印刷ブログ
BLOG

...7172737475...

車検証に印刷

写真のような車検証がある、ここに金色1色での印刷、小ロット10枚があった。こちらを依頼されてきた方もいろいろと見積もりを聞いて回ったそうだが、小ロットすぎて受けるところがあっても版代だけでとんでもない金額になり、まいっていたらしい

こういった小ロットの場合は版代という計算をするとまず案件が決まらない。昔からの商習慣なのかはわからないが、どうしても印刷屋さんは版代いくら、印刷代いくら、として見積もりを出したがる。それでは小ロットの案件が絶対に決まらない、という事は以前から何度も見積もりを出しては感じていた。

私はそれを感じていたので小ロットの見積に関しては版代を出さずに1式幾ら、という方法で見積もることにしている。それであわないようであればでは予算はいくらなのか?という所を聞き、現実的な金額であれば印刷をうけることにしている。弊社の場合は比較的安い?感じなので、だいたい予算内に収まる事がおおい感じだ

小ロットのシルク印刷やパッド印刷、得意としておりますのでお問い合わせください

shaken

テストしているものが本番となる

ここ数週間ほどテスト依頼が多かったが1つ1つ本番化してきている。恐らく大部分はお盆明けに来るであろうと思うが、お盆前にも本番に進んでほしいという案件もある。

今日明日でお盆前の仕事が最後となる企業も多いであろうと思う、朝の道路の込み具合も比較的感じないスムーズな交通となっている。私は今朝早く東京を出て、途中魚沼市により新潟では有名な八色スイカを引き取り、先ほど戻ってきた。湯沢あたりからずっと下道だったが目立った混雑も無く順調に進んできたので予定よりは早く着くことができた。

午前午後とやることはつまっているので、今日は忙しい日になるであろう。明日は比較的のんびりかもしれないが何がいつやってくるかわからないので常にスタンバイしておかなければならない

お盆中も休まない

早いところでは昨日から1週間ほどの連休になっている模様だ、インキメーカーに問い合わせしている案件もあるが、昨日から休みで最短で盆明けの18日くらいになるといわれ、そうのんびりもしていられない。零細企業である弊社のような自営業はお盆など関係なく稼働することになる。

仕事が毎日あるわけではないが、お盆中に処理したい事ややりたいこともあるし、お盆のさなか急ぎの印刷ができるところを探している方もいるかもしれない。

お盆や休み期間中の急ぎのシルク印刷・パッド印刷などがあればご遠慮なく問い合わせてほしい。 

 

Uターンラッシュのさなか

今日から妻子を連れ、神奈川方面へ行くことになる。子供が夏休みなので妻の実家にある神奈川へ出かけ、そのまま2週間ほど預かってもらう事になる。その間私は仕事をしたり本業で仕事が少なくなるお盆の間はじっとしているのも嫌なので外で出稼ぎにでも行こうと思う。

消費増税後の売上が思わしくない、しかしながらサンプル依頼や問い合わせが続いている。それが100%仕事になっているわけでもないが、いずれ仕事になるであろうと思ってはいる。自営なのでどうしても仕事が少ない時はなにかしらの方法で穴埋めしなければならない、人が休んでいるからといって私も休もう、というサラリーマン感覚では自営業を営むことができない。むしろ仕事があるから休むわけにはいかない、仕事がなければどうすればよいのか? 新しい事を始めるべきか? 何か強みは無いのか?等々、常に仕事の事を模索するようになる

そんな私をみている妻は少しおかしいとも思っているかもしれないが、私にはサラリーマンという感覚は昔からなく、自営で育った身ではあるので仕事をしなければ食べてゆけない、という感覚が強い。 たまには息抜き、もちろん、やっているので仕事ばかりでは無い。

今日明日のUターンラッシュはものすごい渋滞であろうが、我々は逆方向に運転することになるのでいつも渋滞都は無縁だ

アクリル板1枚に金色印刷

添付のような多少厚みのあるアクリル板に金(ゴールド)1色の印刷があった。

素材と色からしてインキジェットや機械ではあまりできなさそうな案件、シルクスクリーンであれば簡単にできる。価格もそれほど高くはならない、1枚なので1式いくら、という価格設定になっている。

シルク印刷、パッド印刷の極小ロット印刷、低ロット印刷は弊社の得意とする分野だ

plate

抜型を作る

とあるシール印刷会社よりの依頼で、特殊なシールにシルク印刷、そしてPPラミネート加工、型抜きが必要な依頼があった。

そのままシールでやればOKなのであろうが、最低購買数量が50Mなのでどうにもならない、切り売りしてくれるところを見つけ2m程買った、あとは4面つけ程のデータを作成して印刷、PP加工をして抜型をさくせいして抜けばOKとなる。

弊社にはハイカラな機械がないのでわからないが、インキジェットとプロッターがあれば手配は可能なのかもしれないが、はたしていくらになるかがわからない。インキジェットインクが密着すると確認ができれば機械でやればOKなのであろうが、それもわからない。

予算も限られているのでこういった場合にはアナログなシルク印刷が出番となるときがある。

シルク印刷は高い、というイメージがあるかもしれないが、場合によっては機械でやるよりも安い案件はいくらでもある。以前と違う事は版代が劇的に安くなった、または版代を考慮せずに1式いくらでやる小ロットが主流になってきていることもまだまだ周知されていない。

難航しているタイベック印刷

タイベックに印刷依頼がきている、シルクスクリーン印刷で行うくらいの大きなベタ面だが、以前弊社にて印刷して合格だったタイベック紙とは若干異なる模様である。

前回はセイコーアドバンスのSG740か60Aで問題なく剥離試験に合格したのだが、今回は納得がいく結果が出ていない。メーカーに密着試験を出しても結果が出ないので、あと2社 帝国インキと十条ケミカルでインキがありそうな感じだったのでインキを取り寄せて細かい試験を行う事になる。

今月になってなかなか密着しない素材が増えているがこういった挑戦が弊社は好きな分類に入ると思う。通常であればテストや数量の見込めない印刷物に関してはほとんどの会社が断ってくるとは思うが、私はそういった事はしないで、何でも引き受ける事にしている。それが自分の経験となり財産となるからである

しかし今週は暑い、印刷にとって大敵な湿気が多い週にもなっている

客人を送り出し

長岡花火にあわせて来客があった、花火が終了したのでほとんどの方が今日の電車で帰る事になっているが、なんとなく町中が寂しくなってきたような感じもある。

地方なりの課題も多い、行政だよりでは偏るしPRがあまり上手では無いと思っている。民間のちからでなんとかしなければ、と思う所もあるがなかなか物事が進まない。これが長岡病、とでもいうのであろうか。ある程度の規模があるので無理をしなくても生きてゆける、しかし先行きが落ちるのは目に見えているが誰もリスクをとろうとしない。

今日からまた新たな1週間が始まる、気を引き締めなければと思う

今日も暑い

今朝起きて昨日使ったBBQや花火の際の道具を山まで回収にいってきた。朝9時だというのに既に30度近い気温であったので、今日は昨日以上に暑くなるであろう。

今日は地元長岡市の長岡花火2日目となり、午後には以前の職場の上司にあたる方が来られる。ちょうどキャンセルがでた有料席の券をもらうことができたので、昨日とは異なる土手の近くで花火を鑑賞できることになる。いつもであれば家からみたりするのだが、もらった券なので折角だから近くで見ようということになった

今日も朝から妻のいとこが訪れているので周辺観光をして、夕方前には戻ってきて花火にでかける用意をしようと思う

明日からは通常の仕事に戻ることになるが、暑い夏を乗り切るくらいの仕事量をかかえたいと思う。直接の仕事にはなかなかつながらないが問い合わせやサンプル印刷等、いろいろときているので頑張ろうと思う。

他社では断られた印刷、小ロットで嫌がられている印刷、面倒な印刷等、弊社でできるシルクスクリーン印刷、パッド印刷、回転印刷、曲面印刷でできることがあればドンドンとご遠慮なく問い合わせをしてほしい。小ロットの印刷の可能性をつぶしたくはないという思いが強い

長岡祭り

昨晩は地元長岡祭りの前夜祭で民謡流しや神輿などが出ていた。少し早目に帰宅して民謡流しをみたり参加したり、途中子供が眠くなったので早めに引き上げた。

土日は花火大会になる、県外からの来客もあるので少し忙しいが、今朝は仕事をかたづけてこれから出かけようと思う。年に一度の祭りなのでこの2日間は仕事を忘れようかと思うが、月曜からはまた気を引き締めなければならない

matsuri

...7172737475...