弊社では手馴れたものだ、ポリエステル傘だったりビニール傘だったりと、どんどんとこないしている。1つだけ問題があるのが、乾燥させる場所だ。ポリエステル傘の場合は最低でも指接触で1時間、ビニール傘の場合は30分程だが、乾燥するまで連続で刷れない。
学校の体育館のような大きな場所があればかなりの量産ができるが、、、どこかで廃校になった学校を破格で貸してもらえたらなぁ
弊社では手馴れたものだ、ポリエステル傘だったりビニール傘だったりと、どんどんとこないしている。1つだけ問題があるのが、乾燥させる場所だ。ポリエステル傘の場合は最低でも指接触で1時間、ビニール傘の場合は30分程だが、乾燥するまで連続で刷れない。
学校の体育館のような大きな場所があればかなりの量産ができるが、、、どこかで廃校になった学校を破格で貸してもらえたらなぁ
麻っぽい感じ、シルクプリントは全く問題は無いが、この製品は匂いがきになる(汗) ジュート素材なのでとにかくあの匂いがしてしまう、弊社ではプリント後にできるだけ長期間乾燥させて梱包後は封をせずに、納期ギリギリまでカートンの蓋をあけておく。 そうすることで匂いの軽減になる
今週は素晴らしいくらいに晴れている、製版日和だが露光機のランプが故障している
ここのところ多い頻度でやってくる、人が動いている証拠だ。インクは70Bで刷る
世の中ではいろいろな動きがあるが、自動車業界の不正であったり、政治不信、先代が築いてきたジャパンブランドを一気に崩壊しているかのような日本になってきている。
6月から始まる定額減税で苦しんでいる担当者も多いはずだ、私もその一人ではあるが幸いにもクラウドをいれてあるので殆ど対応済み、昨晩は労働保険と雇用保険の申告をやろうとしたが、かなり複雑だ。もちろん社労士さんに依頼すれば簡単だが、請求額が少なくはない。いろいろなものが値上がりしている、利益を圧迫しているからなんとか自分でやらなければと勉強した。クラウドで操作したらある程度できた、今日明日でしっかりと見れば自分でできるであろうところまで来ている
実は民間の生産性を落としているのは政府の民間企業への丸投げ作業が多いからではと感じてしまう。
ステンレスなので1000番か1300インク、弊社にちょうど1690が残っていたのでそちらを使用して150度での熱硬化乾燥
個数は100個程、どこかのアーティストが使用するのであろうか、灰皿が多いアーティストだ。昨日は花瓶にシルク印刷で1690インクを使用したので、おなじ釜で焼き付けすればちょうどよい
今週は天気が良いので気持ちが良い日が続きそうだ
04
ここのところ連続で仕事をしたりで身体が少々疲れ気味だったので、温泉湯治することにした。しかも車ではなく電車での移動、これで眠い時に寝れる
子供も家でゲームだのスマホばかり見ているので、無理やり連れだしてITデトックスをさせた。私も含めてのデトックスになる。 越後ツーデーパスという乗り放題だったので、日曜は一人で夜まで新潟県の最南端あたりまでいって戻ってきた。もともと乗り鉄で電車がすきなので楽しかった
今週は天気がよさそうなので、製版日和でもある
マチ付き封筒にプリント。全く問題は無いがマチがあるので浮き気味になる、そこは中板を入れたりして工夫する、デジタル化の時代になってきているのでだんだんとこういう封筒へのプリントはなくなるであろう。
弊社はほぼ完全にデジタル化したので請求書類等を郵送することがほぼ0になった。全てPDFかクラウドからの送付なので、切手を貼って郵送する
ことはほとんどない。
秋から84円切手が110円になる、微々たる金額ではあるがこれも経費だ
一般的にあるような白い布生地、こちらの真ん中に指定の赤色でシルク印刷、そんなに難しくはない、50枚程、短納期だったがいまはそれほど混んでいないのですぐにとりかかることができた
ただ、先週から弊社の露光機の水銀ランプが壊れてしまい、まぁ7年目なので寿命でもあった。その新品の手配に2週間ほどかかる、その間は露光ができないが、小範囲であればパッド印刷の製版用のUVランプで代替できる、いつもの5倍の時間をかけて露光すれば問題は無い。低メッシュの版は20分ほどの露光時間が必要だ
5/27月曜の朝から断食を開始した、最後に食事を口にしたのが日曜日の夕飯、それ以降は水分以外は何も口にしていない。ヨーグルトはほぼ水分みたいで砂糖がはいっていない完全プレーンタイプだ。あとは水分補給ができる野菜ジュースだったりトマトジュース、麴だけの甘酒、豆乳だ
私は年に1回断食をしている、確か昨年は5日間だった。今年はとりあえず3日間なので今日の夕飯までを抜く予定でいる。アルコールも一切口にしていない。
私の場合はダイエット目的ではなく、産まれたときから休まない消化内臓を年に1回くらいは休めないと、という理由だ。人間が寝ていても胃腸は人間が食事をとめないかぎり休めない。年齢的にも平均寿命の半分を過ぎたので、いろいろと気を付けなければならない
もう1つは精神力を鍛える意味でもやっている。断食=食欲をおさえて周りが美味しそうに食べていても我慢しなければならない。ほとんどの人がやる前に挫折するくらい食は人間にとって大事だ。仕事でも嫌な仕事、キツイ仕事、やりたくない仕事など、日々いろいろとある。断食をすることで、ああ生きているだけで幸せだ、断食が終わったあとの白ご飯に味噌汁と漬物だけというシンプルな食事でも十分美味しい、という風に生きながら仕事ができることで幸せだと感じる事を目的としている。
世の中戦争に紛争、お隣の国からはミサイルがどんどん飛んできている、日本の政治は期待できないほどお粗末な状態に陥っている、リーダーとして活躍すべき人たちがここまでお粗末になっている世の中を見つめなおす理由もあったりするかもしれない
断食後にたべる旬の新潟の野菜や魚が楽しみだ
丸い所を押すと音が鳴る、昔暴走族で聞いたような音がなるパフパフ ホーン
こちらの側面にパッド印刷、問題は無いが商品が微妙に異なる。。。海外製造で直送でやってきたが、まずは製品の汚れがひどい。パーツの長さもそれぞれ異なっている、恐らくロットで作り方が変わったがそのまま混ぜて梱包したのであろう。ズレが出るのは仕方が無いが、それほど目立たない。
50個程の小ロット
紙コップに印刷する場合は形になるまえにメーカーで一気にプリントをする、そうすればかなりの安価でできる。飛行機でよく見かける紙コップ等、恐らく数十万個単位、いや、それ以上であると思う。その分安くできるが、小ロットの場合はメーカーでは受け付けてくれない。
その場合は1つ1つパッド印刷かスクリーン印刷しなければならない、となると単価は安くはならない。かなり割高な紙コップになるとは思うが、1年で数回程の依頼がある。それだけドリンクの売価が高いのであろう。
今回は1000個、パッド印刷で自作のジグでプリントをした。今日の昼前には終わるであろう