印刷ブログ
BLOG

...7891011...

クラウド化でバック業務を削減

今年の初めころから徐々にクラウド化を進めている、スタッフのタイムカードはタッチパネルの打刻性。だいぶ慣れてきた、100%とは言えないが押し忘れと機能の1つを除けばほぼ完ぺきに使用できている

 

そろそろ(いまさら?)かもだが、手書きだった納品書や請求書もいづれやってくる消費増税に備えてクラウド化を導入し、試験段階で始めた。まだ数日だけだが、なぜ今まで利用しなかったかのように生産性が確実にUpしている。事務員を雇うような作業もクラウドですべてほぼ終わり、人手を増やす必要がない。ほぼ自動化までまだまだ時間がかかるであろうが、今までの事務作業を半減、いやそれ以上に削減できると感じている。

 

これで本業の印刷の仕事にもっと集中できると確信を持てたが、逆にいままで20日や末日に時間がかかっていた事務処理がすくなくなる分、早めに帰宅して早く寝れるとも思っている。どちらを選択するかといえば、、、やはり貧乏性の私は前者のもっと技術の仕事を、だろう(笑)

 

今週も一山超えそうだが、まだまだ気が抜けない。しかし事務作業を減らせることがわかってきたので、気が楽になってきた

 

ご紹介までに、使用しているクラウドはこちら、もし興味があればトライアル使用もあるので使ってみてはいかがでしょうか?

https://biz.moneyforward.com/

語り合い

昨晩は夜の仕事を途中で切り上げ、地元の異業界ではあるが、とある経営者の方と酒を酌み交わし、将来やビジョンなどを語り合った。今日本がおかれている現状、今後、ビジョンなど共通する部分が多い。話がはずみ気づけば午前様になっていて今朝は目覚めが遅かった

 

今日明日と修羅場になる案件があるが、なんとか仕上げることができると思っている。あとは土日の天気次第で土日の仕事を予定したり、少し休んだり、いろいろと動くことになる予感がしている

地震が多い

昨晩の夕飯を食べているときに関東地方での地震速報がはいった、幸いそれほど強い地震ではなかったが、朝もあったそうだ。新潟県では先週に地震があり、今度は関東地方だ。取引先から地震のリスク回避のアンケートのようなものが届いたが、いつやってくるかわからない天災なのでどう答えようもない。ただ生きるだけだ。

 

幸い家屋が倒壊しなければ弊社はアナログ技術ですぐに印刷を開始できる、が、そのまえに物流が止まればどうにもならない。電気が止まってもなんとでもなる、食べ物もこれから始める農業でなんとか食べて行ける自信があるので、言葉は重なるが地震に対して何がきても生きて行く自信はある

 

今週は数件ほど急ぎがあり、2件はなんとかなるが、1件はジグ作成から試行錯誤まですべて一人でやらなければならない難題だ。それも納期が短い、受けなければよかったと後悔してしまうほどだが、いつも最後にはなんとかなっている。無理をすればできるという変な自信があるのもこれまた私の困った性格だ。

 

週末は子供と出かけた、少子高齢化の社会ではあるが親になって初めて子供のありがたみと自分のことが理解できると感じている。これから先ますます少子高齢化が進むであろう、今よりも厳しい時代がやってくると思っている、そんな時代にたくましく同じことをせずに人と違うことをすることで生きてゆけると強く思う。同じことをすれば競争にさらされるだけだ、違うことをすれば競争にならない、その代わり想像力、忍耐、そして精神力、最後はサバイバル力だ。子供がどう成長するかわからない、しかしなんだか癒される。

地震があったが弊社は問題なかった

昨晩は早めに仕事を切り上げ、22時には工場を出た。途中同級生の経営する焼き鳥屋に立ち寄り、1杯やろうかと思い1杯目を飲んだところでなにか音が鳴り響いた。

 

地震速報だった、山形県沖らしい、近いといえば近いし遠いといえば遠い、新潟県は縦横に長い県で私のいる長岡市からだと80kmほど離れている。地震速報の1分後くらいに揺れがやってきた、体感ではあるが震度3くらいかなぁ、と思いネットのニュースをみたら5弱と出ていた。おそらく地盤により異なるのであろうが、私がいる長岡市の中心部はおそらく3か4程度だ。

 

余震があるかと思い早く引き上げるお客さんもいたが、私は続けて飲みネットで無事を投稿して、帰路についた。途中居酒屋等もあったが、みな何事もなかったように飲み続けていた。町も車が行き来していて普段となにもかわりない風景でもあった。

 

一応帰路の途中で工場にたちより、何も問題がないことを確認し、そのまま寝ることにした。余震が気になり寝つきが悪いかと思えば、逆に目が覚めずギリギリまでねてしまった。

 

地震だと様々な支障が出る世の中だが、弊社には仮にライフラインが止まっても仕事が止まらない知恵がある。印刷はほぼ手刷りなので、動力を必要としない。仮に電気が止まったとしても手刷りだから刷れる。唯一バキューム台がつかえなくなってしまうが、スプレーノリで代替できる。電気がつかなければ明るい倉庫に移動し、刷ればよい。製版ができなくなると思われるが、製版も日光さえ出ていれば太陽の光で製版ができる知恵があるので心配ない。人間さえ無事であればライフラインがどうなろうと印刷ができる。

 

普段通りの営業開始だ、ご心配いただいたかたに感謝申し上げます。長岡市は問題なく平常通りです。

ピンホール

写真は先週の中国の知り合いのマンションのエレベーターボタン。

 

ちょうど弊社でも裏刷りで似たような拡散印刷をする案件があり、ピンホールに気を使っている。もちろん作業はクリーンルーム内、チリ埃が0とは言えないが、そもそもそこまでの高性能のクリーンルームは無いし、そこまで要求される場合は相当な初期投資になり、おそらく生きている間に回収できない金額だ

 

それでも知恵を絞ればかなりチリ、埃を除去できる。中国のエレベーターのボタンだったが、職業病で気になった、しかしおそらく私だけであろう。。。

 

なんだか梅雨が始まりジメジメになってきた、製版がやりにくい。夜に乳剤を塗布して朝製版をするが、朝に湿気を飛ばしてあげなければ製版ができない時期だ。これも時期的なもので工夫をしなければ製版のスピードが落ちる。乾燥しているときは乳剤を塗布してほったらかしでもよいが、梅雨時期は乳剤が水分を吸収してしまうので、それを飛ばしてあげなければならない。

 

朝にきて乾燥していると思いそのまま製版をすれば間違いなく崩れる。

月末がやってきた

今日で5月が終わるが、いったい今日が何曜日なのかわからないくらい毎日仕事をしている。土日のほうが作業効率が良いのでここのところは土日に稼働するようにし、平日と土日の区別をつけないようにしているが、だんだんと見えてきている

 

平日の朝や夜に難しい案件に集中し、昼過ぎは電話やメール対応、翌日の用意。それでも思い通りにいかず、スケジュール調整を行う日々が多い。とくに5月はGW明けが暇になったが、それ以降は急ぎや難しい案件が連続してしまい、てんてこまいになっている。

 

それでも私一人だけあわただしく行動するような、他人にすべて任せてできる案件が少ない。これはもう自力で考えてなんとか仕上げるというレベルで、1つ1つ教えるわけにもいかない。なぜならば教えている間にすべてが終わってしまい、その案件のリピートがないからだ。毎日同じ作業が連続する案件であればある程度教えれば独り立ちできる、しかし毎日異なる小ロット多品種の場合は教えるわけにもいかない。自分で考え、自分で最後まで仕上げる力を養うしかない。これはもう本人の努力次第だ。

 

ここ数年だが、同じスクリーン印刷の業者が廃業していると聞く、どこも小さな家族経営で、弊社もそれに近い。少人数だが、世間から見れば零細企業だ。おそらく廃業する=子供が跡を継がないのであろうと思う。私も東京や海外でサービス業に携わっていた時があるが、それに比べれば給与は悪いし、しんどいことばかりだ。しかし私の場合は楽しんでいるし技術取得と物をつくりあげる喜びがあるので続いている。毎日難しい案件をやっているとさすがに気疲れしてしまうが、程よくやればこれほど楽しいことはない。しかしそんなことは言っていられないし、食っていけるように効率も考える、相反することもある

 

5月が終わる、帳簿は来週か今晩整理することにして、今日は明日出荷の案件に集中しようと思っている。

雨で涼しくなった

先日は雨模様で連日の暑さがやわらぎ、比較的涼しくなった。雨の日は製版に向かないので、とりあえず今日製版をする版の乳剤塗布を行い、今日に備えた。昨晩終わらせようとしていた案件のジグ調整がうまくいかず、予定が狂ってしまったので別案件の小ロットを先に仕上げるようにスケジュール調整をした。

 

今日の午前中に予定していた案件を終わらせ、お昼に焼き付け、夕方までに梱包すれば間に合う。今日の午後からは土曜出荷予定になっている案件のセットを行い、そちらの印刷を開始しなければならない。このさき3日間が正念場となるが、仕上げる自信はある。

 

急ぎの案件も舞い込んできているのでなんとかしなければならないが、5月もあっという間に終わってしまい、2019年も半年が終わる。明日何がどうなるかわからない、前向きに生きることだけは忘れてはいけない。そして時間はみな平等だ、昨日のニュースでは悲惨な事件があったが、世の中が少しおかしな方向にむかっているかのように思えてしまう。私も子供を2にん授かっているので、他人ごとではない。

曜日感覚のズレ

月曜日は少し仕事をしたが、祝日だった、道路も多少動いていたのでおそらく早めに出勤している会社もあったのかもしれない。

 

連休最後の祝日だったので、それなりのペースで仕事を行い、夜は早めに寝た。今日の段取りをするつもりだったが、連休中に痛めた腰の具合もあり、生まれて初めて腰の痛みを経験した。GW中のテントでの宿泊がどうもよくなかったようで、腰に負担がかかってしまったようだが、数日もすれば回復するであろうと思う。

 

今週も何がいつどうやってくるかわからないが、何事もスムーズに進めることができるように用意をしてある

10連休初日はPCの入れ替え

世間は10連休、弊社も一応10連休にしてみるが、しかし製造業、加工業としては動かなければ売り上げにならない、つまり収入が無くなる。ということで、自分だけでも動かなければならないと思い、しかし静まりかえった世の中と場内は仕事がはかどる。

 

GW中にある仕事は全て仕上げようと思い、GW明けには急ぎや短納期を即開始できるように段取りを組んでおく。 世の中があわててバタバタしているころに、余裕を持ち行動できるようにという逆発想だ。もちろんいつものように朝から夜まで仕事をするわけではなく、できることを1つ1つやる

 

まずは速度が低下し、最近クラッシュが多くなったパソコンの入れ替え。3年前くらいに組んだが、やはりHDDの老朽化であろうか、クラッシュがおおく、仕事の効率もおそくなっていたので、ここで中身だけを入れ替え。CPUは3GHz程度、メモリは16GB、HDDはやめSSDに変える。これで速度もUPし仕事がやりやすくなるであろう。 あとはデータの移行とドライバのインストールだけだ。これはGW中に全て終わらせたい。

CPUはIntelが有名だが、私はとくにこだわらない、多少安いAMDで十分だし、速度も速い。本当はDUAL CPUにでもすれば早いのだが、まぁ数年後にまたマザーとCPUとRAMだけを入れ替えれば早くなる。箱のケースや光学ドライブはそのまま使える。無駄を省き必要なパーツだけをDIY. 最近は減っているDIYパソコンだが、それほど難しくは無い。

明日明後日は5/2頃までの急ぎの依頼を仕上げ、GW明け納品の案件をこなす。梱包を手伝ってくれるスタッフも週明けにやってくるので、それまでに印刷を全て仕上げなければならない

 

GW中も急ぎの案件、ご対応可能です(メールにてお問い合わせください)

東京は暑かった

先日は始発の新幹線で東京へ向かい、取引先3社の訪問を行った。午前中に2社、午後からは2-3時間の商談になると思い、1件のみで、終わることになったが、意外とスムーズに商談が進み、午後16時前には終わり帰路新潟へ向かった。

 

ほんの2時間もない移動ではあったが、新潟を出るときは少し寒いと感じたスーツではあったが、東京に到着したら暑くて汗が出てくるほどであった。暑がりの私にとって嫌な季節が到来となるが、インキの乾きが早く乾燥作業は楽になる、しかし版の目詰まりが多く出る時期なのでどちらともいえない。

 

そういえば手土産として購入した新潟県産の銘菓を上野駅を降りる際に新幹線にそのまま忘れてしまい、お昼前になって気が付いてしまった。。折角1週間前から探して宅配便で届けてもらい、いざ当日になり新潟のPRとして持参したが、、、、忘れ物として置き去りになってしまった。恐らく忘れ物センターに届けられているかもしれないが、賞味期限が短いので次回問い合わせに向かっても処分されているであろうと思う。

 

帰りの新幹線は早朝起きたせいか、眠くなってしまい自由席でひとまず高崎まで仮眠を取ろうと思い、寝たらそのまま長野県までいってしまった。上越新幹線を待てばよかったが、とりあえずの一眠りが災難を招いてしまった、幸いにも1時間後に高崎に戻る新幹線がやってきたので、ホームの反対側で待機し、メール処理をしたり閲覧しながら待機し、無事22時には長岡に戻った。

 

今週はあるていどのんびりになるかと思ったが、昨日からの商品の搬入、GW明け納品やGW中納品の案件でバタバタしそうになっている。GWの前半は雨模様なので仕事にはちょうど良い、後半晴れるようであれば子供をつれてキャンプにでも行こうかとおもっているが、事務所のPCの入れ替え、作業場の配置換え、セメントDIY作業等、普段できないことをやろうと計画している

...7891011...