印刷ブログ
BLOG

...89101112...

カットクロス小ロットにシルク印刷

12枚ほど、小ロットなので始まれば早い。一人で刷ったりとったりするとインキ付着が心配なので夕方からやってくるパートさんを待ち、到着後に仕上げる。ほんの30分ほどではあるが、印刷は終わる。問題は乾燥後の折り畳みだ、硬化剤を入れてあるのでこのまま3連休明けまで乾燥させ、連休後に折り畳み、梱包となる。

 

ある程度撥水加工されていると思うので、Newスーパーナイロンインキと150℃硬化がベストだが、プレス機が弊社にはない。あったとしても恐らく150℃では溶ける可能性があるかもしれない、大丈夫だとは思うが、色味が変わったりもするので、無理やり自然乾燥だ。そこそこすぐにはがれるものでもないので良いと思う。

 

今週の難題である小さな回転スクリーンも昨日自作したそろばんジグが活躍し、夕方と夜のほんのちょっとの時間ではあったが200個終わった。一人が刷り一人が取り並べればもっと早くできる。調子をつかめたので納期までに仕上げる自信がついた、それを理由にではないが、心身共に疲労していることが身体に出てしまったので、日曜だけ1日休むことに決めた。どこかにでかけるのか、それとも何もせずにリラックスするのかまでは決めていないが、天気がよければ自分の好きなローカル線に乗って1日旅に出てこようと思う。月曜は祝日だが、仕事をすることに決めている。

 

熱はほぼおさまり、平熱になっているような感じだが、今度はおかしなことに右側の顔が腫れてきた。理由は不明だが、処方された薬を飲んだあとなので薬が合わなかったのかもしれない。化学薬品を体にいれることになるので何かしら抵抗をしているのであろう、もうよほどのことがなければ処方された薬はそのままにして、自己治癒力で回復させようと思う

キャンプのチェアにシルク印刷

今週の難題ともいえたキャンプの折り畳みチェアにシルク印刷。台数は50ほどで少ないが、乾燥する場所は倉庫まるまる使ってしまう。

 

位置出し、ジグ、そしてテスト印刷。そこまでもっていくのに相当な時間がかかるが、いざすべてがそろってすり出せば早い。ポリエステル素材でボツボツがある、白インキを使用して発色を良くするためにSG410のコンクホワイト、それも希釈はしないのでかなり硬いインキだ。体力勝負となる。

 

午後に30ほど刷り、仮乾燥。夕方から誰もいなくなったところで一気に倉庫を満杯になるまでに残りを仕上げる。1つだけ最初に希釈をして薄くなりムラが目立つ個体がでたが、それ以外はほぼ綺麗に仕上がった。難しい成形物でやり直しがきかないので何個かNGが出てしまうかもしれない、ということをあらかじめ了承いただいているので1台は範囲内と想定する。

 

あとは梱包し出荷するだけだ、この難題がおわったのであとはもう1つあるが、これはジグさえできれば仕上がりは早い。今日も明日もフル稼働するが、相当進めることができると思う。夕飯だけでも妻子と出かけ家族だんらんをし、夜も続けて仕事や来週の段取りをしようと思う。週末が一番はかどる、土曜も配達や来客があったりするが、日曜日はカギをかけたまま、電話も出ずに集中できるのでどれだけはかどるかもある意味楽しみではある

カットクロスにシルク印刷

日曜日は場内をフルに活用し、美容室のカットクロス60枚をハンガーにかけ仕上げた。ラックにのせるとラックの金具に付着する可能性があるので、ハンガーにかけ、場内で干す。

 

クロスもしわがあり、印刷台からとる際にすぐ印刷面が付着しそうになるので気を付けなければならない。すぐにできるものでもなく、1枚にも時間がかかる。3連休ではあったが結局毎日仕事をし、できるだけ月内案件を仕上げる。もうこれでなんとか終わったか、、、と思えば土曜日に月内の急ぎの依頼がはいってきてしまいスケジュール調整が必要になった。

 

この案件は現場印刷となり、体力消耗も出る。休みなしで稼働しているので疲労感もかなりあるが、火曜の夜になんとか仕上げなければならない。これを最後に月内の案件はもうできないと決めるしかない。無理の上に無理がきているので10月にできる案件は10月に仕上げるしかない。

ポリエステルバッグの側面にシルク印刷

旅行鞄のような形、表裏は印刷は問題は無いが、、、側面となると少々工夫がいる。ちょうどTシャツ印刷台が使えそうなので試行錯誤で改造、刷ってみれば問題なくできた

 

印刷はOKだ、あとは乾燥、これはなかなか難しい、ドライラックから印刷面をはみ出すような感じで、無理やり乾燥。週明けには完成する、少し長く乾燥させておけば問題は無い。来週もフル稼働だ、といっている間に7月が終わる。

ポリエステルの旅行鞄にシルク印刷

ポリエステルのカバンに印刷は問題は無いが、問題は位置合わせだ。

 

縫製されているので形が1つ1つ異なり、しかもかなりシビアな場所なので、試行錯誤。数分ほど悩み、こうすればできるかな?というジグと位置出しでトライ。シュミレーション通り問題なく綺麗に印刷ができた、位置ズレもほとんどなく、どちらかといえば縫製の具合でズレが出ているが、これはもう仕方がない。極力左右天地にぴったり入るように1つ1つ慎重に位置合わせ。

 

合計で200枚ほど、とりあえず正面、そして側面の方が難しいので週末に試行錯誤をして、Tシャツ印刷台で印刷ができるようにセットしようと思う。土日もフル稼働で6~7色印刷のデザインの案件を仕上げることになる。あいにくの天気なのでまたまた仕事日和だが、来週に備えていろいろとやることも待ち構えている

どこでも密着しなかった素材へ

とある依頼で海外の製造地でも密着がせず、国内の他社でも密着がしない、なんとかならないか、と弊社にテスト依頼。素材はポリエステル生地の傘で撥水加工がされている

 

以前も同じような依頼があったのでテストをしたことがあるが、1つ工夫、、、というか無茶をすれば密着する。そこで同じ方法でテスト、サンプルを送付したら喜ばれた。種明かしをするほどでもないが、逆転の発想をすれば密着することに気づく。しかしその方法は先方の了承を得なければならないが、今回は問題はないとのことで決まれば弊社で量産となる。枚数は100枚だが、よほどやりたい案件なのであろうと思う

 

難しい印刷や他社ではできないといわれた案件、時間の許す限り対応をしてゆきたい。

折り畳みのチェアにスクリーン印刷

キャンプ等で使用する折り畳み式のチェア、こちらはとあるスポーツの大会で使用するらしいが、数が多いので乾燥にも場所が必要だ。最低でも指接触で45分ほどはかかる、100台にも満たないが場所をとるので弊社にとっては大ロットとも言えるかもしれない。

 

ながらく在庫として弊社で保管、今月納期なので一気に仕上げる。まずは半分ほどを夕方に仕上げ、残りを夜に仕上げる。翌朝梱包をすれば完成だ。これが今週の難題といえば難題ではあったが、今回は背もたれの部分なので分解せずに治具を作成し、そのまま印刷ができた。

 

ゴールド1色なのでムラも目立たず、沈みも気にならない。もう1つ急ぎの案件があるが、こちらを水曜の夜に仕上げればあとは週末の出張印刷に出向けば今週はなんとかなる感じだ。そろそろ山菜もでてきている、GW中には一度山にでかけたいと思っている

美容室のカットクロスにシルク印刷

美容室で使用されているカットクロスへ印刷、印刷そのものは問題はないが、、、問題は開梱梱包。

 

開梱は開くだけだが、梱包は1つ1つ折りたたんで元の状態に、相当な手間がかかってしまう、印刷と同じくらい、それよりも時間がかかるかもしれない。。。乾燥もラック2台を使うほどのスペース。それでも需要があるので印刷をする。

 

枚数が少なければそれほどではないが、多い場合は1日以上の作業になる、しかしそんなに毎日くるわけでもないので、週末前に印刷し、そのまま乾燥、週明けに梱包で納品。

 

カットクロスへの印刷、1色ですが可能です

ポリエステルのコスメポーチにスクリーン印刷

化粧品を入れるかのようなコスメポーチ、とりあえずの試作ということで、3つのデータで3種類、それぞれ数個程。極小ロット、弊社の得意分野だ。治具作成に工夫が必要だったが、治具さえできれば早い。

夕方から始め、最終のヤマト便21時に間に合わせた、これで月内はホットしているが、まだ数件難しい印刷が待ち構えているが、なんとかできるという自信があるので、あとは納期との勝負だ

 

 

ポリエステルのエプロンにスクリーン印刷

今週は小ロットが続く、ポリエステル製のエプロン、20枚程、白で印刷。 細かいデータがあるので、白を再現したいが、白を濃く出すには100~120メッシュだ、しかし細かいデータが再現できない。

 

となれば150メッシュがちょうどよいと思うので、150で製版。インキは希釈をせずに、なるべく濃く出せるよう硬いまま。目詰まりもしないので連続印刷で20枚を仕上げる。

 

今週はとにかく寒かった、場内の灯油ストーブもフル稼働させ、1日に18L以上も消費してしまうが、こればかりは冬場なのでどうにもならない。 まだ1月が始まったばかりだが、春の訪れが待ち遠しい

 

 

...89101112...