印刷ブログ
BLOG

...7475767778...

手提げブライトバッグにシルク印刷

手提げブライトバッグという製品、表面がPPコーティングされているのでPPTインキで印刷をする。今回は白なので通常の白(コンクではない)を使う、枚数は500枚程度。前回は私が刷ったが今回は別のスタッフに刷ってもらい私は別の仕事を行った。昨日から湿度が高い感じで嫌な季節がやってくるが、避けようがない。数週間だけ我慢するしかないなぁ。

 

位牌にシルク印刷

位牌にシルク印刷、20個程。素材は木材で表面にコーティングされている感じ、念のためにSG740で硬化剤を入れる。今の時期ならば2-3日も自然乾燥させればOKだ、週明けにも納品予定。今週はそれほどバタバタしてはいないが、小ロット案件やいろいろと進めることにしている。5月はGWがあったので多少は売上が落ちるが、それでもいつもとそこまで変わらないであろうと思う。

割れないグラス トライタンに回転スクリーン印刷

割れないグラス、私的にも使っているのでわかる。こちら100個程に回転スクリーン印刷、割れないので安心だが、消せないのでNGが出せない、、、そう考えると割れるグラスの方が安心ではあるが。

 

インキはSG740、自然乾燥でいける。GW中にコツコツといろんな案件を進めていたので、特にあわてることなく5/9(月)はスムーズに終わった。今週はバッグ系が多そうな週だ、GWも仕事をしたので少しのんびりマイペースでやろうと思っている。もちろん急ぎがあっても問題なく対応はできる

マウスにパッド印刷

マウスの表面に白1色でパッド印刷、個数は10個程、以前は無理やりスクリーン印刷で刷ったがやはり湾曲があるので、少し滲みそうで怖い。今回はパッド印刷に切り替える。製版はブリッジが必要で2回目で綺麗に製版ができた。

 

製品は通常の塩ビらしき、やり直しができない素材なので帝国のPOSインキで印刷する

 

今週はGW明けなので何がどうやってくるかわからないが、弊社はずっと稼働していたのですぐにフル稼働できる体制だ。短納期でも問題はない、仕事が忙しくなければGWの代休ですこしのんびりしようと思っている

中華大吉 in 長岡市

高校生の時にその時のアルバイト先の上司に連れていってもらい始めてシャッターを開けた。シャッターが閉まっているところを自分で開けて入店するお店、中華大吉だ。今となってはTVなどに出たので知名度があるが、昔は知る人ぞ知るお店でもあった。

 

4日の夜は知り合いが長岡にきていたので、割烹で食事をして、私はなんだかもう少し食べたいので大吉へ向かった。5月5日は山菜取りや案内等で仕事は殆どできずに終わったが、新潟を堪能できたとは思う。今週末は予定がないし、誰も来ないので一人できる仕事をコツコツとやろうかと思う

クルリトマルシェバッグにシルク印刷

祝日2日目は午前中に試作等を行い、午後はポリエステル製のバッグに印刷する段取りを、かなり異形で刷りにくいが何度もやっているのでもう慣れてしまった。ポリエステルなのでSG410インク、白1色だが吸い込む素材なので2回刷り。乳剤を変えてから低メッシュの印刷でも目詰まりが無いし、白の濃さも濃く出るようになった。もうこの乳剤は手放せない、作業性も再現性も最高製品だ。150メッシュでもかなりシャープに製版でき、再現も270メッシュで刷っているかのような仕上がりだ。

 

5/5は午前中だけのんびりして、山菜を探しに行ってくる予定だが、午後からは仕事をする予定だ。

 

今日は快晴で製版日和

5/4、昨日は昔引率でアメリカに連れて行った高校生との飲み会だった、高校生といっても当時の事で、今は27歳、随分と大人になったと感じた。かれと二人で駅周辺で呑み、早めに帰宅した。今朝起きたら快晴で製版日和なので、製版をしたり試作を行ったりと、夕方には首都圏より昔の知り合いがやってくるので、夕飯に連れて行くことになる

クラフト紙の手提げにシルク印刷

リピート案件だ、青っぽい袋に白なので白を濃く出してほしいらしい、JRPインキのコンクホワイトがあるのでそちらで刷る。そういえば世間はGWの後半だが、弊社は関係ない。自由に出勤してGWに代休をとるオプションにしている。どこも混雑しているので、日付をずらした方が空いているしお得に出かける事ができるからだ。

 

私は午前中に仕事をして、午後は休む。明日は天気が良ければ早朝に山菜取りにでもいこうかなと思っている。日中は小ロット案件をやったり、いろいろこなす予定だ。

GW前半はタケノコ掘り

中学生だったときの恩師が竹やぶがあり、タケノコが豊作の時は大変だ、と授業中に説明していたのを記憶していた。今年はどこも豊作らしいので、連絡をとってみたらタケノコが多いらしい。ということで、5/1(日)は息子を連れて恩師のところに出かけてタケノコを10本程掘った。従業員で分けて、自分は1本あれば間に合う。これが春の到来を感じる、山菜にタケノコ、新潟県は食の宝庫だ。

 

GW中はゆるーり稼働して試作案件や、できることをコツコツと進めようと思っている。

液体が入っているボトルに回転スクリーン印刷

たまに質問を受けるが、中身が入っているボトルにも印刷はできるか否か、結論からすればできる、が、印刷後の焼き付け乾燥ができないので、常温乾燥=密着性が悪い。まぁすぐに落ちるとかボロボロと取れるわけではないので、故意に落とそうとしなければ問題は無い。 1690Nインキは温風乾燥しないといつまでもべたついてしまうので、少しグレードを落として1000インキに硬化剤でGW明けまでそのままにしておく。

 

今日は祝日だが、高速道路の割引も無い、どこも混雑するであろうから普通に仕事をする。密を避けると言われているが、世の中はその逆をいっているからいかがなものか。午前中はガラス瓶に印刷、午後は上越市で現場印刷となる

...7475767778...