印刷ブログ
BLOG

12345...

やはり降った 大雪

昨日の昼過ぎあたりから雪の降り方がどうも怪しいと感じた、やはりそのまま降って夜には積雪が30㎝を超えている、これは降るなぁと

 

今朝おきたら今日はたいしたことはない、ということで今日は除雪で1日が終わるであろう、あまり無理はできないが、少々時間調整をして納期を間に合わせる案件を集中的に進めなければならない

思ったより降らなかった雪

あれだけ天気予報で聞いていたが、今朝起きてみればたいしたことは無い。通常の雪の量で何の支障もない朝となった。とりあえず昨晩のうちにゆきいじりは終わった、それと工夫をしてホースを延長したので、今朝きてみたら道路の雪がほとんど消えていた。これで仕事に集中できる

 

今日の夕方も引き続き現場となる、山の方の現場なので道路は悪いとおもうが、弊社のバンは4WDなので心配はない!

 

そういえば昨日のランチはポタージュ風のタンタンメン、あったまる!

竹内商店 長岡生姜醤油ラーメン

竹内商店という名前の長岡生姜醬油ラーメンが新潟市にある。詳しい場所は下記を参考に、インスタで長岡生姜で見るとこちらのお店の投稿が多いので、気になって行ってみた。

 

長岡生姜醬油ラーメンのお店は様々あるが、こちらのお店は珍しく味玉が入る。 好みは人それぞれだが、私の中で今まで食べた長岡生姜醬油ラーメンではTop3に入る場所だった。

 

いまのところは:

 

1.麺や けん

2.たいち

3.ラーメンヒグマ小千谷

4.竹内商店

 

かなぁ、あくまでも私個人の順番です。新潟県は恐らく全国一位を争うラーメン天国です、是非来てみてください

 

今週にはもう1つ気になる、南魚沼市にある壱八商店に突撃予定! さて、今週は現場が多い、午前から夜までほぼフル稼働だ

昔ながらの町中華そば

新潟県柏崎市の路地にある、うれっ子 というラーメン屋さん、名物はチャーシューと焼きそばだ。焼きそばの上にチャーシューをのせることができるお店だ

 

なかなか見つけるのが難しいが駅までいけば、あとは問題ない。柏崎駅周辺といえば そばよし と うれっ子

 

新潟県に来られる場合は是非おためしください

がっつりと生姜がきいている生姜醤油ラーメン

ここの生姜醤油はとにかく生姜の味ががっつりだ、食べたあと2-3時間くらいは口の中に生姜の味わいが残り、身体がポカポカしたままだ。

 

いつも通る国道17号線沿いにあるラーメン極、堀之内の近くではあるが、この通りには有名な土〇屋さんがあって、皆そちらのほうに行く傾向がある。ここは私の中では寒い日にあったまる生姜醬油ラーメンになりそうだ

1月の晴れ間は珍しい

20代の頃に関東に住んでいてほぼ毎日入れていたのには驚いた、新潟県では冬場はほぼ毎日暗く曇ったり雨だったり雪だったりと、快晴になる確率が低い

 

土日はめずらしく両日ともに快晴だった、土曜は仕事をして、日曜日は流石に我慢できず、子供のスキー授業前の調整もあり、調整をしながら二人で3時間ほど滑った。ちょうど子供は無料の日だったので、私のリフト券で4時間分2000円、駐車場は無料だ。これだけお得なスキー場が15分でつける

 

さて、今週は急ぎは無いがなんだかんだいろいろと進めなければならない。土日も仕事をすると思うので、無理なく前に進もうと思っている

かつ丼 in 新潟県見附市

カフェテリア志賀というレトロなレストランが新潟県見附市にある、新潟県のちょうど真ん中あたりであろうか。国道を入っての小路なので探さないと見つけられない、店内は昭和の雰囲気、これがまたたまらない 店名はカフェテリア志賀

 

いろんなメニューがあるが肉系はボリューム感がある、近くに来たら是非お試しあれ

新潟市中央区 バスセンターのカレー

言われてみると新潟県のスーパーにはカレーの種類が多い、それだけカレー好きの県民なのであろう

 

昨日は新潟市で予定があったのでそのまま宿泊し、朝からカレーを食べた。お昼前には戻り、現場仕事をすることになるであろう、大雪もあるので、この3連休はどこにもいかずに仕事をする予定にしている

新潟県魚沼市 国道沿いのラーメン

1月5日に東京に向かう際に、越後湯沢までは下道でいった。途中おなかがすいたので、道路沿いのやっているかわからなそうな食堂に入ってラーメンを注文した

SNSなどは全くやっていなさそう、店主一人の営業だが、懐かしい味のラーメンを味わった。こういった素朴な味が一番だ

 

新潟県のラーメン、個人店が圧倒的に多く、そしてレベルが高いです

6-7日は東京

6-7日は東京滞在だ、仕事の案件がいくつかあり、印刷の案件であったり別の案件であったりと、いろいろとある。年末年始は現場の仕事をやっていたので、仕事始めの6日の分はほぼすべて終わっている。

 

7日に新潟に戻って8日からの案件を始めれば特に問題はない。新年の案件はほぼ終わっている、出だしはバタバタせず、のんびりと仕事を開始できる。やはり年末年始でまとまって休むよりは分散したほうがいい

 

写真はもんじゃ焼き、娘も連れてきているので東京で初めてのもんじゃ焼きを食べさせてみた

12345...