よく見かけるクラフトの米袋、こちらの表面にシルク印刷、枚数は今回は少々多めの600枚程、2-3日に分けて刷れば終わる。そのままでは刷れないので中に板を入れるので時間がかかるが、そのほうが綺麗に刷れる。
今週は比較的天気がよさそうなので、製版したり刷ったりとフル稼働でどんどん進めようと思っている
よく見かけるクラフトの米袋、こちらの表面にシルク印刷、枚数は今回は少々多めの600枚程、2-3日に分けて刷れば終わる。そのままでは刷れないので中に板を入れるので時間がかかるが、そのほうが綺麗に刷れる。
今週は比較的天気がよさそうなので、製版したり刷ったりとフル稼働でどんどん進めようと思っている
土日はあまり天気が良くない、という事だったのであらかじめ平日にすこしペースを落として、土日はマイペースで仕事をした。土曜はラミバッグや折り畳み傘、日曜日はパッド印刷や急ぎの木札等、いろいろとこなすことができた。
今週は回転スクリーン印刷が連続したりするが、それ以外はそこまでの急ぎがないが、1つ1つ仕上げてゆこうと思う
見た目紙袋に見えるが表面がPPコーティングされているので、PPTインクでなければ密着しない。定期的に来ているリピート案件だ
ここのところイベント系や外出系のような案件が増えている、GWが終わっても継続しているので、コロナが落ち着いて経済活動と人の動きが本格的に始まっていると考えられる
土日は天気があまりよくないので、コツコツと仕事をする予定だ。そのかわり最後の快晴の今日はすこしのんびりしようと思っている
漆塗り風のお盆、こちらの裏面の凹んだところにシルク印刷、凹みが1㎜くらいなのでシルク印刷でいけそうだ。 印刷は早いが開梱梱包が大変で、400個程だが2時間ちかくかかってなんとか開封。あとは刷って明日梱包すれば終わる。今日も天気が良いので気持ちよく仕事ができそうだ
今朝は5時起きで最後の山菜採りでわらびを採ってきた
コロナが落ち着いているのか、イベント関連や不織布が増えてきている。仕様インクはOP22だ。
5月は梅雨前のビニール傘へのシルク印刷も多く、ある程度時間を調整して私は土日だったり夕方に稼働することにした。その代わり日中は他の事をやったり、少し休んだりと、GWも全く休まなかったので少しは身体を休めたい
昨日は朝早く目が覚めたので5時~7時で山菜採りにでかけた、ワラビが多く取れて嬉しい。私の大好物の1つの山菜だ、今シーズンあと1回いけるかな、という状況だった
PPの袋、PPTインクがベストだが、細かい文字がありすぐに目詰まりしてしまう、SG740で試験を行いこのくらいの密着であればOKとの了承をもらっているので、SG740で量産。最近バイオマスインクをみかけたので見積もりをとってみた、PPTインクの3倍ほどだが、こういう環境配慮型のインクをつかってみたい
とある案件でメタリック感が必要とのこと、いろいろなインクを混ぜ、あとはパールともう1つの特殊な粉を混ぜて調合、かなり綺麗に仕上がった。相当コストはかかっているが、やはり仕上がりが綺麗だ。土日で空気中の埃がなるべく付着しないように一人工場で刷る。平日にはできない仕事だ
気付けはGWは1日も休まずに仕事だった。小ロット案件やロットが多い案件など、それでもおいついていない。今週はもまたフル稼働だが、少しだけメンタル的に厳しい、さすがに4月からほとんど休んでいないので、今週の後半は平日に1日休みをとって自然の中でBBQでもして気持ちをきりかえようと思う
早朝に起きて山菜採り、9時前には工場に戻りこれからは小ロットのメガネへのパッド印刷をしたり、午後からの急ぎの案件のセットをしたりとフル稼働する予定だ。
明日は立ち合いの案件が夕方にあるので、それまでは小ロットのパッド印刷をやったり、スリッパのシルク印刷だったり、いろいろと仕上げる予定だ。途中すこしだけ晴れ間がでるので八海山神社にお参りに行く予定にしている
よくみかけるホテルにある1回限りのスリッパ、表面がふわふわしているのでコツがいる。そのまま刷れば再現できずに擦れたりする。弊社ではそれを解決する刷り方を把握しているので、NGも出ないし綺麗に再現ができる。ただ体力勝負となる
5/1になった、快晴で気持ちが良い。土日はフル稼働したので、今週は使い捨てスリッパ2000足へのシルク印刷と小ロット案件に集中することになる、GWはどこにも行かないでプリント三昧だ。 GWが終わったら一人休みをとり、混雑していないところにでもでかけてリラックス予定だ。