印刷ブログ
BLOG

12345...

木札にスクリーン印刷

木札、いつもは2色だが今回は1色だけ。100枚で急ぎ、版はあるので早い。搬入と同時にすぐに刷った。今週はなんだかすぐにできる体制が整っているが、製版もあるし、来週からは年度末でバタバタしそうな予感が、、

 

ただ、寒波が去った模様で雪かきをする必要がなさそうなので、仕事に集中できる。雪にかこまれてから春がくると、本当に感性として感じる春の到来を実感できる。これこそが雪国に住む醍醐味だ

木材にスクリーン印刷

ほぼ毎週のようになってくる木札、とにかくスピード勝負だ。巷では値上げのニュースが続いている、そろそろ全般的に値上げしてもいいのだろうか、と日々考えている。全国平均からすれば単価は安いと感じている、技術をPRするのであれば単価があがっても良いと考えたい

急げ急げ

年末年始で使うのかなぁ、急ぎの木札、2色で20枚程。昨日きて26日まで、できないことはないが、こういう案件はあらかじめわかっている事なのでスケジュール調整することが大事だと感じる。

 

急ぎの小ロットなのでさすがに同じ単価ではでききない、そこはしっかりと説明して理解してもらおうと思う

木札にプリント

年末になると多くなる木札、慣れたものなので早いが、新しい版の場合は時間がかかる。見本が支給されるが朱赤の上に黒がのっている場合が殆どで、抜きになっている部分が要注意だ。

 

新潟県も寒くなり雪が降り始めたが、12月はそれほどでもなさそうだ。いまのところ順調で今週末も出かける予定がキャンセルになったので、仕事でもしようと思っている。

師走を感じる、木札にプリント

一気にやってきた、時期を感じる。そして急に寒くなった、秋がなく冬の到来を感じる。さて今年は暖冬か、大雪かはわからないが、噂のカメムシが市街地でも出ているので、恐らく大雪になるであろう。

 

大変ではあるがゆきかきは全身運動になり、冬場で動かない時によい運動になって身体が暖かくなる。個人的には良い運動だとおもってやっている。

木札にスクリーン印刷

新規のデザイン、まずはデータ作成から始まる、色は毎回だいたい2色で朱赤に黒だ。枚数はほとんどが100枚前後

 

急ぎの案件はほぼ終わっているが、土日も少しやることで来週が楽になる。天気もあまりよくないし、紅葉も良くない感じなので、あえて出かける事もなさそうだ。仕事をしているほうがおちつく。

ラワンベニヤ合板にスクリーン印刷

3x6サイズの大きなベニヤ板、かれこれもう10年も刷っている。大きなサイズで力がいるので夏場を避けて事前に刷って在庫する。 合計せ4種類あるが、白を一番多く使う。

 

来週はGWで静かになるのでそういうときにどんどん進めておきたい

木札を1000枚

木札が1000枚、2色で最初に朱赤を刷る。面積が小さい & 別案件でラックを使っているので乗せる場所が無い。そういう場合は木札をキャンプファイヤーのように積み上げる事で場所を節約でき、かつ効率よくプリントができる。

 

1000枚だったが、4時間ほどで終了、黒は面積が大きいので半自動機をセットして刷る。今日は現場印刷が入っているので、ランチをかねて午後からは現場に向かうことにする

桐箱にシルク印刷

桐箱にプリント、全く問題は無い、がNGは許されない。そう考えると紙や木材へのプリントは大変だ。そこらへんですぐに買える製品であればOKだが、代替品がなければ尚の事大変だ。

 

どこも持ち込みの製品へのプリントはあまり好まない、特にアパレル関係は仕入れ先が決まっている場所があるのでNGの場合は仕入れすればOKだが、持ち込みの場合はそう簡単にはいかない。

 

弊社でも同じく予備が無い場合が殆どで、かなり苦労する。

12345...