ掻きもテープ剥離でもビクともしない。

 

個数は1000個を超えるので少々大変ではあるが、今週と来週で終わるであろう。色が何色かあるので、1回ではできない工程だ。今週は比較的暖かい、昼は工場で、夜は出張印刷が続く

LEDライトにシルク印刷

長方形型のLEDライトにシルク印刷、わずかながら湾曲しているのでそのままではガタついて刷れない。左右で1㎜程のジグをあてて刷る、湾曲しているので柔らかめのスキージを強くまげてすると綺麗にできる。

 

普通に刷ろうとすると刷れないが、自分なりの経験と試行錯誤があれば問題なく刷れる。今週は毎晩現場印刷が入っている、気合を入れて頑張らなければならない週になりそうだ

アクシデント

週末は子供が仙台に行きたいといったので、以前から予約して仙台を訪問した。日曜の夜の飛行機で戻る予定ではあったが、駅に到着して空港行きの電車に乗ろうとしたら人身事故により完全にStopしていた

 

これでは間に合わないと思い、仕方なくタクシーでむかったが、事故の影響で同じようにタクシーで向かう人が多く、渋滞になっていた。到着時は搭乗開始と同じで、走ったが間に合わなかった。

 

まだ新幹線で向かえばなんとか帰れると計算したが、空港からのタクシーは0台。電車も遅延で止まっている。仙台駅に21:30につけば大宮経由で戻れるが、それにも間に合わなかった。

 

もうあきらめるしかない、今朝の高速バスで新潟駅を目指す。その分夕方や夜に仕事をすれば十分おいつけるし、もともと今週は夜は現場を入れている予定だった。なんとなく感じるが、ずっと休んでいなかったので、この遅延とアクシデントは何かしらのメッセージだと感じる。少し休みなさい、スピードを落としなさい、というメッセージであろう

 

写真は電車に乗る前に仙台で食べてミニ餃子。この後に遅延だった

大きな不織布

不織布へのシルク印刷は慣れたものだ、しかし今回はサイズが大きい。手刷りで刷れる横幅の最大に近いので体力を使う。1回では刷れないので2回重ねて力を入れて刷ってなんとか完了。

 

今週は晴れ模様になりそうだ、ずっと休んでいなかったので今週末だけは通常にもどり休もうと思う。本当は毎週休むのが一番良いとは思う

 

讃岐うどん in 新潟県

高速道路の長岡ICを降りて田んぼ道を走ると、本場讃岐うどんというお店が出てくる。どんなものかと思って入れば、これは本場に近い。某有名チェーン店のxx製麺というのがあるが、こちらのほうが好みに近い

 

このご時世でぶっかけうどんが300円、小鉢とフルーツまでついてきた。個人経営のお店だが、こういうお店をサポートしたい

ポリプロピレンにスクリーン印刷

いつもどおりの印刷、慣れているので私以外のスタッフに刷ってもらう。だんだんとできることは他の人にやってもらうようにしているが、新しい案件は必ず難しい案件だったり、消せない案件だったりと、ハイリスクだ。

 

こういった案件に対応できるような人が増えてほしいが、リスクをとることをあまり好まない傾向にある。そして失敗を許さない傾向もある、それでは人は育たない。昔は予備があったりしたが、最近は節約志向なのか、予備が少ない。よってリスクが高くなってきている

観光旅行を主催

先週から日本に初めて来ている昔のアメリカ時代の会社の同僚。私より10歳上で日本は初めてだ

 

せっかくなので世界遺産の白川郷へと、週末に京都に迎えにいき、そこから岐阜県へ。私の年齢ではしんどい距離ではあるが、日中ならば運転できる。途中いろいろと脱線したが無事到着。

白川郷は渋滞で入れないと判断したので、そのままルート変更をして富山県の五箇山の合掌集落へ、見た目もほとんど変わらないし、人によってはこちらが最初だというらしいので、とりあえずの観光。十分満喫できたので、今日から北上して富山経由で新潟に戻る

今週の仕事は夜にやったり時間を割けばなんとかなるレベルだ、来週は大忙しになるであろう。

味噌ラーメン in 新潟県 

新潟県関川村で生産されているじゃばみ豚という品種がある、そちらを使った味噌ラーメンのお店があったので、入ってみた。普段通るような国道沿いではなく、1つ入った路地にあるので気づかない。たまたま看板があって気になったので突入してみた

 

あっさりだが、しっかりと味が出ている。こういうお店が好きだ。今日は午後から現場印刷、夕方は展示会用で急ぎの傘のコマを刷って、明日だせば間に合う

秋晴れ

天気が良い、気持ちが良い、こんな日は最高の製版日和だ。今週はまた急ぎがあるので(なんだか毎週だ)、そちらを仕上げればあとはいつもの仕事を仕上げる事でなんとか無事に終わらせることができる

 

ずっと休みなしでいろいろとやってきたので、そろそろ身体が悲鳴をあげている。今週末から2-3日間は自分の時間を確保して、ゆっくりと休息に集中したい。

 

身体がおかしくなれば、仕事すらできなくなってしまうからだ。無理をすることは美徳ではない、自分を大切にして人生をまっとうすることが人間だ

 

 

もう2025年が見えてくる

カレンダーにスクリーン印刷、これをやっているともう年末かと感じる。2025年の連休はバランスが悪い感じだが、弊社は有給を自由に取れるのであまり気にしないでいいとは思う

 

有給取得も100%で理由も聞かない(めんどくさいし、聞いたところで何の意味も無いからだ)、ただ直前の申請だと有給をとることで周りに迷惑がかかるので、できるかぎり早めに有給を入れるよう依頼はしてある。

 

1か月前くらいに予定すれば、仕事の段取りはいくらでも調整できるからだ

...1011121314...