のんびりできる週かと思えば来客で出たり入ったりでブログの更新が夜になってしまっている、、、
明日は早朝から出かける事になるが、早めに起きてコーヒーを飲みながら何か印刷関連のブログを書こうと思う
のんびりできる週かと思えば来客で出たり入ったりでブログの更新が夜になってしまっている、、、
明日は早朝から出かける事になるが、早めに起きてコーヒーを飲みながら何か印刷関連のブログを書こうと思う
今週はこれといって急ぎも無く、印刷の方はのんびりと来ている案件をこなしている日々が続いている。
しかし私は来客があり、昨日今日明日と3連続で東京に行かなければならない。それも終電の新幹線は21時半過ぎ、それでは早すぎるので毎晩どこかで泊まることになる。昨晩は24時過ぎに解散となったので、どこかのカラオケルームに入って始発まで過ごしたが、さすがに2夜連続だと身体がきつい。
今晩も18時半までに東京にいかなければならないので、午後16時過ぎの新幹線ででかけることになるが、明日は昼ごはんの付き合いもあるので、戻りは夕方以降になるであろう。移動が多いので少し疲れ気味ではあるが、毎日の事ではないので、なんとかなると思う
今週は地元の某バス会社様のバス停の印刷がたくさん入っている。通常冬場に何かしらの原因で壊れ、春先に作成することが多いが、今年はばらつきがあり、春先に出た営業所もあれば今になって作成依頼がくる場所もある。台風の季節なども関係するのではあるが、こちらの作成が弊社になってからは素材を強化しているので、以前使っていた塩ビの板よりも耐久性はある。耐久性がある分、同じ場所のバス停看板の作成はいままでほんの数件しかなく、それも名称変更や行き先変更等の理由で新規に作成となっている。それでもシールを貼れば安く終わらせることができるのであるが、それをしたがらない。
今日明日と知り合いが東京にやってくるのでそのエスコートで夜は東京滞在になるが、偶には羽目をはずして楽しく食事をして飲んでみようと思う
金曜の午前中に新潟を出て、そのまま神奈川へ向かい、週末に仕事をしたり孫をみせたりとしたつもりではあったが、もう月曜になっている。昨日は途中いろいろな酒屋へ立ち寄り、珍しいお酒を見つけては購入して、家に戻ったのが20時頃になってしまった。
今週はこれといって急ぎの案件も無いので、比較的のんびりできるかもしれないが、いつどのタイミングで何が入ってくるかわからないので、気を抜けるとは言えないであろう
少しバタバタしてしまい、ブログを書く時間がなくなってしまいました。。東京へ移動となるので、時間をみつけて何か印刷ネタを明日~明後日に書こうと思います
長らくの問題であった作業場のエアコンが先日装着された。いままではエアコンなしで夏の間も印刷を続けていたが、さすがに湿度・温度に左右される印刷物に関してはエアコンがなければやりにくい場面があった。
エアコンが無かったときの対処方法としては早朝に印刷するか夜遅くに印刷するかで対応していたが、やはりいつまでもそうはいかない。ちょうど近くのホームセンターで安いエアコンだけの機器があったのでそれを買って取り付けを依頼した。
取りつけも自分でやれば安いと思ったが、やはり電気系統に関しては火事が心配なので電気系統の配線があるものは極力やらないようにしている。それ以外はDIYという事でなるべく自分でやるようにしているが、時間がいつもあるとは限らない。今年も冬が来る前に融水設備の排管を変えなければならないが、それができるかどうかと言えばわからない。まる1日かければなんとか終わらせることができるとは思うが、秋晴れの暇な日がくればいっきに片づけようと思う
毎月1回、南魚沼市での会合に出席しているので、昨晩は帰りが遅かった。それでも24時前には地元長岡駅に到着、途中電車の中で寝てしまった。普段は4時おきでいろいろやっているのであるが、さすがに帰りが遅いと朝の目覚めもしんどい場合が多い。
今日からはまた普段のサイクルに戻るので22時前には就寝、4時起きで掃除をしたり製版をしたりとなるであろう。今週金曜日は東京に移動なので、移動が多い月になっているが、それでも仕事が楽しくて苦にはならない。
今日は急ぎの大型シール印刷に残っているドリンクボトル200本を仕上げようとおもう
急ぎの印刷があった、PPの透明なシートに2色、もともとはどこかのメーカーで印刷するようであったが、メーカーで印刷する場合は納期が必ずといって良いほど2週間、、、となる。なぜかはわからないが、急ぎでラインを調整したり割り込んで印刷する、という融通がきかないからであろうと思う。
弊社も通常納期2週間、とうたう場合があるが、急ぎであれば即日でも可能である。ポジフィルムから製版まで全て自社内で行う事ができるので(大型のポジフィルムは出力はできないが、仲間に頼めるので安心している)すぐにとりかかることもできる。
データが届いたのが週前、すぐに製版をし、材料が月曜に納品、そして火曜の朝には完成、納品済み。
こんな急ぎでも対応できる時はいつでも対応できるスタンバイなので、急ぎの案件がある方は遠慮なく相談してほしい
CMYKで自動又は簡単に色調整ができるならば良いが、シルクスクリーン印刷やパッド印刷となると全て人間の力で色を出さなければならない。調色と呼ばれる作業ではあるが、これが案外複雑で難しい。
生の色=インキメーカーより缶詰されているそのままの色 であれば簡単ではあるが、特色指定ともなれば調合しなければならない。人によっては色校正をしたい、とまで言う場合はかなりの時間がかかる。
赤でも金赤、真っ赤等と様々であるが、添付画像を見てもあまりわからないであろう。。右側がルビーレッド、左側がアメリカンレッドである。赤でお願いします、と言われてもこちらは何赤?と聞き返すことが多い。
白も特白と普通の白で濃さが異なる。ここらへんは機械では出せないのでインクジェットで出ない白は手刷りとなる場合が多い。逆にインクジェットでできてしまう案件はインクジェットで出してしまえばよいであろうし、そんなものは機械があれば誰でもできてしまうことなので面白くは無い。
いつかは万能な機械ができて全てを印刷するであろうが、そんな日はいつまでたってもこないと私は思っている
土曜日の午後は柔らかい素材のボトルに名入れをした。あらかじめ1個サンプルをもらっていたのでそれで試験をしたが、やはり1個ではわからない。今は600個以上あるので、どんどん進める事ができるが、ある工夫をしたことにより、空気を注入せずに柔らかいボトルに綺麗に曲面印刷ができるようになった。この工夫1つ次第でこの案件の出来栄えがかなり左右されたであろう。試行錯誤でこうも印刷結果がことなるとは正直思ってもいなかった。お金をかけずになんとかアナログな手刷りで最高の仕上げにすることができたので、自分でもうれしい。
試験段階ではボトルの繋ぎ目がどうしてもうまく色がのらなかったが、今は問題なく、前面にむらなく色がのっている。インキも硬化剤を入れて1晩ねかせてみたが、今先程のテープによる剥離試験と爪のひっかきでも取れない、これでインキの選択は100%問題ないと確信できた。
こうなればあとは最後までどんどん刷り続けるだけなので、早ければほんの2-3日で終わってしまうであろう。今日は日曜日でいろいろとやることが出てしまったので、子供が目覚める6時頃までの1時間で100本程終わらせて残りは月曜にもちこそうと思う