印刷ブログ
BLOG

...8586878889...

今朝も零下となっている

今朝歩いていたら道端が凍っていた、今もやっとブログが書けると思えば指先が思うように動かないくらい部屋が寒い。

キーボードも古いのでかなり強くたたかなければならないくらいの状態ではあるが、昼近くになれば気温が多少は上昇してよくなると思う。今日は傘に名入れがあるので、本数は少ないが場内が傘だらけになることであろう

明日からは流れ作業のプラダン印刷がくるので、忙しくなりそうだ。それでも1月2月の売り上げはあまり良くない、いろいろ考えさせられることがありそうな2014年の出だしになっている

回復

先日の急性胃腸炎よりだいぶ回復し、今朝は朝食を軽くとることができた。

先日は何も食べる事ができず、フルーツだけの日になっていた。やはりこれだけ食べれないとなると生きている気がしなかったが、今日から普通に食べれると思うと感謝の気持ちでいっぱいである

昨日の仕事効率が悪かったので、今日は祝日に関係なく仕事をすることにしている。なんだかんだやることはあるので、今日は仕事三昧になるであろう

急性胃腸炎だかノロ?

昨晩より体調が悪い、熱はないものの胃が大変な事になっている。食欲がわかない、子供嫁が全員胃腸炎になって、それが最後に私にまわってきたらしい。

幸い熱がないので仕事はできるが、トイレのお世話になりっぱなしで効率が悪いであろう。早く回復したい

水道管の凍結

昨日は水道管の凍結で仕事どころではなくなってしまった。業者を呼べば済む話だが、どんな金額になるかもわからない。

仕方なく日中の温度があがる時間を狙って部屋を暖め、水道管にタオルを巻き、熱湯をかけた。

給湯器の近くにもストーブを設置し、夕方には水道・お湯共に出始めたので良かった。しかし今日も寒い、零下の予報なので、今日も心配ではあるが、昨日できなかった仕事をやらなければならない

不思議なインソール

弊社のサプライで取引のある会社さんが、不思議なインソールを販売したじめたので、買ってみた

履いているとバランスが良くなり、そして暖かくなるという。半信半疑で試してみたが、全くその通りでこの寒い中でもサンダルに靴下を履いているだけで、作業ができてしまう。外に出るときでもサンダルのままで暖かく、そして全く寒くない。。。周りから見ればおかしな人だと思われてしまうかもだが、当の本人は足が暖かいので気にならない

冷え性の方にはもってこいのインソールだと思う

極寒の中のパッド印刷 3度押し

先日は大きなベニヤ板の印刷の1工程を行い、冬場の乾燥に時間がかかるので、その間入ってきたパッド印刷の案件を行った。

こちらは以前も手掛けた物で、ポリプロピレン素材に黒1色の印刷となる。インキも、治具も全て把握しているので、セットと25個の印刷で1時間ほどで完了した。しかしながら、昨日一昨日の寒波でいくらストーブをつけても作業場の気温があがらず、ほぼ0度の環境下で印刷を行った

0度と湿度30-40%程なので、パッド印刷の環境としては好ましくない。ベストは20-25度、湿度60-70%程であるが、そんな環境を備える程悠長に待っているわけにもいかない。インキの希釈と遅乾溶剤の調整で印刷はできる。これならば北極での現場印刷も可能かもしれない(笑)

今回の印刷はベタ面があるので、パッド印刷の不得意な分野ではあるが、3回パッドを押すことにより解決できる。上が1回目、下が3回押した後の黒ベタ、違いがはっきりと出てきました。物によっては5回程押す場合もありますが、デザインによってにじみが出るので、2~3回程がベストかと思います。

パッド印刷はいつも試行錯誤、これほど面白い印刷はありません(笑) 仕事を楽しくできる私は幸せ者かな?!

pot-001pot-002

少しずつ動き始めた?

1月は普段の売上と比較すると悪かった、何が原因かはわからないが、どうしてもUPDOWNがでてしまう。

2月も今のところは順調な出だしとは言えないくらではあるが、少しずつだが仕事が出るようになってきている。1月中に出した見積もりが徐々に決まっている感じにも思える。

時間があるのでぼけっとしているわけでもなく、予測される受注を先に手掛けたり、普段できない落版や掃除、細かい作業など、いろいろやることはある。それが直接売り上げにつながっているわけでは無いが、間接的には経費節約となり、印刷単価を低くおさえる事にも役立っている。

コンサルティングのある印刷、つまりインサルティングをする会社であるよう、今年の目標に向かって徐々に前進したい

山あり谷あり

人生は山あり谷あり、自営業をしているとこの言葉はよく感じさせられることがある。毎日が忙しいほど印刷があるわけでも無い、かといってのんびりしているわけにもいかない。

仕事がなければ作らなければならないし、小ロット印刷の魅力、可能性を発信しなければならない。まだまだ世の中には小ロット印刷を諦めている方が大勢いると思う。更にもともとシルク印刷やパッド印刷会社と取引のあるところでは、まず版代にロット数で無理だ、と思われている方が殆どだと思う。

私は断言したい、したいというかできる。

1.シルクスクリーン印刷やパッド印刷でも小ロット(1個)の印刷はできる
2.それも予算内で収める事ができる(あまりにもかけ離れた予算は除く)
3.小ロット程ニーズが多い印刷は無い

特に3だと思う。小ロットで対応できる印刷会社がまだまだ少ない。弊社は小ロットを好む、そこが得意分野であるからだ

遅い戻りだった

昨晩は妻子が一時的に帰省しているので、都心方面より戻った。都内を出たのが21時過ぎだったので、結局戻ったのが2時過ぎでかなり疲れてしまった。

さすがに夜中過ぎの運転は体にきてしまう、眠気を覚ます為に暖房を入れないようにして走ったが、途中どうしても眠くなってしまい、サービスエリアで休憩をした。その分到着が遅れたが、なんとか途中でばてずに家に着くことができた。

今日も忙しい、2月はそれなりの仕事量があると思うので、気合をいれてはじめようと思う!

2月の始まり

1月が無事終わったが、なんとなく年末までの忙しさと比較すると、パッとしない1月になっていた。売上的にもとても良いわけでは無く、なんとか経費をカバーできるくらいの数値ではあった。自営業なので何とかなっているかもしれないが、通常の会社であれば来月が心配なくらいの売上だったかもしれない。

いつどんな仕事が、どのくらい来るかがわからない。流れの印刷が無い、単発的な印刷ばかりなので、先を読みようがない、しかし世の中はそんな感じになっているし、これからもどんどん変わるであろうと思う。

少量の印刷ニーズ、難しい印刷(手作業でなければできない物)、短納期、他社では嫌がる事を弊社では喜んで受けるよう心掛けている。宣伝をしていない弊社なので売り上げがそう調子よく伸びるとは思わないが、私の目標ではまず新潟県でのシルクスクリーン印刷、パッド印刷の駆け込み寺的な存在になりたいと思う。

パッド印刷では特に今後の展開を考えているが、治具を作る楽しさがあり、個人的にはシルクスクリーン印刷よりは伸ばしたい分野である。

筒状の物に印刷する回転印刷も小ロットからできる技術があるので、今後力を入れたい

...8586878889...