印刷ブログ
BLOG

...23456...

キャンピングチェアにシルク印刷

屋外で使うキャンプ用のチェア、こちらの背もたれにシルク印刷1面1色

 

毎年やっているので慣れているが、過去2年間はコロナの影響で受注が無かった、ゴルフ大会で使用するらしく、いつも50脚程。月曜日は祝日だが、倉庫に広げて乾燥させたいので、人と物の動きが無い祝日を選んでプリントする。猛暑予報だったので6時前には倉庫に入り、8時前に終わらせた。あとは猛暑なので勝手な自然乾燥で終了できる。明日の朝には梱包開始だ

 

ポリエステル製のバッグにスクリーン印刷

ここのところ連続しているポリエステル製へのスクリーン印刷、今回は100枚程。1時間もあれば終わる仕事だ、今週は少々タイトな納期や案件が重なり、週末も多少は動かなければならない感じでもあるが、フルフルで無理をするほどでもない。

 

コロナ以降はあまり無理をせずに、できることだけをやるようにしている。人生もそれほど長くないのである程度は楽しみたいとも感じるようになった。昔は夜中まで仕事をしたり無理をしていたが、今はもうそれがない。それだけ経験がつまれたのか何かわからないが、円安だったりいろいろとあるこのご時世、楽しんだものの勝ちだとは感じる

ポリエステルのブランケットにシルク印刷

ポリエステル製のブランケット、すんなり終わると思ったがこれがかなりインキを吸い込む。コンクホワイトに顔料を追加して2回重ね刷り、200枚程だが1㎏全て消費したくらいインキを使ってしまった。

 

そこまで使うとは想定していなかったので、見積りは安く出してある。このような製品は気を付けないといけない、なにせ最近のインク高騰で20%は割高になっている。次回以降は単価を調整しなければならない

ポリエステル封の布袋にシルク印刷

素材がなんだかわからないが、ポリエステル風の布生地。こちら100毎に両面でシルク印刷。昨日と今日は35℃近い猛暑なので、ペースが落ちている。いくらエアコンをつけても午後はききが悪いので、暑い。平熱が36.5℃近い私にとって夏場は地獄だ。逆に冬はいくら寒くても身体があったかいので気にならない。

 

早く夏が終わって秋が来てほしい、冬は良いのだが、晴れ間が少なく製版が難しい。まぁ仕方がないけど、毎年の悩みだ

ポリエステルの傘にシルク印刷

ポリエステル製の成形後の傘にシルク印刷、弊社の得意分野だ。今回は300本程、ポリエステルの場合は屋外使用なので、硬化剤を入れる。印刷部分が落ちるとか剥がれる以前に傘が破損して処分される方が早いとは思うが、、、一応対候性をUpする為にSG410インキに硬化剤、これで完璧だ

 

今日は比較的涼しいが、来週はフェーン現象で暑くなりそうなので厄介だ。目詰まりしそうな案件は今日中にできるだけ進めておこうと思う

ポリエステルの巾着袋にスクリーン印刷

ポリエステル製、なのでSG410のコンクホワイトで刷る。巾着は黒なので白が沈まないように顔料の強い白を使わなければならない。

 

重ね刷りすれば濃くはなるが、弊社独自の方法で濃くすることができるので、最近は随分と楽になった。今日は31日で月末日、月末の処理はほとんど自動化できているので、夕方になったら締め日の処理で30分ほどあれば全て終わるであろう

ポリエステル製の巾着袋にシルク印刷

世間はお盆休みだが、弊社はカレンダー通り。2年前から開始したが、一般的にいわれる有給休暇日数を大幅に増やして、そのかわり自由に休みたい時に休めるよう、大型連休を廃止した。そもそも私的には大型連休で休んで混雑して渋滞して割高になる行楽地にでかけることに何の意味があるのであろう、と長年疑問をもっていた。

 

本来休暇とはリラックスして、のんびりして、休むことが本来の目的となる。日本を見ていると、忙しく観光地をまわって、疲れて披露して、割高の宿泊費を払って苦しんでいるようにしか見えない。まぁこれはその人の判断になるが、私的には変化すべき時代だと思っている。

 

今日はボトル類への回転スクリーン小ロットを行い、午後はポリエステル製の巾着に平面スクリーン印刷をしようと思う。一人作業でできるあんけんを今日こなそうと思う

傘の袋にシルク印刷

折り畳み傘を入れる袋にシルク印刷、2層になっているので自家製のジグで無理やり印刷する。ここまで小さい2層をおさえるジグは無いので、自作するしかない。こういう創意工夫が弊社の強みでもある

 

今週はなんだか暑い日が続く、木曜は祝日だが、気温次第では少しでも印刷をしようと考えている

ポリエステル製のスタジアムクッションにシルク印刷

ポリエステルなので印刷は問題は無い、問題はクッションなので沈む。少々コツがいるがシルク印刷でできないことは無い、今回は黒に白インクなのでいかに濃く出すかを重要視する。

 

顔料の強い白に硬化剤を入れて刷る、枚数が多いので版も何版か作成して崩れたらもう1つを使う。今日は長岡花火の初日になる、晴れ間がでている感じなので花火が見えるかなっと。明日はどうなるかわからないので、2日は遠くから眺めようと思っている

いろいろなエコバッグにシルク印刷

昨日はいろいろなエコバッグにシルク印刷だった、ちょうど色が全て白なので、素材も同じ。硬化剤を入れたSG410インキなので捨てるよりはあるだけで印刷を~と思い、ポリエステルバッグに集中した。結果全て終わらせることができ、インクの無駄もほとんど出ずに終わった。

 

3月以降はインキや溶剤の値上がりがあり、少しでも無駄を省くようにするよう心掛けて段取りを組んでいる。気づけば6月で梅雨時期がやってきた、昨年より新しい乳剤に切り替えて刷りやすくなっているので、梅雨時期がどうなるかある意味楽しみだ

...23456...