印刷ブログ
BLOG

...4445464748...

クリヤーファイルにシルク印刷

PP製のクリヤーファイルにシルク印刷、気を付けなければいけないのが表と裏を間違えない事、キズつきやすので扱い注意だ。

 

印刷後にそのまま返送すると必ずキズがでるので、新品のOP袋に入れて梱包。なんだか今週はあつくて、倉庫で刷りたい案件ができない。朝のはやいうち、と夕方以降や夜の気温が落ちた時でしかすれない、倉庫で刷れないだけで1台の印刷機械が故障しているようなものだ

名水で流しそうめん

暑いので土曜は子供を連れて近くにある名水の縄文つららの水でしこまれているそうめんを流して食べた。飲料水も名水なのでおいしい、沢山食べてたくさん水を飲んで涼しかった

場所は長岡市脇野町にあるまるや君が代

土日はできるだけ案件をこなしたので、今週はまた集中する案件を仕上げる。来週は長岡花火だが、私は今年は見ないでいいかなって思っている。

 

半自動機で刷る

袋へのプリントだが枚数が多い、3000+なので流石に手で刷っているわけにはいかない。こういうときに半自動機を使う、

印刷対象物はバイオマスの袋、インクは60A

 

私的に半自動機を使う仕事はロットが大きいので単価が安いのでそれよりは手刷りできる小ロットのほうが好きだ。とはいってもそうは言っていられない、今週も来週もフル稼働になりそうだ

トートバッグにシルク印刷

すんなり印刷できるのだが、縫製具合で個体差があるので1回で刷れるものでも分割して刷る場合がある。特にデザイン的に平行を重視する場合は1回で刷ることはなく、故意に分割して2回にわけて刷る。1回の方が早いが、手間暇かけて2回でする。その分工程数と日数はかかるが仕上がりが異なる。

 

昨日は暑くて目詰まり気味だったが、今日は少し涼しいのである程度進める事ができると思う

保冷バッグにシルク印刷

不織布風の保冷バッグ、写真の反対側にポケットがありそこにシルク印刷、インクはOP22のコンクホワイト。枚数は60枚程、昨日の夕方に開始して1時間ほどで仕上げた。今日は難しいデザインのトートバッグをシルク印刷して、サウナハットにもシルク印刷

 

今日の新潟県はあまり天気がよくないので、屋内でひきこもってずっと刷り続けようと思う

五十の市 新潟県長岡市

印刷ネタはあるが、3連休連続で仕事をしていたので少々疲れ気味で仕事の事を忘れたい気持ちがある、仕事をしながらずっと調理をしていた。旬の食材を使って調理をしてなるべく自然な味付けをしておいた。

 

新潟県長岡市には5と10のつく日(1も含まれる) 坂之上町という小路にフリマみたいな市がある、そこで野菜が買えるが農家のおばちゃんのところで買うとおまけがたくさんついてくる。先週もナスを200円分(5-6個)かったら、おまけで15個程ついてきた、3連休は毎日ナスを食べた

3連休はコツコツとトートバッグをシルク印刷

3連休は昼ご飯と夕飯をこだわりながら作って、あとはコツコツとトートバッグをシルク印刷して過ごしている。外はかなり暑いのでエアコンをつけて、目詰まりしないように刷っているがそれでも細かいデザインなので20-30枚程度で目詰まりしてしまう。遅乾溶剤をいれているが、それでもNGだ。外が30度を超えているので仕方が無いが、明日バタバタしないようにいろいろとすすめている

 

日本海の天然真鯛が4割引きだったので、家族4人でシェアして食べた。400円くらいなのでかなりお得だと思う。あとは定番のクジラ汁をつくり、贅沢に柵切りして息子と食べた

縫製がバラバラ

トートバッグ、位置合わせが難しい、というか不可能。1つ1つの縫製がバラバラでだいたい中央~という風にしかできない。それでも慣れているのであまりズレはでないが、こういった縫製品は人間が手でやっているかミシンで塗っているので精度はでないと思う。そもそも精度を求める方がおかしい。

 

プリントは黒で1色、片面、涼しい夕方におわらせた。今週は3連休だが私には関係ない、試作や急ぎだったり、いろいろとあるので一人で誰にも邪魔されない空間で集中する予定だ

ポリエステルの弁当バッグにシルク印刷

ポリエステル製、SG410の白なので沈まないようにコンクホワイトで刷る。夏場で気温が高めなので超遅乾のT-980で希釈、なんだか最近SG410を使う頻度が多い、SG740でもOKだが、白の濃さを求めるのであればSG410の方が粘度が高いので濃く出せる

 

袋になっているのでちょうどあいたTシャツ台にセットして100枚仕上げた

 

今週は雨だったり晴だったり、とにかく湿度が高いので刷りにくい、3連休は休みではあるが私は小ロットの案件だったり試作だったりと、いろいろ仕事をすることにしている。天気もあまり良くなさそうだし、どこも混雑するであろう、であれば仕事をして食事を作る方が楽しいし幸せだ

...4445464748...