昨晩新潟空港の売店にいたら、写真の日本酒があった。こちらは錦鯉の絵柄、もう時効だとは思うので掲載するがこれは私が刷っているw
先週もリピートがあった、新潟県は日本酒がうまい!
昨晩新潟空港の売店にいたら、写真の日本酒があった。こちらは錦鯉の絵柄、もう時効だとは思うので掲載するがこれは私が刷っているw
先週もリピートがあった、新潟県は日本酒がうまい!
リピート案件だ、毎回300枚くらい。茶色の袋なので白を濃く出すためにコンクホワイトを使う。どんなインクでも密着はするが、昔から弊社では十条ケミカルのQSETインクを使っている。
セイコーアドバンスのJRPでも良いが、QSETの方がなんだか濃く見えるw
今回は350枚程、少々急ぎらしいので、とりあえずの朱印の赤を刷ってタワー上に積み上げる、あとは翌日にこのタワーからとって黒をすってドライラックに乗せて乾燥。いかに素早く正確にそして綺麗に刷るかを考える。
単価もそんなに高くない場合はどうやれば早くできるか、創意工夫をしながら仕上げなければならない。今週は天気が良いので製版日和でもあるのでいい感じだ
かなりの大型で長さは3mちかい、幅も1m、しかし印刷範囲は60㎝くらいの文字列だ。日曜の午前に開始して、午後には終わるくらいの小ロット。しかしセットや位置出しに時間がかかる、刷るのはほんの5分程度。大量に刷るほどの需要もないので、週末が適している。
さて、今週は年度末の最後だ、ほぼ急ぎの案件は終わってあと数件おわれば4月にやれば間に合う。今週は時間との勝負になりそうだ
素材がなんだかわからない、、、数種類のインクでテストしてみたら、特に問題はなかった。プライマー処理、硬化剤注入で剥離はほとんどしない。シリコンかもしれないが、その場合は焼き付けをしないとなのでそもそも製品が破壊される。まぁSG740と硬化剤でOKだったので良しとしよう
個数は小ロットで40個程。弊社の得意分野だ
デザインは出せないので、キャップだけではあるが、昨日はステンレスボトルに回転スクリーン印刷の小ロットを行った。合計で3デザインで3色。ここまでの小ロットはあまりない、今週はあと1個1個異なるデザインで3個というロットもある。小ロット類は夕方や週末にじっくりと行い、日中は横やりが入っても支障がない案件を行う。集中するときに電話や来客があってはできないからだ
個数は3本程、それぞれの絵柄が異なるので1つ1つ印刷だ。こういう小ロットは弊社の得意分野になる。今週は土日も含めてフル稼働、しかし無理をしない程度でやろうと思う
先週金曜から海外に出た、コロナも落ち着いているので昔のように飛び回っていた感で親友を訪ねて台湾に来ている。若いころから海外に出ていたので、本当に心を許して話せる人間が海外にいる場合が多い。東南アジアや欧米だ。
今回は新潟空港から台湾まで飛べたので、少しの癒しもかねて休んで飛んだ・街中ではなく、少し離れた田舎の民泊でゆったりと過ごす。 明日は祝日だが戻り次第仕事をして、今週は土日も休まずにフル稼働することにしている
そういえば台湾にくると必ず食べるのが八方雲集という餃子屋さんのニラ餃子だ、これがなんだかうまい。毎回食べては満足している
PP製の箸、1000本程でかなり細かいデータだ、なるべくつぶれが出ないように希釈をあまりせずに、弱い力で刷る。こういった印刷は手刷りが基本だ
火のあたらない裏面に反転刷りでシルク印刷、円形なので1色限定だ、もちろん精密治具をつくれば多色も可能だがこういった案件はだいたいは1色。
1690インクで硬化剤を入れて150℃焼き付け、ノベルティなので低温インクで対応する。今週はあっという間に終わりそうで、気づけば3月末になってしまう。今月は最後まで忙しいので気が抜けない