印刷ブログ
BLOG

...106107108109110...

アルミプレートの代替品

先日は某バス会社の車内にはる社名板の材料を作成した。以前は薄いアルミ板の上に印刷を行っていたが、そうとう前の話で、今はアルミの材料代がかなり割高となっている。しかも生アルミそのものに印刷をするとインキの密着が悪いので、どうしても加工アルミにしなければならない。その場合の費用を考えると以前作成した時より倍近い値段になる。

いくらバス会社であっても予算という物があるであろうと思い、代替品の提案を行った。薄い塩ビ板にヘアライン風の銀シールを貼り、その上に社名を抜きでベタ印刷すれば以前の物とほとんど見た目が変わらない。しかもコストまで削減できるので、如何なものかと提案してみたらそれでよい、という事になった。

言われたとおりに仕事をこなすもの印刷会社の使命ではあるが、コンサルティング的な印刷を行うインサルティング(私の勝手な造語ではあるが)も必要だと思っている。以下に価格をおさえて且つ理想に近い物を作るかも試行錯誤次第ではかなりできてしまう場合が多い。

何でもハイハイと言われただけで何も考えない印刷会社にはなりたくはない、場合によっては口うるさい印刷会社だと思われてしまうかもしれないが、特に無理に進めるわけでも無く、こういった代案もありますよ~的な感覚で紹介している。

今日は土曜日ではあるが、終日仕事をすることになる。明日は家族サービスということで丸1日時間をあけることにしているので、今日は頑張って進めるだけ仕事を進めたい

a

名札印刷の日

先日は名札印刷の依頼が2件あった、1つは最初から最後まで(材料、カット、印刷、クリップ留め)、もう1つは社名の名入れのみで、残りはカッテングシートでやるとの事であった。

ちょうどよかったので2つともすぐに印刷を開始して、来客の合間をみながら午後に終わらせることができた。今日は商品の納品や難しいフィルム出力を依頼に外出しなければならないので、出たり入ったりの日になりそうであるが、それでも昨日と同じ感じで晴れになる予定なので気分的には嬉しい。

明日から週末になるが、明日も仕事をしなければならないくらい案件がたまっている。来週以降は比較的落ち着くであろうと予想されるが別事業のほうがピークを迎えるのでそうも言っていられない。仕事があることに感謝したい
name

乾燥を待たずに印刷

先日からはバス停看板の両面に路線番号を入れる印刷をしている。看板の素材がアルミ複合板というデラニウム系の素材で、SG740というインキに硬化剤を入れて印刷しなければ外での耐候性に欠けてしまう。

このインキの乾きが悪く、数量が少なければ冬場はストーブの近くで強制乾燥しているが、この路線番号というものがバス停毎に全て異なるので、作業的にも遅くなる。しかも両面なので片面が乾燥してから同じ位置に名入れするまで待つのがもったいない。そこでクリアランスを置くようにして印刷面がくっつかないようにし、すぐに裏面を印刷することができる。どこかのどなたかのブログで見つけたアイディアであるが、まさか自分がそれを使う場面に遭遇するとは思わかったが、かなり重宝している。

乾燥を待たずにすぐに印刷できるので、作業効率がかなりUPしてもうすぐ終わることになる。あとは行き先名を入れて納品になるが、枚数が多いので来週初めころになるであろう
plate-002plate-001

ブログネタに欠ける

何か変わった印刷物をUPしようと思うが、先週からはいっている案件は色紙に印刷やバス停看板の印刷となり、私にとっては変わったネタにならないでいる。

普通のシルクスクリーン印刷でできる案件はブログでUpしてもあまり面白くはないので、何か変わった印刷物が出ないかと探してはいるが、今週はなさそうな気配を感じる。変わった被印刷体へのシルクスクリーン印刷やパッド印刷がある方は、ぜひ弊社にご連絡をしてもらいたいと思う。(これも私が普通の正確では無く、人と変わった事をするのが好きな性格であろうか 笑)

できるかできないかは別として、ご相談やお見積だけでも歓迎したい。

久しぶりの稼働日

連休が明けた。なにかと仕事ばかりしていた連休ではあるが、平日にもどったので一方通行な仕事にはならない。今朝からもいろんなところに電話をかけて確認しなければならない事項がある。

午前中は戦争のような忙しさになるであろうが、午後からはまた落ち着きながら印刷ができると思う。

また変わった案件の写真撮影も含めて、ブログに印刷関連の記事をUpしてゆきたい

連休最終日

神奈川に1年ほど里帰り出産で帰省していた妻子を連れ、新潟長岡市に戻ってきた。途中家内の親戚がいる群馬に立ち寄り、お昼を食べ、そのまままた高速にのったがものすごい眠気がきてしまい、途中塩沢PAで1時間ほど仮眠をとった。

ここ数日間は夜意識があるが眠れていない日が続いていた。何が原因かわからないが、今夜はなんとか寝れると思う。子供を寝かしつけ今ちょうど仕事の区切りがついたので、今日はこれで終わりにして寝る事にする。

明日からはまた多忙な日々になるが、妻子が戻ってきて来ているので晩酌も無く健康的な生活になるのであろうか?!

連休初日

連休の初日となったが、新潟県はあいにくの雨模様である。こういう日こそ仕事日和なので、終日仕事をすることにしている。電話もメールもなければ仕事の作業効率は良いのでかなりの数量をこなすことができるであろう。

明日は晴れてくれればうれしいが天気だけは何とも言えない。晴れれば早朝に山菜取りにでかけて、午後には東京へ向かおうと思う。明日も雨ならば仕方がないが、晴れてくれればうれしい

連休がくる

明日から世間はゴールデンウィークで4連休になる、弊社も同じくといきたいところだが、仕事があるので少なくとも明日は普通に稼働する予定にしている。明後日は朝に山へ行き、山菜を探そうと思うが、その後はまた仕事をすることになるであろう。

休みがあると仕事に時間をあてることができるのでうれしい、外はまだまだ寒いがそろそろ春がやってきてくれるかと待ち遠しい日々である。今朝もまだストーブをつけているくらい寒い、今年はなぜか春の訪れが感じられない

版の紗に残るゴーストを除去

シルクスクリーン印刷をされている方であれば必ず悩むであろう、紗張りに残るゴーストの除去を試してみた

北海道にある資材屋さんでなかなか変わった商材を扱っているスタンスさんで見つけたゴーストリムーバーを試しに使ってみたが、見事に頑固なゴーストが落ちた! 古いゴーストは残ってしまったが、それでもごく最近のゴーストは一晩ゴーストリムーバーを塗布して水で洗い流したら全て消えていた。画像では見る事ができないが、紗張りのところに赤いインクの頑固なゴーストがあったが、全て消えた。

これで紗張りの回数を減らすことができ経費削減にもつながる。どこまで落ちるのか半信半疑ではあったが、実際に使ってみてその威力を体感でき感動してしまった

他にもスタンパッドという落ちにくいゴーストを落とせるパッドを買ったが、こちらも今までは落とせなかったものが物の見事に落ちるようになったので、今後は重宝することになる

参考までにスタンスさんのURLを明記しておく。 http://www.web-stance.com/index.html

ghost

戦争のような週明け

毎週末があけると弊社(とはいっても私だけバタバタだが)は戦争のような状態になる。午前中はなんともならないくらい忙しいが午後になれば多少落ち着きがみえてくる。

それでも週明けの来客やらいろんな案件でバタバタしてしまい、夜遅くまで仕事になったり、週末にもちこすことが多い。しかしながら仕事があるのは嬉しい事で、これゆえ感謝しなければならない。

今日のブログも朝の段階で書くべきだが、やっとひと段落したので書くことにした。

写真は大きな熱乾燥機の釜になる。弊社にはドライラックがそのまま入る釜があるが、以前以上に活躍する場が出てきている。私が跡継ぎで入った時は売ってしまおうかというくらい稼働率が悪かったが、今は結構つかっている。小さな温度を高く設定できる釜も欲しいが、それはまた予算との相談になるであろう。それまでは家庭用のオーブンなんとかしたい
kama

...106107108109110...