印刷ブログ
BLOG

指先が冷たいと仕事がはかどらない

寒波が来て数日になるが、ここのところかなり寒い。昨晩もいろいろやりながら帰宅は1時ころになったが、路面は凍結しており、すべるかのように歩いていた。そのまま寝るにもなんか足りないと思い、途中のコンビニでパックワインを買い、それだけを飲んで寝ることにした。ここまで寒いと寝酒の力を借りなければ寝るにも寝ずらい

久しぶりに100円ライターに名入れ依頼のサンプルがきている。もう100円ライターは100円ではなく、かなり安く販売されているが、それでも素材を誤ってしまうと印刷が難しい。BICライターなどで採用されている燃えにくいデルリン樹脂というポリアセタールに類似している素材の場合はフレーム処理を行わなければインクが密着しない。昨年それを知らずに受けた印刷案件で無理やり自作フレーム処理を行い、印刷をしたがガスライターを炎であぶるので何本か爆発してしまった。近くのライター工場でも同じやり方でやっていたそうだが、いつも何本か爆発していたらしい

今回はポリアセタール素材ではないものを見つけたのでそちらを取り寄せてサンプル印刷してみようと思う。印刷は問題ないとは思うがインクの密着だけがきになる部分ではある

マグカップにパッド印刷

先日はマグカップ小ロット印刷の試刷りを行った。治具は比較的よく出来上がったので良かったが、版の出来上がりがあまり良くなかったので、今日再度製版をしようと思う。

パッド印刷の仕上がりを左右するのが治具と版の出来具合だと思っている。この2つがしっかりとできていなければいくら印刷をしても綺麗に仕上がらない。2つさえしっかりとできていればあとはインキの希釈や印刷のスピード、圧等調整できるものとなる。

午前中に再度製版を行い、露光をして午後前にもう一度試しをしてみようと思う。試がOKであればクライアントに写真を送付し、了承がでればあとは量産をするだけだ。全てができている状態で量産にうつれば30個程なので1-2時間でおわるであろうと思う。使うインキが1690Nという使いにくいインキなので5-6個印刷したところで洗浄して再度開始することになるであろう。焼き付けは小ロットなので家庭用のオーブントースターで何回かにわけて乾燥させようと思う

師走まっただ中なのでのんびりはできないが、今週末は子供を連れてどこかにでかけようと思っているので平日のうちにいろいろ遅くまで時間をかけて仕上げたい案件を終わらせようと思っている

mug

ゴルフボールに名入れ印刷 小ロット

およそ70個程、市販のゴルフボールにパッド印刷で名入れ、黒1色。 硬化剤を入れれば密着しているのを自分で確認ができているインキなのでSG740と硬化剤を混ぜインキを作成

自然乾燥で2-3日もおけばもう硬化しているのでインパクトで直接打ってもインキが剥がれる事は無い。私が近くのスポーツ品店で試し打ちを何回もドライバーで行ったが全く問題はなかったことが証明されている

今回は名前では無く絵柄でベタ面が多いので物によってはディンプルのところに上手く入らない物もあったが、あまり強く印刷すると今度は絵柄が滲んでしまう。

ゴルフボールへの小ロット名入れ印刷、お問い合わせください

golf

PPインキでパッド印刷

PPインキというポリプロピレン用に密着するインキがある。メーカーはことなるが2種類ほどありそれぞれ多少異なり性質をもっているので使い分けしなければならない。

PP素材ではないが下処理をして印刷すればPPインキが密着する素材があり、それにパッド印刷を行うことになった。

PPインキは乾燥が早い、印刷後簡単な指接触であれば5分もしないで乾燥している。15分もすればもう完璧になっている感じだ。それはパッド印刷のインキ膜厚が関係もしている。

乾燥が早い=パッド上でのインキの乾燥も早い。インキを版から拾うタイミングを間違えればパッド上でインキが乾燥してしまいうまく転写できない。温度と湿度も関係するので今朝早く印刷を行い、版からインキを拾うタイミングも1秒以内というスピードで行った。

半自動のパッド印刷機ではそこまではできないと思う。もちろんパッド印刷用のインキを買えば対応できるとは思うが、価格が半端なく高い。弊社ではシルクスクリーンのインキをそのままパッド印刷に使う、工夫すれば全く問題なくつかえるからだ

pad

パッド印刷で2色とベタ印刷

今日の午後はパッド印刷の中でも難しい分野にある2色とベタ印刷を行った。基本パッド印刷はベタに弱い、シルク印刷でもベタは難しい、更に線数の高くなるパッド印刷でベタを綺麗に出す作業は至難の業にもなる。

何度かいろいろ試行錯誤を行い、そこそこ綺麗に出るようになったので、ひとまずショットグラス100個程に1色目のベタ印刷を行い終わらせた。明日は2色目の絵柄を今日のベタの上にのせることになるが、失敗したくはない。

位置合わせもグラスの底に油性ペンで線を引くだけ、2色目が終わり乾燥窯に入れる前にこの油性ペンのガイドを消す。円形の物は位置合わせができないのでこういったやりかたしかできない

2色目の失敗=1色の目のベタを全てやり直さなければならない。少しくらいロスが出る事は承知ではあるがやはりやり直しはあまりやりたくはないのが正直なところだ。幸いにも納期は長めにもらっているので多少の失敗を挽回できる事ではあるがその時間がもったいない。

明日が最後の稼働日で13日からお盆休みに入る中小企業も多いとは思うが、私は休みを返上して仕上げる作業やテストする案件が沢山あるので休まずに通常通り仕事をする予定になっている

2color

ショットグラスに印刷

最近、、、多くなっているのがガラス製の成形物への名入れ印刷である。ガラス専用のインキ、つまりガラスの粉を溶かしたようなインキを使い、高温600℃で焼き付けするインキと方法を使えば絶対に剥がれないインキ膜ができる

しかしインクのコスト、高温にあげる釜の取扱に冷却等を考えると小ロットではなかなか難しいとは思う。そこまでの費用をかけてさらに強度を求めるのか?という部分でターゲットを決めなければならない

弊社で使用しているセイコーアドバンス社の1690インキはガラスに最適となっている。確かに使いやすさは良い、乾燥も150℃まで上げてあげればそこそこの密着になる。何回洗浄したらインキが落ちてくるか等はわからないが、T-15という強い版やインキを洗浄する溶剤でゴシゴシ擦ってもなかなか落ちない。前回は1000インキを150℃で焼き付けたがこれも落ちなかったので、1690インキの密着性はさらに上だと思う

ただし、成形物の表面を綺麗にアルコールで拭き取りその上に印刷をしなければ折角の高性能インキも密着が悪くなる。1つ1つアルコールで拭き取り、それから1つ1つ印刷、そして乾燥仕上げ。意外と手間暇がかかると思えば他社がやろうとしないのはなんとなく理解できる。

ガラス製品への名入れ印刷、小ロットでもお問い合わせください
act

パッド印刷は奥が深い

昨晩はガラスのショットグラスにおおよそ25㎜くらいの円形のベタ印刷を行った。

パッド印刷でベタを刷る場合はいろいろと注意が必要となる。パッドはなるべく固めの物が良く、あとはパッドを押すタイミング、離すタイミングなどが関係してくる。こればかりは説明書を作るわけにもいかず、勘を頼りに行わなければならない。

連続して印刷してゆくうちに段々とインキのゲル化が起こる。そこで粘度も変わってくるので毎回パットの押し方を微妙に変えなければならない。しかしそのタイミングがいつなのか、誰も説明書を書けない。温度、湿度それぞれ環境により変化があるからだ

なんとか昨晩は全てを終わらせ高温150℃で30分くらい乾燥させ、終わったのが夜中の1時過ぎだった。今朝まで釜の中で放置して、梱包。今日か明日には納品ができる

pad-for-blog

いつまでも乾かない

ガラスの被印刷体に関してはセイコーアドバンス社のインキの場合、1000シリーズがリストにのっているが、1690Nシリーズという高性能のインキもある。

自分なりに比較してみた感想としては:

1000シリーズ:  粘度が高く使いづらいが臭いに関しては我慢できるレべス
1690Nシリーズ: 粘度が程よく印刷しやすい、密着度及びインキの膜も1000シリーズに比べると厚め?しかし             臭いが独特で長時間作業する場合は少々頭が痛くなる

全くの個人の感想なので実際のメーカーの見解とは異なるかもしれないが、1690Nは高性能?らしきインクなのでその分刺激臭が大きい。インキを混ぜているだけでも少々気分が悪くなるくらいだが、そこに専用の硬化剤を入れるともっと頭が痛い。マスクか何かをしなければダメだと感じたが、そこまで頻繁に使うインクでも無いのでいまのところは気にしていない。

2日前にパッド印刷でベタを刷った物を今朝触ってみたがまだインキがべたべたしており、乾いていない。やはり1690Nは高温焼き付けタイプということが分かった。今はサンプルなのでOKだが、本番はガラスをアルコールで事前に拭き、表面の脂を落としてから印刷しなければ本来の性能が引き出せない。

印刷工程だけを見ていると単純かつ簡単に見えるが事前のセットアップ、表面の処理、乾燥後の箱詰等、いろいろな作業が関わってくる

1690

パッド印刷でベタを刷るのは難しい

パッド印刷で何が一番難しいかと言えば、治具の作成もある意味難しい部分ではあるが、ベタ印刷だと思っている。

シルクスクリーンのインキの膜厚はパッド印刷と比較すると比較的厚いので、ガラス製品等に使うエポキシ系のインキを使うと指で触った感触が感じるくらい盛りが厚くなっている

その反面パッド印刷は樹脂版にある凹版にあるインキをシリコンパッドでひろい、それを被印刷体に転写する事になるので、どうしてもインキの膜が薄くなってしまう。どれだけ薄いかと言われれば計測できるわけでもないのでわからないが、おおよそシルク印刷の1/3~1/5と言われている。

ベタの場合はムラが目立つ。版の隅から隅まで均一にインキがのっていなければすぐにわかるくらいベタ印刷は難しい。ましてや成形物が透明の場合はもっと難しく、少しのムラでもわかってしまう。

製版が綺麗にできて、インキの希釈、そして転写のタイミングがちょうど良くなったところでパッド印刷のベタ印刷が初めて綺麗にできた、といえる状況になる。

パッド印刷のベタ版を作る時の露光時間も工夫しなければならない、試行錯誤にあれこれ何度もやってみていろいろな結果が出た中で最適な版を使う事になる
glass-beta

100線のパッド印刷

シルクスクリーンでは線数が多い印刷は難しい、もちろんUV印刷になれば可能ではあるが、コスト等を考えるとあまり決まりそうな案件でも無い。

その点パッド印刷の場合は線数が大きくなっても印刷ができるし、綺麗に再現ができる。写真はわかりずらいが100線の印刷をパッド印刷にて行った。上の方はベタなのでその下のぼかしを出す部分を100線のデータで製版、印刷してみた。ベタと線数の多いのを一度に印刷、酒のグラスに印刷となる。

ベタの部分は印刷面積が大きくなるのでどうしてもムラが出る。多少無理な印刷面積を再現することになっているので、ベタの部分の完成度はあるていど了解を得ている。本当に綺麗に再現となればベタ部分と網部分の2工程、又は網の部分の横幅を小さくしなければならない(今回はパッドの角度で最大限の120度くらいのアングルで無理やり印刷をすることになった)

網点(グラデーション)のパッド印刷、可能です。

sensui