印刷ブログ
BLOG

...4344454647...

ニセコという街

今日の夕方には新潟に戻り、祝日や週末も関係なく現場に入る予定だ。7月からほぼ週末は休まず連続で仕事だったので、少々疲れ気味、そこにこの猛暑で体力が失われていた。数日休むだけでも良いと思ったので、お盆を休まないかわりに、今日までのんびりした。

 

メールや電話はどこでも出れるので、デスクワーク以外はスタッフにまかせている。昨日は外国人に有名なニセコにいってみた、なんとなく人気な理由がわかる、混雑していない、ゆっくりとした街だ。いい場所だと思う

早めのお盆休み

明日まで早めのお盆休みをもらっている、理由はお盆に休んででかけたりするとどこも混雑していて高いし渋滞しているからだ、それであればお盆中は仕事をして、電話も来客もないときに集中したほうが生産性がよいし、何よりも手を止めないで刷ることができる

 

ジグをつくったり調整しているときにも邪魔がはいらないのでやりやすい、外も暑いであろうから仕事をしているのが一番だ

スキージたて

正式名称はわからないが、手刷りの際にスキージを寝かせる・たてる道具がある。これはアメリカの見本市で見つけて、絶対に欲しいと思いメーカーに問い合わせて購入した。直接購入でもよかったが、その場では売っていないとのことだった。

 

しかしこれがあると無いで雲泥の差となる。スキージをどこかに置いたときにインクが飛び散ったり手に着いたり、これがあれば多少は飛び散ったりするが、でもすくなくなる。なんといってもスピードが速くなるので生産性がUpする。

 

気になる方は個別にメッセージください。どこで購入したかシェアできます。というか自作でもできるようなパーツかな

PVCの透明バッグにシルク印刷

水泳とか温泉でつかうような透明のビニールバッグ、印刷は問題は無いが製品が硬い。軟質ビニールバッグなので冬場は硬くてすれない、夏場は比較的柔らかいのでまぁまぁ刷れるがそれでもすんなりとは刷れない、まさに印刷職人泣かせの素材である

 

いままでいろいろと苦労していたが、とある方法でやってみるとほとんど滲まない、滲んだとしてもプロ目線でわかるレベルでほとんど気づかないくらい綺麗に刷れるようになった。右手と左手を同時に使う方法だが、なかなか難しい。でも慣れたものだ。そういえば昨日は長岡花火の初日だった、私は毎年見ないでいいので、製版したりメール返信したりで夜を過ごした

70Bインク

赤金で刷りたいのでメジューム、滅多につかわないので恐らく余るだろうなぁ(笑) どなたか小分けで必要であれば送料着払いでよければ小分けします。

 

こういったインクシェアみたいな方法があるとうれしいですね、1㎏買っても余っているインクが沢山あります

今日から8月 長岡まつり

今日からは長岡まつり、全国的に有名な花火は明日と明後日の2日間、今日はどちらかと言えば地元民用の前夜祭のような感じ、私はまつりあけに混雑をさける早めの夏休みをとるので、祭りに関係なく仕事をする。花火も毎年みなくてもいいので、今年は見ないで仕事でもしようかなって思っている。

70Bインク

とあるバッグにシルク印刷するのだが、70Bインクというものがある。滅多に使わないし、いままで使ったことが無い。どちらかといえばレジャーシートみたいな素材で、とりあえず密着するのがこのインクらしいので、使っているが他につかうことがほとんどない。弊社にはいろんなインクがあるが、あんまりいろいろ在庫すると保管場所も大変になるので、代替できるものは代替して使いたい

バイオマスの袋にシルク印刷

米ぬか?を混ぜたような袋にシルク印刷、一番密着するのが60Aインク、職人のなかでは一番使いにくいインクだと思う。 PE用のインクだが、粘度みたいになるので希釈が大変だ、それが理由でPEに刷りたくないという人もいるくらい。

 

弊社は慣れているので、なんともなくスムーズに印刷する。今週は猛暑でなかなか進まないが、涼しい時間を見て刷ろうと思う

クラフト紙にシルク印刷

クラフト紙にシルク印刷、数量が多く別の案件もあるので、半自動をセットして他のスタッフに刷ってもらう。機械で刷れる成形物は機械で刷った方が私は他の手刷りの案件に集中できる。

 

しかし今週は暑すぎて刷りにくい、ビニール傘に刷る案件もあるが日中は30度を超えているので目詰まりしてしまい刷れない、いくら遅乾溶剤を入れてもすぐに詰まるので夜刷っている。夏場で体力を奪われているのでなかなかしんどいが、もう1-2週間の我慢だ

ステンレスタンブラーに回転スクリーン印刷

100個程、ステンレスタンブラーに回転スクリーン印刷でテーパーになっているが、少々工夫すれば刷れる面積なので通常の回転スクリーン印刷でやる。今週はなにかと忙しい、外は猛暑でリターダーを入れても目詰まりがでるくらいだ。エアコンの中で刷っているが少々体力的にきつい、私も歳をかさねたと感じる日々だ

...4344454647...