印刷ブログ
BLOG

...9192939495...

納期に遊び

よく納期をきかれる、それもXXまでなのでいつまでに材料とデータを出せばよいか?という場合があるが、即日納品でない限り、土日をはさむようにして日程を伝えている

金曜までにデータさえもらえればデータ加工があれば土曜に、フィルムも製版も土日を使ってできる。これが普通の印刷会社であればそうもいかないと思うが、弊社は自営なので土日は関係なく仕事があれば仕事をしなければならない。しかしながら、土日のペースはそれなりに落ち着いてできるので、普段できないような仕事をスケジュールに組んだりとする。

土日を挟んでもよい納期であれば安心する。

少しだけゆっくりさせてもらった

日曜日は朝一の新幹線で上京し、別の仕事を行った。その間一人であったので、結構な仕事量をこなすことができ、妻には申し訳ないが帰りの新幹線で晩酌をしてしまった。ビジネス雑誌も読み終わったので、たまには気休めと呑んだが、結局缶ビール3本もあけてしまった。

11月ももう最終週になっている、今日からは仕事が多いので気を抜けない。短納期の案件もせまっているので、急がずあわてず丁寧に、残業してでも全てを終わらせようと思う。

ボールペン印刷の注意点

ボールペン名入れの依頼の続き、持ち込まれたペンを見てびっくり。既にメーカー(アスクル)の名前が印刷され、その裏側にはシールがはってあった。

名入れする隙間はメーカーのロゴとシールの間の5㎜程、ギリギリの4.5㎜くらいでデータを作成、墨1色で試験印刷、問題なくできた。

あとは治具を少し改良、色の出が悪かったので版ももう一度作って、明日の納期なので今日中に仕上げようと思っている。

pen

おもしろい現象

先日のブログではクリヤファイルのシーズンが到来したかと思えば、そこへ急ぎのボールペン名入れ依頼がきた。まるで私のブログをご覧になっているかのようなタイミングであった

本数は250本程、黒1色で急ぎとのこと。今日に搬入され、日曜に使いたいらしいので、金曜中に仕上げる事になる。素材は日本製のゼブラなので、インキの密着は問題ないであろう、が、一応試験は行う。それさえクリアすればあとは印刷するだけなので手慣れたものである

シーズン到来か?

ボールペン名入れ、クリヤファイル名入れがなんとなく増えている気がする。年末年始のシーズンでの需要でもあれば、新年度、新年の需要であるかもしれない。

クリヤファイルはそれ専門の印刷屋さんがいるが、ロット数にしばりがある。ボールペンも同じで少ない本数はどこも受けたがらない、が弊社にはロット数の少ないペンでもクリヤファイルでも対応できる用意がある。特に機械があるわけでもなく、手刷りを行うのでロットは少ない方がうれしい事もある。

小ロットの名入れでなかなか対応してくれるところが無く困っているかたがいればぜひ遠慮なく問い合わせをしてほしい。その際にご予算もあらかじめお伝えいただければご提案もしやすい。予算いっぱいいっぱいの見積を出すわけでも無く、このくらいでできます、といった印刷と提案をあわせた、インサルティングを行いたい

急ぎでもなくでも終わらせる

月曜が始まった、いろいろと舞い込んできたので1つ1つ処理、そのなかで長めの色紙10枚程への名入れがあった

ちょうど他の製版があったので一緒に製版、10枚の紙なのでQセットインキで仕上げ、すぐに完了。1時間もかからないで終わった。

取引先にはご予算を聞いてみたが、特にないとの事なので通常の感覚で見積もり。枚数が小ロット10枚なので予算に合わせる予定であったが、ひとまず出してみた。そしたらちょっと高めだと(笑) ロット数が少ない時はあらかじめご予算を伝えてもらったほうがこちらとしてもやりやすい

sikishi

シール屋さんとのお付き合い

シール印刷、と言えば専門の機械に通してしまえば簡単、というものではあるが、少量のロットとなるとシール屋さんでも嫌がることがある。

市販のラベルごっこで作れるものであれば良いが、そうでもない場合はシルク印刷が役に立つ。

2色、30枚、このような小ロットのシール印刷であればシルクスクリーン印刷の方が断然安くできてしまう

sticker

カクテル

昨晩は幼馴染の経営する焼き鳥屋へ晩酌に出かけた。そこでいろいろなカクテルを作ってもらったが、二人で色合わせや調色といった感じでさまざまなカクテルを試作してみた

やりながら気づいた事が、カクテルの色作りは印刷の色合わせに似ている感じであった。白ベースにいろいろなリキュールを混ぜる、しかしながら思いの色ができない。

印刷の色あわせもそう簡単にはいかない。特色ともなれば1-2時間かかる場合もあるし、2度と同じ色はつくれない。100%まではいかないが、95%程度であれば同じ色に近づけることができるが、リピートがある特色の場合は少し多めに作っておかなければ後々が大変である

気づけばもう11月半ば、あっというまの2013年になるかもしれない

作業スペースが無い

先日は某計測器メーカーの基盤へ2色名入れした、昨日は1色目で、今日は2色目をやる予定。全部で200個になるが、ドライラックにのらない商品なので、作業スペースが限られてしまい、どうしても一度に全部できない。

インキもセイコーアドバンスの1000に硬化剤をいれなければならないので、乾きが悪い。しかし1晩おけば1色目は乾燥しているので、今日2色目を行い、そのまま焼き付け乾燥すればスペースに余裕がでてくるであろう。

1000インキとSG740では意外とどちらでもよさそうかと思えば、同じ基盤へSG740と硬化剤を入れて印刷したが、落ちてしまった。SG740の汎用性は高いので使えると思えば、そうでもなかったので、こちらは引き続き1000インキでやることになるであろう

snowcon

2m近い木材への名入れ

2m近い長い木材に名入れがあった、これは昨年度もやったもので再版となるが、版そのものも大きく、保管も大変である。印刷はスミ1色なので簡単とはいえるが、準備までに時間がかかってしまう。

刷りだせばほんの2時間ほどで終わったが、場内に置くスペースもドライラックに乗らないのでたてかけておくことになる。インキの乾きも早いので昨日やったものは全て今朝片づけが完了、いつでも納品できる体制になっている

今日は引き続きロットが多い物に印刷があるが、これも今週中には仕上げる事ができると思う

shinchokei

...9192939495...