恐らく昔は全て手書きであったのであろう、これから高齢化にともない増えるであろう製品、増えてほしくはないが、、、まぁ仕方がない。毎回20-30個くらい刷っている、この先100とかになるのかな。。
作者別: hiroyukikomi
白湯ラーメン
長岡市にはいろいろなラーメン屋が存在するが、こちらは少し変わりネタがある。白湯ラーメンといってクリーミーな感じ、女性が多いのでお洒落なラーメンが多い感じだ。もちろん普通の醤油もある
さて、そろそろ春を感じる、タイヤ交換や融雪を型付けたり、いろいろとやることがある
そういえば知っている同じスクリーン印刷の方のブログが1か月ほど更新されていないので心配になってきた、確か70代の高齢の方だが、技術はある方だ
エコバッグにスクリーン印刷
エコバッグ、いろいろなカラーがある、プリント色はホワイト、その場合は私は色を濃く刷る為に2回重ねる。もちろんアパレル用のインクにバインダーで刷れば良いが、弊社にはその設備が無い。ノベルティなので問題は無い、いままでこれで何千枚も刷っている
さて、今週は比較的スムーズにいっている、土日稼働したぶん余裕が出ている。倉庫にある荷物も少なくなっているが、4月納期の不織布スリッパをそろそろ開始しようかと思う
木札600枚
土日は木札やフック式の塩ビ板のシルク印刷を行った。休みはなく、連続で仕事をする、しかし土日の方がいい。一人になれるし、誰も来ない、仕事に集中できる。8時間フル稼働すると大変なので、土日はマイペースのモード。月から日曜まで仕事をしても疲れない
人間1日8時間集中してフルに仕事ができるとは思わない、であれば1日4-6時間程度、毎日、農業のような感じで仕事をしてみたらどうなるかを実験している
いまのところは問題ない、いままでよりは効率が良いと感じている
塩ビの板にスクリーン印刷
少し集めの塩ビを曲げ加工した成形物、とある新潟県の市町村のゴミ看板らしい。ほぼ毎年リピートが来ている、破損が原因であろうか。 材料費も上がっていると思うので、いっそのこともっと強度のあるアルミ製に変えれば長持ちすると思う。
最近はいろいろな提案を行うが、あまり聞いてもらえない。変化するのがおっくうなのかな。
木札にスクリーン印刷
木札、いつもは2色だが今回は1色だけ。100枚で急ぎ、版はあるので早い。搬入と同時にすぐに刷った。今週はなんだかすぐにできる体制が整っているが、製版もあるし、来週からは年度末でバタバタしそうな予感が、、
ただ、寒波が去った模様で雪かきをする必要がなさそうなので、仕事に集中できる。雪にかこまれてから春がくると、本当に感性として感じる春の到来を実感できる。これこそが雪国に住む醍醐味だ
ポリエステルのバッグにプリント
折り畳み式のポリエステルのバッグ、こちらにシルク印刷 全く問題は無い、折り畳みと開梱梱包の方が時間がかかってしまう。まぁそれは仕方がない、100枚程、1時間程度で終わるであろう
春がやってきた感じで、雪解けが早い。先週の寒波がなんだったのかと思うくらいの天気だ
米袋にプリント
米袋にプリント依頼、近くの農家さんよりだ。今年は色を変えてみたいとの事で、ロゴを黒から赤に変更。なんだかいい感じだ、色を変えるだけで優しさを感じる
さて、今日は火曜日だが私は昨日も仕事をしていたので、連休明け感は無い。むしろ普通の日と同じで、フル稼働できるようにしたいと思っている
ライターにスクリーン印刷
注文ではなく、会社に残っていたラーターを使って弊社パートさんが経営している喫茶店のライターを刷った。
無地で使うよりは、ロゴや店名が入っていた方がPRにはなる、しかし最近はタバコを吸える場所が少なくなっていると思う。長岡駅から徒歩数分程度、タバコが吸えるレトロな喫茶店です
昨日は降った 大雪
今朝起きて会社に向かったが、歩いているだけで降ったなぁと感じた。まぁ、このまま降り続けるとあまり良くないが、幸いにも連休なので運送も無く、仕事と調理に集中すればいいだけになる。
こういうときこそデスクワークや仕事に集中できる。世間は大変だが、私はどこにも行かないので、仕事をして買い物をしながらご飯つくりを楽しむ連休にしよう