印刷ブログ
BLOG

...5758596061...

昨日はサンプル三昧

先日は依頼されている回転印刷、タンブラーに名入れを行った。途中調子がでるまでいろいろとあったが、どうしょうもない原因にいつまでも気づかなかった自分にいら立ちが出てしまった。

ひとまず依頼されているうちの1/3程を終わらせた。種類も沢山あり結局途中で製版をやりなおし、色出しも5種類程あったのでそれだけで午後~夜までが終わってしまったような1日だった。

残念だったことは使っていた1つの版が最後にやぶけてしまい、どうにもならないことだ。そのまま別のガラスコップに版を使おうと思っていたがやぶけてしまってはどうにもならない。幸いにも代替の版があるが、そちらは今日の印刷用に製版してあるので、終わったら落版をし、再度新しく版を作らなければならない。

こういうときに自社製版ができるのはありがたいが、紗張りまでは出来ない。これは外注するしかない。

寒波がやってきて雪がかなり積もっていた、折角の春の到来もまだまだ先になりそうかもしれない

マーフィの法則が連続した夜だった

昨晩はさんざんになってしまった。駅前のシール作成で現場の写真を撮影し家にかえったら携帯電話を落としてしまい、そのまま画面がみれなくなった。これはおそらく修理をすると1万円くらいかかってしまう、古いiphoneなのであまり修理しようとは思わない。

一応音だけは聞こえるのでバックアップだけはとっておいたが、カメラ代わりにつかっていた携帯なのでしばらくはつかえないであろう。新しいのを買う気にもならない、最近はスマートフォン依存で自分的にも嫌になっていた時もある。なにかあればすぐ携帯を見ている人間がばからしくなってきたので、いっそのこと少しの間だけでもスマートフォンを離れようかとも思っている。

印刷の写真はデジカメで撮影すればよいが、使い勝手が悪い。しかしつかわないわけにはいかないので慣れなければならない

その後もポジフィルム用のプリンターのインキがきれてしまい、いつも在庫していると思ったら最後の1個を使い果たした後だった。急ぎの納期がある時にかぎってこういったハプニングがおきてしまうが、仕方ない。

多種類のサンプル印刷が待っている

今週はサンプル印刷で忙しくなりそうだ。マグカップだけで形の違う物が2種類、タンブラーで2種類、そしてお皿類で2種類ほど。全てことなる治具と製版になり、色も違うので2-3日はかかるであろうと思うが、一度セットアップさえできてしまえば恐らくスムーズに進むであろうと思う。

陶器が含まれているので最後は高温焼き付けになるが、大きな窯の電源をいれるのでできればすべてを刷り終わったタイミングで焼き付けを行いたい。

それが終わると恐らく予定していたフラスコ風のガラス瓶への名入れ印刷が始まる事になるであろうが、こちらは版もあるし色もだいたいわかっているので、あとは治具さえできれば順調にすすむであろうと思っている。

3月も15日を過ぎれば山かもしれないが、引き続き気を抜けないであろう

CD DVDに印刷

CDやDVDのレーベルに印刷は今は家庭用のインクジェットで簡単にできてしまう。それ専門の業者もいるので、CDの手配からケース、データコピー、名入れまですべてを一括で行う所もある。それはそれで任せてしまえば良いと思う。

単色の小ロット、急ぎともなればそこらへんの100均やホームセンターでCDを買い、弊社に持ち込めば翌日には仕上がる。以前と比較してCDもインキが密着しやすい表面になっているのでインキ選択も楽になった。

SG740、硬化剤なし、250枚程、即日仕上げ。データコピーはどこでやるんだろう(笑)

cd

部品が無い

昨晩に大型のパッド印刷案件の下準備をしようと思ったところ、肝心の部品1つが無くなっていた。

普段はいつもパッドにつけていたのでまさかなくなるとは思ってはいなかったが、これがなければ作業がすすまない。ほんの小さな部品1つだけではあるが、それがある無いで変わってしまう。

いくら探しても出てこないので後程ホームセンターに行き、類似品の部品を買い加工することにした

今日明日も気が抜けない、忙しい事は自営業にとって最高の宝物だと感じます

暖かくなってくると印刷がやりやすい

極寒の作業場ではどうしてもインキの希釈が大変な事が多い。とくに硬化剤をいれるような素材の場合はなかなか希釈が進まない。

今日明日もセイコーアドバンスの1000インキを使う案件があるが、このインキは希釈に洗浄が大変なインキなのであまり使いたくはない。SG740で代用できれば良いのだが、サンプルは1000で仕上げて密着が確認できているので同じインキを使わなければならない

もうすぐ本格的な春の訪れとなるであろう、待ち遠しい

4種類のタンブラーに極小ロット印刷

画像のような円柱形のタンブラー、4種類、各20個程。

こちらに回転シルクスクリーン印刷。色が違う物が2種類なので、版は2つ。色の差し替え作業以外は基本同じとなる。かなり少ないロット数ではあるが、こういった小ロットの印刷が弊社の得意分野となります。

開梱梱包まで含めて恐らく1日で終わり、焼き付け乾燥すれば翌日には仕上がると思いますが、明日にしようかな(笑) 今日はちょうどよい時間が無く最初から最後まで止まらずにできそうにありません。。。折角色をだして硬化剤を入れたら止まらず最後までやりたいからです

小ロットのタンブラー印刷、お気軽にご相談ください。

bottles

久しぶりに週末はゆっくりと

3月は忙しくなるのが目に見えているが週末は充電するつもりもあってのんびりさせてもらった。本来であれば仕事をしなければならなかったのだが(それでも土曜はほぼフルでやった)、ここのところの体調不良が出たので日曜日はのんびりとすることに決めた。

その代り今日からはまたフルモードで夜中まで働くつもりで行動することになる。そのくらいの勢いでなければ迫っている納期に間に合わない案件が出てしまう。いつもなんだかんだやってしまうが、今回の難易度と種類は多い。

日曜日は近くの西谷鉱泉といういきつけの湯治場に行き、子供と湯治を楽しんだ。ここの源泉は26度程、沸かさなければならないが、アトピーに良いと聞く。何度も通っているがここのお湯が一番体にあっていると感じ、そして上がったあともかゆみや不愉快な感触が無い。それだけ肌にやさしいお湯だということが実感できている。毎日入ることができればさぞ最高かと思うが、そうもゆかない。食事療法とここの鉱泉を利用すれば恐らくほとんどのアトピーの方は回復を感じる事ができるとは思うが、現代の食事を如何に断つか?という部分で恐らくほとんどの方が挫折するか難儀をすることになっていると思う。

見渡せば添加物だらけ、コンビニの惣菜に弁当、それではアトピーなんか治るわけがないと思ってしまう。しかし時代の流れであろう、このさきもっと即席食材が増えるとは思う。昨晩も近くのイトーヨーカドーでサバの味噌煮の元が試食販売されていたが私は断った。鯖の味噌煮くらい自分でつくれるぐらいの技量がなければとおもった

月末

2月は他の月と比較すると短い、もう終わってしまったという感覚になっているが、そうのんびりもしていられないので、今日も明日も仕事をすることになる。

年度末という理由なのか又は景気回復なのか、いずれにせよ仕事が続いていることはありがたい。消費増税直後はかなり落ち込んだ記憶があるが、次回の増税にも同じことが起きないよう、いまから万全の心構えと準備をしなければならない。消費税に関わらず必要とされる印刷を行う、それが大事だと思っている。

気づけば3月もあっという間に終わるのであろう、そう思わせる程忙しい日が続けば幸いだと思う。

その間にも小ロットの印刷は常に対応できるようにしております

試作依頼

ここのところ試作依頼が多い、快く引き受けているがなかなか難しいサンプル印刷が多いのであせってしまう場合もあるが、いろいろなサンプル印刷にチャレンジできることは自分にとっても良いことだと思う。

先日のブログでも明記したことではあるが、チャレンジと創意工夫の毎日となるので、頭をよく使うようになっている。いろいろなことを考えるといろいろなアイディアがわくようになり、それが次へとつながることになる。脳にとっても良いとは思うので、自分なりに楽しんで創意工夫をするようにしている。

明日で2月が終わることになるが、3月はおそらく忙しい月になるとは思う。気付けば今年がもう2か月も終わっている。月日が経過するのが早い 

...5758596061...