印刷ブログ
BLOG

...23456...

ゴルフの傘1本にシルク印刷

ゴルフ用の傘1本、内側に名入れでシルク印刷。 内側なので小さめの版をあてて、刷る。1個なのでポジに合わせて1回すればOKだ。 こちらは土曜に刷って硬化剤注入したので、月曜まで自然乾燥。 今日は月末なので、何かとバタバタすると思うので、土日でできるだけ印刷案件を済ませた。 今日の午後は伝票処理等、事務的なことを行って夕方には切り上げようと思っている

ラーメン in アメリカ

渡米最終日となった、昔住んでいたロスアンゼルスから2時間ほどの町に滞在。昔の同僚とあったり、食事をしたりですこしだけのんびりできた

 

道中のメールとLineはフル稼働で、リモートでもデスクワークはほとんど終わったが、なにせ時差が体力消耗する。日本が17時になるころはロスアンゼルスは夜中の1時なのでそれまでなんとか起きているようにしている。さすがに年齢的にしんどいが、17時前までにはほとんど終わっている。

昔住んでいたときにはなかったラーメン屋さんが、サンタバーバラにも3軒もできていた

 

1杯15ドルほど、円換算すると高いが、現地ではそのくらいが妥当だ

円安とアメリカの物価

到着後にとりあえず昔好きだったハンバーガー屋さんにいって夕飯を食べた。いろいろ聞けば円安で高い高いといわれているが、為替を無視すれば昔とはあまり変わっていない単価だった

ハンバーガーと飲み物(もちろんおかわりは自由で無制限)、フレンチフライで10ドルほど。円換算すれば高いかもしれないが、それは円の価値が下がっているからなので、あまり関係はないと思う。逆に円高だったときはアメリカの製品が安かったことになるからだ

 

それよりは産業の変化が気になる、テスラの充電ステーションがあった、ここまで広がってきていると思えば、日本の主力産業である自動車が危ういと感じる。これからどんどん変化しなければ円安は悪くなるとしか思えない

看板1枚にシルク印刷

通常では割に合わない、価格的にはあわない1枚の看板印刷だが、こちらは弊社従業員が副業で行っている雑貨店の看板。屋外設置で、塗装面なのでMS8インキに硬化剤を入れて印刷。重ねて2回すって白を濃く刷る。

 

通常では単価的に合わないのでまずやらにであろう印刷だが、折角なので直接印刷をしたい。透明フィルムに刷って貼れば良いが、それでは意味がない。久しぶりに看板を刷った、昭和時代であれば多かったのであろうが今はほとんどない。しかし、できないことではない

 

近くの方は是非行ってみてください、9月中にオープンらしいです

油そば in 新潟県長岡市

夏休み中は息子の好きな油そばを柿川亭という場所食べている、1週間に1-2回はいっているであろうか、スープが無い分食べやすいし、年齢的に私はこういうあっさりが良い。

 

世間は恐らく今日から本格的に稼働する企業が多いと思う、弊社はカレンダー通りだったので、いつでもすぐに稼働できる体制がととのっている。もちろんお盆明けの急ぎがきてもすぐに動ける体制だ

今日は快晴で製版日和

5/4、昨日は昔引率でアメリカに連れて行った高校生との飲み会だった、高校生といっても当時の事で、今は27歳、随分と大人になったと感じた。かれと二人で駅周辺で呑み、早めに帰宅した。今朝起きたら快晴で製版日和なので、製版をしたり試作を行ったりと、夕方には首都圏より昔の知り合いがやってくるので、夕飯に連れて行くことになる

年末年始のお休み

昨年から新しい時代と考え方ということで、弊社の休みはカレンダー通りにすることにした。ということはゴールデンウイーク、お盆、年末年始の連休というものが存在しない、その代わりに民間では最大であろう有給と消化率100%を目指している。1年もすれば皆なれてきたのか、躊躇なく有給を消化して100%使い切っている。

 

ということで、弊社は:

2021年12月31日(金) が年内の最終日

 

2022年1月3日(月) が年始の稼働日

 

となる、まさにカレンダー通りだ。

中之島見附インター近くの食堂

あまり目立たないが長岡市の中之島見附インターの近くの路地を入るとレストランがある、あまり目立たないので知らない人は素通りだが、ここの日替わりランチはコスパがいい。

 

レストラン ペイザンヌ という場所だ。

 

私が平日早めにいったが、ランチの時間には満席になっていた。ここは隠れ家なのかな、今週は大型の案件が多い、体力勝負になりそうだ

梅雨明けで猛暑みたいだ

新潟県は昨日梅雨明け宣言が出て、すっきりとした夏がやってきたように感じる。印刷をする者としては梅雨の湿気は大敵だ、湿度が原因でのピンホールだったりハジキだったり、版崩れだったりと良いことが1つもない。その代わりではあるが、湿度がそこまでない夏の方がまだやりやすいと感じる。

 

今週はとりあえず晴れだが、来週からどうなるか、これは自然なので流れに乗るしかなさそうだ。

夏への用意

倉庫にはエアコンが無い、広い場所なので相当大型のエアコンを取り付けなければいけないが、そんな経費もかけられない。1-2か月程度の我慢なのでスポットエアコンで対応しているが、この延長ホースが高い。。。単なるホースにしか見えないが専用のホースは高い。

 

なので段ボールで自作、ある程度の漏れ、はあるが気にならないレベルだ。要するに暑い空気を外に出せばよいので、隙間がある場所はテープでふさぐ。こんなんで経費削減、できるところは削減しなければならない

...23456...