印刷ブログ
BLOG

...910111213...

別事業でも変化をさぐる

新潟県もどんどんと本格的に冬が到来してきたもようだ、先週までは暖冬ともいえる感じで雪がすくなかったが、今週に入ってほぼ毎日雪が降り始めている

 

一度積もればそれが消えなければどんどん積み重なり残雪となり、雪が積もりだす、例年で言えばすでに1mでもよいが、今年はそれがない。しかし今のところだんだんと降り積もっているのでそろそろかという感じだ。

 

仕事内容も今年度は変化を出そうと通常の印刷の他に弊社の別事業も伸ばそうを目標を決めた、その案件で先日まであわただしく移動したが、今週末をフル回転させればなんとでもなるという勢いで進めている。様々な案件が引き続きやってきているが、今年も頑張らなければならない、といろいろな決意を決めている

今年の抱負

新年が始まった、今年は元号が変わる、それに後半は消費税も10%になる。その使い道が何かわからないが、医療費や年金などにあてられるとの事だという感じだが、日本の将来がどうも夢が無いように思える感じでスッキリとしないが、仕方ないと思ってしまう

 

弊社なりに今年は何を目標にすればよいのか、といろいろ考えたが事業拡張よりは人材育成として、手刷りでどんどん刷れる職人を育てようと決意した。もちろん半自動機で機械に刷らせれば楽になるが、そういった大ロットの仕事はこの先減少すると思っている。いまや小ロットで多品種のニーズが多い、この先も他社とは異なる少ないが変わった物が世の中にどんどん出てくると思う。

 

それに対応できるには手刷りのアナログ印刷が必須ではある、機械にできない仕事は人間がやらなければならない。AIやIoTが発達しても、ある程度は使えるかもしれないが、やはり最後は人間の手がものをいうであろう。これは決めたことだ、手刷りを極める、弊社の強みはやはり小ロットに難しい印刷をいかにこなすか、というところが2019年の目標となる。

 

1/7の仕事始めも順調に開始した、今年は暖冬で雪が少ないが2月頃に一気に降ってくるであろう。それに備えるためにも道路のパイプを自分で用意してセットをした

仕事はじめ

今日から本格的な仕事はじめとなったが、正月ボケのせいかブログを書くのをすっかり忘れてしまった。

 

昨晩は同業者の社長と新年会という事で1杯したが、早めに寝て、ぐっすりと朝まで眠ることができた。 電車に傘を忘れてしまったが、あいにく雪が降っておらず無事帰宅できた。

 

今日からフルペースでは仕事はできないが、徐々にペースをあげていこうと思う

雪が降り始めた週末だった

週末は寒波がやってきて、雪が降り始め、日曜の朝には路面が白くなるほど積もっていた、とはいってもほんの5cm程であろうか、寒波がこなければ数日で全て消えてしまうであろう。

 

日曜はやっていなかったタイヤ交換を行い、その合間に面板のベタ印刷を仕上げ、こちらが6色目となるので、人の出入りが少ない週末に最適な印刷だ。あとは保護シールを貼り付け、納品するだけとなる。今週は大きなホットプレート成形物への印刷と週末までにおさめるポーチ等があるが、それ以外はなんとかなってしまうので、まずは一番難しそうな大きな成形物を仕上げようと思う。

 

こちらは置き場所にもこまっているので、早めに仕上げて発送をしなければならない。恐らくクリスマス用の商品なのであろう、今週末指定の納期できている。

久しぶりの3連休だった

3連休は仕事をしなければ、、、と頭では思っていたが子供をほったらかしにしている日々が続いたのでせめて1泊でも近場にでかけようと新潟県妙高市にあるペンションを予約した。台風が来ているのでお客さんもそれほどいない模様だったが、台風まっただ中と思えば快晴で少々風が強い程度で終わった

 

翌朝はそのまま戻り仕事をしようと思ったが、折角なので長野県戸隠にある忍者村に出かけた、そしてそれがそのまま子供を遊ばせることになりなかなか帰らない。。。午後15時になっても帰ろうとしない、ここからまた3時間も長岡市まで運転できるかと言えば日々の疲労で自信が無い。土曜も高速道路を運転中に眠気に襲われてしまいなんとかペンションに到着したばかりだった。無理は禁物、普段の疲れが一気に出たのであろう、急遽ネットで近場の素泊まりの民宿を格安で見つけて泊まることにした。

 

久しぶりにのんびりしたと思っている、月曜は夕方には工場に戻り、できるだけ翌日の用意をしたりメールをうったりとできることをやっていた。今週は稼働日が少ないがまたフルで稼働させ、土日を含めれば納期に間に合う案件なのでなんとかなるとは思っているが、少しでものんびりすると仕事に追われてしまう現状をどうやって改善するかが目先の課題になっている。しかし私の性格からしてのんびり休めないであろうからこのままで良いのかもしれないと自分に言い聞かせる部分もある。

 

台風も何の被害もなく雨もほとんど降らずに去って行ったのが幸いかもしれない。今週も気合を入れてどんどん印刷をすることになる

クロネコヤマトへ21時に

東京都内に納品の急ぎの案件、成形物でギリギリのところまでの印刷で難しい案件だった。なんとか間に合うと思い印刷を進めたが、途中なかなかの難題だと気づき、納期に間に合いそうにない。。。。

 

最後は覚悟をして早朝のドライブで東京都内に納品を覚悟したが、治具を追加で自社で製造し、3人体制で印刷をしたらなんとか間に合った。近くのクロネコヤマトの物流センターに締切21時前に持ち込み、当日発送を完了。 しかし日本の物流は世界一だとは思う、こんな時間に持ち込んで翌日午前指定ができる。以前の仕事で欧米に住んでいたがそこまでのサービスはなかったし、そんなに急ぐならば追加料金がかかるというのがあたりまえであった

 

そう思えば日本は追加で何かをするときや急ぎでも料金があまりかからない、というのが悪い習慣かもしれない。急げば人が動かなければならない、時間指定や再配達も有料にすれば日本人の意識が変わるのではと思う。

 

上京して納品をすると往復で8時間かかる、そして疲労もたまってしまう。それが無くなったのでホットしている、昨晩は遅い時間まで開店しているマッサージ店で身体と足つぼを60分やってもらった。かなり身体が楽になったような気がする。2週間に1回ほど定期的に来なさいともいわれた、それだけ固まっているし老廃物が多いと言われた。

 

今日もいろいろな案件がある、前向きにとりかかろうと思っている

台風の通過

昨晩より新潟県を台風が通過した模様だが、先月の台風と比較するとそれほどの勢いが感じられず、特に何もなかったかのように朝を迎えた。朝もまだ風が強めではあるが、通常通り外出ができるレベルだと思っている。

 

今週は1つだけ難しい案件があり、そちらをなんとか木曜までに仕上げて発送しなければならない、朝から晩までフルでやれば終わるであろうと思っているが、週末が3連休になるので、久しぶりに家族で出かけようと思っている。それまでにすべてを終わらせてなんとかのんびりしようと計画をしているが、無事終わるであろうかいつも心配になる。

 

天気予報も相変わらず週末が雨マークになっているので、秋晴れを堪能することができないかもしれない、あっというまに9月が終わった、時日の経過が早いと感じる毎日だ

3連休が終わった

2週連続での3連休が終わったが、引き続き業務を続けたり、冬が来る前の支度などを行い、先へ先へとやることを済ませている。今年の天候はおかしいので、果たして秋晴れの陽気がやってくるのかすらわからない。

 

なんでも先へ先へと処理をしなければ後になって遅くなってしまうとてんてこ舞になってしまう。気づけば9月が今週で終わってしまう、10月に少しでも秋晴れを感じる事ができリラックスができればと思っているが、こればかりは天候次第なのでどうにもならない。

 

今週は月内に仕上げてほしいという依頼が多いので、毎晩遅くまで仕事をすることになるであろう、しかし仕事があることはありがたいことでもある。、先週の金曜日は上京したので取引先に挨拶をし、今後もっとスムーズに業務を円滑化できるよう1時間ほど商談を行った。もっとできることはある、スムーズな仕上がり、品質管理に努めたい

連休が終わった

連休は仕事日和ではあるが、いろいろな事があったので、この3連休は少々心身ともに休めることにした。今週もなんだかんだ忙しくなるので少しだけでも休むことは悪くないと自分に言い聞かせて休むことにした

 

月曜の夜だけ翌日の段取りを行い、連休明け火曜日からスムーズに仕事ができるように、これは毎週の事でもある。朝になってから用意をしても午前中が無駄になる事が多いので、自分なりに働く時間を調整して段取りをすることにしている。

 

近場で出かけたが、その際に見た映画ドキュメンタリーでとある千葉の有名ラーメン店の事を放映していたので、見入ってしまった。彼はもとヤンキーっぽい方でラーメン職人の味に圧倒されその業界に自ら踏込、独立をして店を立ち上げたらしい。そこから日本一のラーメン屋に10年もたたずに到達し今にいたっているとのこと。彼の職人魂を見ていると自分はまだまだ足りないと感じた。貫き通す自分のポリシー、仕事に対する意気込み、そして日本一を継続する気合と気力・何をとっても学ぶことが多かった。

 

我が身をいかにそこまでするか、これは自分との戦いでもある。そして彼は有名店になっても多店舗展開をせずに1店舗で貫く、ここは大いに学ぶことがあり、私もそうしようと決意をした場面でもあった。受注が多いから拡張すればそれだけ売り上げが上がるかもしれない、しかしそうなれば難しい印刷や難題に取り組めずに流れの仕事に誰でもできる仕事をやろうとなってしまう。そうなれば何の特徴もなくなり、たんなるどこでもあるスクリーン印刷屋になってしまうであろうと感じた。規模は小さくとも他社がやらないことをやり続ける。これで貫くことを決めるきっかけにもなった。

 

これまでは規模をどうしようかと、このまま小さな地方のスクリーン印刷、パッド印刷会社(会社というより弊社はは町工場だ)でよいのかと悩んだが、ここで全国の難しい印刷を受け解決することに決めた。人生生きている中で様々な難題、問題、そして試練がやってくる。今までもいろいろあったが、決意は固まった。あとは自己の思いを貫き難題に立ち向かう職人軍団をそろえる事だ。できないことは無い、やってできない事は世の中には無いと思っている。

 

今週は秋晴れの天気になりそうだ、冬の到来の前に少しでも秋を楽しめればと思っている

...910111213...