今週はなぜかナルゲンボトルが重なった。1つ目は週初めの20個、こちらは納品済み。もう1件は150本なので昨日と今日で仕上げ、週明けに発送しようと思う。
それぞれ異なる容量mlのボトルだが、弊社にある独自のジグで調整すれば5分とかからない。ある程度の設備投資ではあったが、これで速度が劇的に上がった。小ロットの回転スクリーン印刷が得意分野になったのは間違いない
今週はなぜかナルゲンボトルが重なった。1つ目は週初めの20個、こちらは納品済み。もう1件は150本なので昨日と今日で仕上げ、週明けに発送しようと思う。
それぞれ異なる容量mlのボトルだが、弊社にある独自のジグで調整すれば5分とかからない。ある程度の設備投資ではあったが、これで速度が劇的に上がった。小ロットの回転スクリーン印刷が得意分野になったのは間違いない
ナルゲンボトルという商品、なぜだか、、今週はこの案件が重なる。1つは20本程の小ロット、もう1つは既存のお客様からで150本ほど。
1つ1つの単価が高いので1本でもNGは出せない、、印刷はそこまでは難しくないが、NGが出せないので気を遣う。とりあえず昨日は20本を仕上げ、今日か明日、静まりかえった夕方以降に150本を仕上げようと思う。その後はマグカップがあるが、これも取っ手を避けるために製版をしなければいけないので難しい。
今週はなんだか難しい案件が連続しそうだが、それでもやったことがある成形物なので気分的には乗り越えられる
とりあえずの校正で1個、セットは弊社にある恐らく日本に1つしかない専用ジグを使えば5分もかからない。PP製のマグなのでプライマー処理を行い、PPTインキで刷る。1個なので嫌がられる数量ではあるが、弊社にはこの特殊ジグがある。これを作成するにはある程度の費用がかかったが、それでも欲しかった。
他社がやらない、できない案件をいかに早くスムーズに仕上げる事ができるかが企業の強みになる。あまり宣伝してしまうとやり手がいないので、PRは最小限にしてある。
フロスト加工されている日本酒の瓶、こちら120本ほどにシルク印刷
フロストのボトルはインキの密着が良い、SG740でもOKではあったが、念には念をで1690Nの硬化剤、焼き付けは150度、夏場で猛暑で暑い、、、夜20時から2時間ほど焼き付け。人がいない場所でやらなければあまりにも暑すぎて作業に支障がでてしまう。
今日梱包すればいつでも出せる、コロナで日本酒も動きが悪かった感じだが、なんだか回復してきているかのように感じる
スワロフスキーというブランド、そのとある製品に1色で回転スクリーン印刷。ボタンがあったりビーズ?があったりして、回転しない。1㎜の誤差でもあるとビーズかボタンにあたってしまう(汗)
動かないようなジグを手作りで作成、専門業者に依頼すれば相当高い、それを弊社ではほとんど自社内で作成している。外注してジグを作れば楽なのはわかっているが、、それでは小ロットの回転スクリーン印刷などできない。
昨晩セットして、細かい点や文字があるので涼しい夜に200個の仕上げ、スピーカーなので高温焼き付けは不可だが、塗装面なのでSG740と硬化剤、比較的低温での焼き付けを行い、あとは梱包をするだけだ。今週は4連休らしいが、密を避ける改革で私と数名のパートさんは連休稼働する。もちろんその分来週はのんびりすることになる
最近多いのがナルゲンボトルへの問い合わせ、ありがたいがこちらのボトルは大変高価&既存の印刷がされているので難しい。。。慣れているがそれでも毎回緊張して気疲れしてしまう。
本数は少なくても1本でもロスを出せばすべてがだいなしだ。幸いにもネットで買える製品ではあるが高すぎて1本NGを出せばその案件の金額が全てふっとんでしまう程である。
こういう案件は電話もならず誰もいない週末が適している。用意だけして明日やることにしよう
ノベルティ大手のMarkless Style社よりでている新製品?らしき、表面が少しザラザラしているボトル。なぜかこのボトルが最近人気なのか、今年にはいって弊社には2回目だ。それぞれ別のところからではあるが、通常のボトルと比較すると高価なボトルだが、しっかりしている。
以前手掛けたのはピンポイントで1色、今回はできるだけ1周のおおきな面積なので、それなりの版を作成し、校正サンプルを仕上げる。昨晩はほかにもボトルがあったので、ボトルだけに集中し、終わった段階で焼き付けした。17時過ぎれば皆いなくなっているので静かに一人で集中し、専念する。こういう時間が好きだ、コロナで世の中が変わり、全員フリーランサーになったほうがよいのでは?!といつも思ってしまう。
写真のような大きなポット、それも1個という極小ロットだ。わざわざ製版をしてジグを作成、、、と思えばみな嫌がるとは思うが、ジグ作成は慣れている。
数量が多い時はしっかりとしたジグを作成するが、今回は1個なので簡易ジグ作成。それでもテーパーがあるのでなんだかんだ調整で1時間はかかった。PPなので修正できるので気分的にはラクだ。位置合わせを行い、1回すってみたら、それがドンピシャで決まったのでそのまま乾燥させて納品。
そろそろ世の中の動きも鈍っていると強く感じてきている、電話が少ない、貨物の到着も少ない、しかしそもそも電話ではなくメールで何でもできると思えば、、、電話はならない方が作業効率が良い(笑)
リピートだ、ナルゲンボトル20個に既存の版で回転スクリーン印刷。ボトルが高価であり、かつやり直しができない素材なので緊張する。1つでもNGを出せば売り上げが吹っ飛んでしまう。。。なので誰もやりたがらないのであろうか、弊社にはちょこちょこと依頼がくる、それも全て小ロットだ
弊社もじわじわとコロナの影響を感じているが、仕事が全くゼロになっているわけではない、30%前後のダウンであろうか、しかしよく考えるとコロナの前までは130%以上の稼働率で毎晩遅かった、それがある程度早めに帰宅できるようになったと思えば良いかもしれない。
私的には1年ほどかかるであろう終息で、日本が一番遅いと思っている。海外の動きは早いので別事業の海外輸出が早めに回復することを祈る。それまでは通常の仕事をしたり、自然栽培の畑をやったり、なんだかんだやることを探してしまう。今週末はまた山菜採りにいけると思えば、過去数年間ほとんど行けなかった事を今やれるチャンスでもある
写真のようにテーパーがあるボトル、テーパーがあってもできる半自動機があればよいが、弊社にはそれがない。テーパーの具合によっては通常の方法でできるが、なにかと難しいしコツが必要だ。
今回はステンレス製なのでやり直しができる、ならばチャレンジできる。これがやり直しできない素材であればやらないほうがいい、、、
首都圏で非常事態宣言が出されるようだが、どちらかといえば法的効力がある海外のような外出禁止令で一気に感染をとめたほうが効果的だと感じる。ここまできたら本当に2週間ほど休みたい、、、1世帯20万円も支給すればとりあえず2週間働かなくてもいきれるはずだが。。。