印刷ブログ
BLOG

...23456...

バネ式ポーチにシルク印刷

名刺を入れられるような小さめのポーチ、こちらにシルク印刷

 

左右ギリギリで大変だったので今回は5㎜縮小でスムーズ、5㎜小さくなるだけでも作業性が2倍以上になった。色は青金ゴールド、硬めのインクで希釈をあまりせずに刷れば潰れにくい。

 

さて、今週は3連休だが、一人で仕事をする。事務作業だったり、雪いじりだったり、途中温泉でも入って疲れた体を癒したい

コクヨのフラットファイルに

紙製のコクヨのファイル、こちらにシルク印刷  会計帳簿らしいが、地元の建設業っぽい。かなりの頻度でやってくるが、BOXで電子化すれば紙が不要になる。

 

これだけの紙を使い、保管するスペースも大変だ。まだまだ世の中の電子ファイル化はすすんでいなさそうに思える

じゃじゃ麺

新潟県ではないが、先週いった東北で岩手の盛岡で降りて夕飯を食べた。新潟まで戻って夕飯でもよかったが、せっかくなので東北のグルメを味わいたい

 

初めて食べるじゃじゃ麺。 うどんのような白い面でそちらを茹でて上に味噌と薬味をのせてもらう。そこに自分のすきな酢や辣油をかけて混ぜる感じだった。関東でいえば油そばみたいな感じで、麺がおそらくうどんみたいな感じだ

 

全て食べ切るまえに無料でもらえる生卵を割って、お店の人にチータンタンと言うと、出汁のきいたスープを注いでくれてそれが〆のスープになる。なんともこれが美味しかった

 

今週はバタバタしそうだ、全てできる案件なので問題は無いが、1つだけ難しいのがある。それさえ終わればあとは余裕だ。

県外へ

所用があって県外に来ている、場所は青森県  ちょうど平日の新幹線お得なパス キュンパスというのがあったので、そちらを使うとお得に移動ができる

たまたまだが滞在したホテルの反対側にどうも見たことのあるロゴが、、、昔マグカップで刷ったライブハウスだった。こんな奇遇もあるかと驚いた

夜は温泉で育てるもやしをいただいた、スーパーで売っているもやしよりは細くて長めだ。こういう地元の料理が楽しい

 

夜には長岡戻りで、明日明後日は仕事をすることになる

セイロを改造

底を抜いたセイロ、これがなんで印刷なのか、、、という事は説明は無しで。これが成功するといいかなー、という感じのチャレンジ。

 

とりあえずセイロで焼売でも蒸したいなwww  変な印刷、変わった印刷、他社ができないといった印刷、私が生きている限りはチャレンジできると思います

 

折り畳み傘のカバーにプリント

折り畳み傘のカバーに印刷、特に問題は無い。単純に配置が完全にはならない、これを数ミリ単位で合わせてほしいといわれたら最初からお手上げだ

 

素材はポリエステルなのでSG410インクを使用

 

今日はこちらに集中することになる、なんだか外が晴れてきている。 珍しい天気になった

 

素朴な味のラーメン

長岡市はラーメン天国で、生姜醬油ラーメンが有名だ。たまにあっさりが食べたいときは食堂のラーメンを頼んだり、フレンドというB級グルメのお店でラーメンを注文する。

 

何も変わっているわけではない、単純な素朴な味のラーメン、これがまたしんみりと来る。 大雪で少々疲れてしまったので、がっつり食べてもいいかなと思った

 

明日は祝日だが、大雪でまともに仕事ができなかった時間を追い上げるという理由で、私は仕事をする予定にしている

 

なんだか最近は

印刷案件のブログよりはグルメのブログの方が楽しいwww  たまたまかもしれないが、変わった案件が無いので、普通の印刷案件の投稿よりは地元新潟のグルメの方が楽しい

 

写真は昨日のカツカレー、いきつけの春野屋という食堂だ。ここの生姜醬油ラーメンも隠れ屋的な味で美味しい

 

ここのところはインスタでUpしている、感じるのが新潟県は本当にラーメンが美味い、そしてレベルが高いと感じる

...23456...