印刷ブログ
BLOG

...104105106107108...

お問い合わせに対しては全力で

ここ数年の間ではあるが、私のブログを見つけてメールや電話で問い合わせる方が増えている。こんな小さな印刷工場のブログを見つけて問い合わせが来たら私としてもうれしい。世の中何万、いや何億かもしれないブログの中でご縁があるのだから、たまたまという遭遇は非常にうれしい限りである。

その中で印刷案件に成立する物は意外と少ない。それが悪いとも思わないし、残念だとも思っていない。やはりできるものはできるし、できないものはできない、と判断せざるを得ないからである。例えば以下のような印刷案件に関してはシルクスクリーン印刷やパッド印刷では難しい

1.フルカラー(4色)の印刷(理由:製版代が割高となる為)
2.ロット数が多い物※1万個以上の物(理由:小さな工場でたった二人でやっている印刷屋なので、納期がもらえなければ難しい為。もちろん納期をいただければ可能です)
3.インクジェットでできる物(理由:単純に人件費とポジフィルム・製版代を比較すれば割高です、しかしながら、インクジェットでは出せない色や素材であれば必然的にシルクスクリーンやパッド印刷でやることになります)

逆に、以下のような案件はシルクスクリーン印刷やパッド印刷の方が断然割安ででき、得意分野となります

1.小ロット、単色又は2-3色の被印刷物
2.調色が難しい物(例:金銀、蛍光等)
3.予算が不明な印刷物 ※予算がこれしかないけどなんとかならないか?という方用です (笑)
4.その他他社では全て断られた案件(ダメもとで気軽に弊社にメール又はお電話頂きたい)

なかなか文章では説明が難しいので、今後も可能な限り印刷サンプルをアップしようと思います

挑戦?! やるかやらないかの印刷

昨晩は取引先の方に某基盤メーカーの社長さんを紹介してもらい、意気投合して夜中の3時までお酒を酌み交わしてしまった。途中そろそろ帰宅しなければと思ったが、自分だけ早めに、というわけにはいかなかったので、最後までお付き合いし、帰路についた。娘が風邪をひいてしまい、妻には迷惑をかけてしまったが、昨晩のお酒は良い時間をつくれたと思う。

先日はそれほど印刷の案件も多くなく、忙しいわけではなかったが、問い合わせは多かった。1つはドリンクボトルの名入れだが、以前やったボトルとは材質が異なり、形も多少変わるとのことなので、再度試験をしなければならない。前回はパッド印刷で行ったが、途中曲面印刷でもできると判断し、専用の治具を作成、これが上手くできたので、印刷も慣れたものになった。材質と柔らかさが異なる新しいボトルなので、試験印刷をしなければ上手く印刷できるかがわからない。サンプルが届いたらすぐにやってみようと思う。

もう1つは1枚の風呂敷にグラデーション印刷であるが、どこの印刷屋さんもできない、と断ったそうだ。1枚という枚数で断ったのか、面倒な細かい印刷ということで断ったのかはわからないが、要はやってみようという気があるか無いかの問題だと思ってはいる。確かに1枚だけであれば面倒な事になるので、殆どの印刷屋さんは断るであろうが、そのチャレンジが会社を差別化できることに気づかなければならない。昨晩もお酒の席で出た話ではあるが、人と同じことをやっていてはいつまでたっても成長は無い。人と違うことをやる、挑戦する、という気がなければ零細企業として生き抜くことは難しいであろう。

ちいさな、しかも吹けば飛ぶような零細企業ではあるが、そんなチャレンジを拒まない印刷会社にしたい。

朝4時からポジフィルム出力に調整



つい先日であったろうか、テレビで夜のゴールデン睡眠時間という事を聞いた。以前にも聞いたことはあるのだが、寝る時間帯によって排出される成長ホルモンが異なるらしい。


 


私は医者ではないし、科学者でもないので本当か否かはわからない。しかし実行はできる、ということで、実際に自分の身体でやってみることにした。普段であれば子供を21時頃に寝かしつけ、そのまま夜中近くまで仕事を続け、24時頃に就寝、6時前に起床であったが、子供の寝かしつけと同時に就寝、朝4時前に起床する生活に変えてみた。


 


まだ2日目ではあるが不思議と身体の調子が良い。朝は静けさもあり、まだ皆寝静まっている中、作業がどんどん進んでゆく。あまり音のでる仕事はできないが、今朝は某メーカーの計測器の面板になるフィルムを4種類ほど出力している。プリンターの調子も悪いのでついでに直しながら出力を行い、5時の朝日が出るころには終わっているであろう


 


やはり昔からの言い伝えで早寝早起きは得するとあるが、身体をもって実感している。

4色印刷して型抜き

先日よりの続きではあるが、薄い0.5ミリの板に4色印刷、最後は型抜きを行った。あとはテープを1つ1つ貼って納品すれば完成である。

どうも名札の裏側からつけ、名札のすぐ下に出るようなプレートにしたいらしい。これで40周年記念の旨を伝えたいというプレートだとの事である。

材料の入手から加工、印刷、型抜きまで賞味3日。急げば2日でできる案件ではあったが、急ぐよりは丁寧に作るために3日かかった。途中細い文字の出がわるかったので、製版も2フィルム分ほどやり直し、最後は綺麗にできあがった。

hokuin

薄い塩ビ板に4色印刷 そして抜き

薄い塩ビの板にどこかのホテルの記念バッジを4色印刷することになった。板は近くのホームセンターで仕入れて自社でカット、抜型も以前同じホテルのバッジを手掛けたので同じ型が使える。

以前は2色であったが、今回はこりにこって4色にしたいということだ。最後の墨1色はコンマ1ミリ単位の線になるので、100枚であるが、何回か版を洗浄することになるであろう

白い塩ビの板の上にクリーム色をベタで乗せているが、見た感じあまりわからない(笑)

ここのところパッド印刷や曲面印刷の案件が少ないように思えるが、弊社は平面のシルクスクリーン印刷のみならず凹凸や曲面の印刷も小ロットで手掛ける事を得意としている。案件が少ないのは私の営業下手が原因かもしれない(笑)

1

パールホワイトな色

今週もあわただしい日々が続きそうであるが、何より仕事があるということはうれしい。週末はそれなりにやることをやり、日曜日は午前中に日曜大工をして、午後はのんびりとした。

金曜日に透明なプラスチックにパールホワイト色を再現してほしいという依頼があったので、余っている透明な板にパール粉を入れてやってみた。正直白なんだろうかパールなんだろうかわからない結果となった(笑)

本日サンプルを確認するために来社するとの事なので、その場で判断してもらおうと思う

写真:左側が白い厚手の紙、右側が透明な板にパール色をシルク印刷
perl

1個のサンプル 塗装済みの金属板

写真では見づらいかもしれないが、ほんの2㎝角くらいの小さな某サッカーチームのロゴ3色を塗装済みの金属板に1個名入れする案件があった。以前は5㎝角程であったのでそれ程神経を使わなくともできたが、2㎝角で3色、それも外枠の黒線は1㎜以下の細さなのでかなりの神経を使う印刷になった

1個であれば都度位置を確認すればズレも殆ど無いが、これが量産となれば治具をかなり精密につくらなければならない。もしかすると治具は精密金属加工屋さんに頼んで特注しなければならないと思うくらい、ズレが出ると図柄が台無しになるデザインでもある。

インクはセイコーアドバンスのSG740で問題なく付着。サンプルなので硬化剤は入れず、印刷済み。

クライアントがどう評価するかわからないが、わがままを言えば弊社としてはシール対応をお願いしたいくらい細かい印刷になる(笑) そんなわがままも言ってられないので、今朝もせっせこ印刷案件を処理する事になる。が、気が付けばもう月末、、、時間の経過が早すぎる

l

1枚の印刷

先日は近所のメーカーさんが機械の面板1枚に名入れをできないか?と通りすがりに弊社を見つけたらしく、依頼があった。枚数は1枚、機械の面板の一部になるようなアルミ製かスチールの塗装板であった。

機械の面板の名入れは昔はよくやっていたものなので簡単にできる。高度経済成長や製造業が中国や海外に移管するまでは国内の製造業の量も多く、面板に名入れも多かったが、今は中国や海外製造が多くなり印刷も減っている。まるで日本の製造業のありさまを感じるかのように印刷の需要もシフトしている

1枚の名入れ、1色であったので最低料金ということで、データ作成からポジフィルム、製版、1色刷りで1式3000円ということになったが、すんなりと案件が決まった。もしかすると今まで使っていた印刷会社さんより安いのかもしれないが、弊社は最低料金を3000円としている。これもまた適当な金額で、3000円の予算がなければ別途相談なんてこともあり、場合によってはサンプル印刷でまったく請求が出せない場合もある(そんな印刷サンプル案件も1つ進行中であり、そちらは3色、3種類、かなり難しい印刷ではある)

plate

一時の静けさが収まった

昨日までは比較的のんびりとできた日が続いたが、1週間もせずにいろんな案件が飛び込んできた。また納期に追われるようになってしまったが、活気づいている日々が過ごせると思えばその方が良い。

材料の仕込みやカット、製版等も含めれば来週までは仕事が詰まっている感じで多忙な日々が続くであろう。

昨晩は新潟県の南魚沼市での会合に参加した、取引先よりの紹介であったが、私としては雰囲気になじむ事ができたのであまり深く考えずに今後も参加する決意をした

日曜日は名水を訪れた

土曜日は長い間ほったらかしにしていた事務所の床剥がれを直すべく午前中から古い床のビニールシートを剥がし、午後から新しい物を貼った。業者に頼めば簡単な事ではあるが、お金もかかってしまう。儲かって仕方がないような状況であれば外注すればよい話ではあるが、そんな景気が良い時代でもない。

古い床のビニールを剥がして新しい物を貼ればよいだけなので、DIYという自作という精神をそのまま床のビニール貼りに使ってみようと思い、自分でやってみた。いざやってみればそれほど難しい物ではなく、なんとか感覚をつかみながら夕方までに終わった。DIYで材料も全て自前でそろえたので、10畳ほどの事務所ではあるが、7000円くらいの材料費だけで終わった。節約できたかと思えばこれまた気持ちがいい

日曜は免許取りたての妻の為に車を買いにいった。いろいろなディーラーをまわって見積もりをもらったが、やはりホンダの軽自動車が良いということでホンダにすることになった。納車されれば妻が一人で幼稚園の出迎えや買い物に行くことができるので私としてもありがたい

午後は長岡市郊外にある三島町というところに名水を汲みにいってきた。ここの水はよく飲むので昨日は暑かったところに名水を飲む事が出来て気持ちがよかった。今週もなんだかんだ忙しくなりそうだが、出だしの良い週になりそうな感じである
mizu

...104105106107108...