印刷ブログ
BLOG

...1516171819...

妙高高原と古民家

週末は仕事があったが、長岡にいるとずっと仕事をしてしまうので強制的に自分を隔離して、少し遠出の新潟県妙高市に出かけた。露天風呂に入りバイキングを楽しみ、すこしだけのんびりさせてもらった。運転途中眠くなるのはもう年齢なのか、こればかりはそろそろ危険だと思い、長距離運転は避けようと思う。

 

妙高の山の中で温泉を満喫し、県民割クーポンでお得に宿泊、翌日の昼は前から気になっていた古民家カフェに立ち寄り昼食、こういうのんびり感が大事だ。普段バタバタしているので古民家での食事は最高の贅沢だ。

今週もフル稼働とわかっていたのであえて土日の休み、日曜は仕事をしたが上手くいかなかった案件もあり、無理せずに月曜にやろうと思う。気分の切り替えも大事だ

緑のラーメン

3連休は仕事をしないと決め(今日から月末まで恐らく休みが無いであろうという仕事量だとわかっているので)、プライベートを楽しむことにした。近場の魚沼市でスキーをしようと民宿を予約してスキーを積んで出かけたが、到着した土曜はあいにくの雨だったので宿で晩酌だけをした

 

日曜日は雪だったが、雨ではなく、滑れる。途中晴れ間がでたりして意外と気持ちよかった。子供のリフトは無料で、大人は5時間券で3000円だったので思う存分滑った。月曜も地元長岡市のスキー場に行こうと思ったが、子供は乗り気ではない。一人で行こうかなと思ったが雨が降り出したのでやめた。夕飯を作り火曜の用意をしたりブログを書いたりして過ごした

 

魚沼、須原で入った食堂の緑色のラーメン、グリーンラーメンらしい。新潟県は意外とラーメン激戦区、ブラックラーメンだったりグリーンラーメンだったり、背脂、味噌、塩、生姜醤油、豚骨、もう全部揃っているのでは?というくらい種類がある

マグロ丼だけのお店

新潟県の某所にある本マグロ丼の1品しかない店がある、とにかくマグロにこだわっているらしい。2週間前ほどに新潟市にでかけたので、立ち寄った。開店と同時に入店し、30分ほど待って食べ始める。11時前から並んでいるが11時はまだ良い方だ。

 

マグロ丼も絶品だが、サイドメニューであるアラ汁も美味い。こちらはマグロのアラを使った味噌汁だが、個人的にはこちらのほうが好きだ。場所はあまり教えたくないので写真だけにしておこうと思う。

 

2月が終わり3月が始まった、恐らく年度末なのでバタバタするであろう。なんだか毎年同じことを繰り返しているような気がする、年度末という精度を廃止してほしいと願うばかりだ

週末は手料理を カルボナーラ

印刷ネタもあるが、今日はあえて食事ネタにしようと思う(笑) 連日の仕事に土日も休まず手を動かしたり雪をいじったりと、仕事はとりあえずスムーズに進んでいるので、食べ物の事も考えたい

 

週末は知り合いの居酒屋で自家製の燻製ベーコンを作ってもらい、それを使ってカルボナーラを料理した。スーパーで売っているベーコンは風味をつけているだけの、燻製していない豚肉だ。香料で風味と本物の燻製では味が異なる、私的には本物が好きだ。

 

最低ロット3本から~ということで、冷凍すれば保存もきく。冷凍する前の状態で食べたいので日曜日はカルボナーラにした。生クリーム、牛乳を加え、カロリー高め(笑)卵白と卵黄を分離させ、食べるときに卵黄を混ぜるスタイルだ。なんだかこういう風に調理をして仕上がるのと印刷で仕上がるのが似ている。仕上がった時の達成感というものが嬉しい

山間部は積雪が多かった 神楽南蛮味噌

先週の週末が休めずずっと仕事だったので、土日は休むと決め、新潟県十日町の山の中のリゾートに出かけた。ちょうどお得な家族割りがあり、小学生以下は1泊2食の豪華なバイキング(これがかなり豪華だ)で、4000円ちょっと。大人は2万だったが、子供の友達も連れて出かけた。

 

3人子供がそろうとほったらかしで遊んでくれるので、私は日々の疲れを落とす意味でものんびりして、ビールをのんだり温泉につかり、あとはバイキングを楽しんだ。新潟県でも豪雪地帯と呼ばれる津南町の手前だったので、2mは余裕に超えていた。私のいる長岡市でも1mに満たない程度だが、山の方がさすがに多い。

 

子供はほったらかしで遊んではいけないような場所に勝手に行ってしまう、まぁ私に似たような感じでどこまでも進んでいなくなってしまうが、心配はない。

 

夕飯は豪華だった、コスパが良いが、私は高級食材とかはあまり興味が無く、素朴な魚沼産のコシヒカリに神楽南蛮というからしの味噌漬けをご飯にかけて食べるのがすきだ。これだけでごちそうになる、あったかいご飯に神楽南蛮味噌、これは食べた人にしかわからない味だ

寒い雪の日にあう味噌ラーメン

印刷ネタもあるが、なんだか雪が続いていて美味しいものが食べたい、新潟は意外と食の宝庫だ。小さな家族経営の食堂に入ってもかなりレベルが高い味が出ていると感じる、昨晩は除雪の疲れもあり夜にマッサージで身体をほぐしてもらうので、その前に行きつけの食堂で味噌ラーメンを食べた

 

長岡市といえば生姜醤油ラーメンだが、寒い雪の日はなんだか味噌ラーメンが温まる。1杯食べて近くのスーパーで買い物をして、マッサージに向かった。今日はこれから紙袋、エンボス加工されているので、そのまま刷ると滲んでしまう。粘度の高いインキを使って少し工夫をすると滲みを多少なりとも解消できる。ある程度の滲み了承済みだが、やはりプロとしては綺麗に仕上げたい。

 

今日は雪が積もる

昨晩はなんだか満月のような月が見えたが、降ったり晴れたりと。今朝起きてみたらかなりの降雪で、今日は積もるぞ~という雰囲気だ。一晩で30㎝くらいかな、山沿いに比べれば少ない方だ

 

まぁ子供の頃はこれが当たり前で、この積雪の3倍くらいあっても普通に登校していたので、全く違和感はない。仕事も普通に行うし、移動制限もない。車も動かせるし、何か大変だ、という事でもない通常の1日になりそうだ。

 

今日は試作や小ロット案件をこなして、いろいろと準備をしようと思う。

消費期限がその日のお団子

土曜日は現場印刷で1日新潟県上越市にいた、今まで数年間やった現場印刷を内製化したいとの事で、従業員の方1名に刷り方を見せて教えて、実際に刷ってもらった。手先は器用な感じで、塗装工の方なのでインキや希釈の知識は豊富で話が早い。あとはスキージの取り扱いとインキ返しさえものにすればできるであろう。 もう2-3回通って教えてやってもらえればあとは問題はなさそうだ。

 

日曜日はとある案件でのやり直しがあり、そちらを午後で仕上げた。指示不足といえばそうであるが、どうも間に何社か入っていて伝言ゲームみたいになっている。元の発注主はわかるであろう~と送付するが、最終的に刷る方は全てわかっているわけではない。こういう伝言ゲームを如何に無くしてコミュニケーションするかが課題だ。いろいろと課題と解決策が見えてきた。

 

日曜は佐川まで貨物を引き取りにいったので、その足で私のお気に入りの江口団子に立ち寄って、外を見ながらコーヒーを飲み、お土産に団子を買った。ここの団子と大福は美味しいが、消費期限が作ったその日なので手土産として県外の方に持参ができない。なんとも説明できない柔らかさ、これは長岡市にお越しいただいて食べてもらうしかなさそうだ。雪も昨年に比べれば少ない、30㎝程なので全く問題は無い

 

新潟県長岡市の生姜醤油ラーメンとは

首都圏に住んで仕事をして、そして地元新潟県長岡市に戻った。住んでいた時は全く気にならなかったが、新潟県は意外とラーメンの激戦区であり、味もレベルが高い。

 

一見普通の食堂に入ってラーメンを頼んでも、次回製麺の豚骨生姜醤油スープ、かなりバランスが良い。個人の好みではあるが、私がよく行く食堂、春野屋さんのラーメンは個人的に大好きだ。自家製麵、キッチンには豚骨が見える、そこに生姜醤油でサッパリとした、飽きがこない毎日でも食べれるスープ。 特にHotpepperとかネットに出ているわけでもないが、ファンが多い。

 

大手チェーン店より、こういうこじんまりした食堂が好きだ。

...1516171819...