やったことは無いが、昔のビリヤード仲間よりの依頼で、ベタで間隔をあけての回転スクリーン印刷依頼だ。キューが長いので既存の回転ジグではNGなので、自作で作る。あとは高さ調整を行い、製版して刷るだけだ。今週は回転スクリーン印刷が集中しているので、3連休の土日のどこかでやろうと思う
作者別: hiroyukikomi
旬のトビウオを調理
土日は所用で出かけたのでほとんど仕事をしていない、月曜に製版する用意をしたり、労働保険雇用保険支払いの計算をしたりで、これがかなり値上がりしている、、、と感じた。正直コロナの影響をあまり受けないでよかったとは思うが、今度はコロナでつかわれた雇用保険の負担がのしかかってきていると思うと真面目に働く方が損をすると感じるくらいの値上げだった
何をどう思っても請求書の金額は法律で決まっているので変わらない、そのまま支払うしかない。ここ数年感じているが、今の政権はかわらないし、この先大きな変化が出るとは思わないと思っている。であれば時給自足で野菜だけでも育てたい、ということで始めている菜園の調子が良い。このままどんどんすすめようと思う
今週は小ロットで難しい案件がおおいが、1つ1つ進めよう
新潟市の万代テラス
今朝は新潟市の中国領事館にてビザ申請があったので、昨日は新潟市内に宿泊してすこしだけのんびりさせてもらった。今日は猛暑なので明日明後日に仕事をしたほうが涼しいので、今日は無理ない程度で仕事をしようと思う
昨日は18時頃に万代テラスの外でビールを1杯楽しんだ、天気がよくきもちがよかった
不織布へのシルク印刷
以前は相当な枚数をやっていた、コロナ前のイベントや展示会で毎週のように刷っていた記憶がある。だが今はあまりやっていない、理由はいろいろだとは思うが、単価を調整した。以前の単価はもう薄利多売のような状況で、刷って検品して梱包しても利益が残らないくらいだった、いくら仕事をしても利益がのこらなければ疲れるだけで、それでは後継者などみつかるわけがない、という理由もある
いまだに頑張っている印刷会社(厳密に言えば所で、家族経営だと思う、法人としてはできる単価ではない)があるが、恐らく後継者がいなくなり廃業するであろう。なんでも安いからよいという時代ではなくなったと感じる
プラスチック製の箸にシルク印刷
素材はほぼPPなのでPPTインクで刷る、かなり細かいデザインなので300メッシュ程で製版して希釈をしないで刷ると綺麗にできる。たまたま校正で本数が少ないので、希釈せずに刷ったが量産のときは遅乾剤で希釈しなければならない
梅雨時期だがなんだか今日も天気がよさそうだ
ポリウレタンのカバンにシルク印刷
PU ポリウレタンのバッグにシルク印刷、2層になっているので少し刷りにくいが、そこはなんとかコツをつかんでいるので刷れる
インキはSG740で2色あるので特色調合で作成、そこそこ似たインクができた。今週はあまり雨の日が少ないので過ごしやすい、いろんな事がある週なので忙しくなりそうだ
日曜日は畑へ
数週間前、いやコロナ中からずっと考えていたこと。政府が言う新しい資本主義は恐らく進まない、見た感じまた同じ資本主義に戻っているだけだ。
賃上げしても搾取されるものが多すぎて、手取りであまり残らない。それではどうすれば一番手元に残るのか、答えは農業だった。小さいながらもまずは家族の分だけでも食べれる野菜をつくろうと、自宅から自転車で10分くらいのところに畑をかりて、耕した。何もしらべずにとりあえず植えているだけだが、先週植えたトマトは順調に育っている、キャベツも苗がおつとめ品で50円だったので10株程適当に植えた
もう少し植えたかったので、反対側の草を手でかって2列ほどの畑をつくった。そこに空心菜の種をまいた、本当に発芽するのか、、まぁ1週間後に結果が出る。
今週は試作等、いろいろあるが、そろそろ梅雨明けになりそうでまちどおしい
クラフト米袋にシルク印刷
クラフトの米袋にシルク印刷、いつも刷っているので手馴れたものだ。今回は2色で重なりがあるデザインなので慎重にする。気づけば月末、明日からは7月だ。
木の成形物にシルク印刷
木製の成形物で高さがあり、突起などがある成形物。普通のスクリーン枠では刷れないので弊社にたまたまある薄いスクリーンの紗を使って少々調整しての印刷となる。
こういう特殊アルミ枠があるので臨機応変に使用できる、1から作成すると費用がかかってしまう。今日は梅雨中だが快晴で天気がよさそうだ
学校で現場印刷
昨日は息子の小学校でTシャツプリントを行った。 毎年あるイベントらしく、学年Tシャツ作成があるらしい。毎年外注しているが、それではDIYで体験にならない。
今回は綿100%素材を限定にして、高濃度インクで刷ればできると思い、提案して実行した。青いTシャツに群青で背中と胸にプリント。背中は弊社で行い、胸の比較的やりやすい小さめのデザインを生徒一人一人に自分で刷ってもらった。NGはほぼゼロで仕上がった
練習として自由帳というPPのファイルがあるのでそちらに練習で刷ってから本番のTシャツへ、PPは消せるので感覚をつかむことでよかったと思う。