印刷ブログ
BLOG

...23456...

クラフト紙の手提げにシルク印刷

リピート案件だ、青っぽい袋に白なので白を濃く出してほしいらしい、JRPインキのコンクホワイトがあるのでそちらで刷る。そういえば世間はGWの後半だが、弊社は関係ない。自由に出勤してGWに代休をとるオプションにしている。どこも混雑しているので、日付をずらした方が空いているしお得に出かける事ができるからだ。

 

私は午前中に仕事をして、午後は休む。明日は天気が良ければ早朝に山菜取りにでもいこうかなと思っている。日中は小ロット案件をやったり、いろいろこなす予定だ。

和紙にシルク印刷

和紙100枚、レーザープリンターで印刷できる和紙らしいが、希望色がシルバー1色。シルバーも出せる機械はあるとは思うが、恐らく高いであろう。100枚ならばシルク印刷でさっさと仕上げる事ができる。シルバー、金、蛍光色等、機械ではできない事をシルク印刷の手刷りで行う。

 

世の中機械が増えているが、まだまだ手刷りのアナログが強いと感じる、私的には逆に手刷りの方が綺麗だ。

濃い紙袋に黄色でシルク印刷

黒っぽい紙袋に指定DICの黄色、そのままの原色では負けてしまい沈む。どす黒いような黄色になる。こういう場合はDICを無視してコンクホワイトを混ぜて故意に調合する。

 

白に黄色を混ぜて、必要であれば顔料を追加すれば濃い黄色ができ、黒い紙袋でも沈まない。インキも紙用を使えば問題は無いが、細かいデザインの場合は目詰まりがあるので要注意だ。数量が多く頻度が高ければ超コンクでインキをオーダーすればよいが、そんなに使わないので自社調合

 

昨日は難題の1色目が終わった、思ったより完成度が良く、あとは重ねる白を刷って日曜に発送すれば間に合う。~31日までは多忙で仕事だが、仕事があることはありがたいことだ。ただ、たまには簡単な仕事もしたいなぁ(笑)

紙素材に白を濃く刷る

今迄は十条ケミカルのQSETインキの高濃度白だったが、とある出会いである方よりセイコーアドバンスのJRPインキを譲りうけた。使ってみればそれほど差が無いし、溶剤も統一できるので、小ロットの案件にはJRPコンクホワイト使うよう、取り寄せた。安価なインキなので1缶あっても気にならない。

 

使い勝手は悪くない、意外と目詰まりもしないので作業性もそれほど悪くはない。今週は大忙しになりそうだ、ワクチン接種の3回目を受けたスタッフが2日連続で休みになり、恐らく熱が出たのか体調が悪いのであろう。このご時世なので何も言わずに見守るだけだ。

 

今週は夜も週末も、フル稼働になりそうだ

紙袋にシルク印刷

紙袋、予備無し(汗)、ヌキ文字、という一見簡単そうだが、意外と難しい。なにせNGを出せないし、ベタのデザインの中に細いヌキ文字があるのでスキージ圧も重要だ。

 

潰れないようインキ返しは優しく、時には返しをせずに刷る。こうすれば潰れないで綺麗に仕上がる。明日は祝日だが、外は雪模様なので小ロットの仕事をコツコツやったり、ご飯を作ったりしようと計画している。2月は日が少ないし、3月になれば毎年の繰り返しで年度末で急げ急げが(私的にはデジタル庁なんかより、行政の年度末消化という精度を改革してほしいと思う)やってくるので早めに動いていて損はない。」

何もなければ早めの山菜採りをしたりタイヤ交換したりとやることは沢山ある

卒業証書のシーズン到来

先月から卒業証書の印刷が始まった、小学校、幼稚園、高校、と様々だが全て地元だ。恐らく最近はコピーしてしまうか、インクジェットで出すのであろう。弊社でやる枚数は200枚とかなので、シルク印刷でやったほうが早いし安い。

 

そのうちデジタル化がすすんで、PDF証書になると思う。その方が紛失や焼失がない、仕事が減るのは困ることだが、私的にはPDFで良いと感じる。紙への印刷はどんどんデジタル化で無くなるが、成形物への印刷はどうなるのかわからない。 時代の変化を察して動くしかない

エンボス加工された紙袋にシルク印刷

表面がエンボス加工、少々凹凸がある。指で触るとわかるレベルだ。こちらの表面にシルク印刷1面1色

 

予備があったのでテストしたが、SG740インキでは粘度が柔らかいのでエンボスの凹みに文字列がかかると滲んでしまう。作業性を考えるとSG740だが、ここは再現性を重視して粘度の高い硬いインキで刷る。作業性は悪いが再現性は全然良い。200枚程、無事終わった。

 

今日は証書をやったり、来週の用意をしたり、なんだかんだ追われている。そして雪かきも(笑)

黒い紙に白でシルク印刷

黒い紙、細い文字、細かいデザイン、印刷工場泣かせの案件だ。作業性の良いインキを使うと沈んで白にならない

 

白が濃く出るインキは速乾性なので目詰まりが激しい、JRPインキ、コンクホワイト, T-950超遅乾溶剤で刷る。メッシュも300なので尚の事目詰まりが激しい。ここまでのデザインはUVインキで刷った方が良いと思う。UVインキを導入しようと何度か考えたが、それほど需要が無いので設備投資をあきらめた。

 

毎日出る案件ならばUVだが、インキも高い、設備も高い。それを償却できるか、誰もわからない

 

紙袋にシルク印刷 2色

紙袋なのでNGが出せない、やり直しもできない。さらに2色で微妙な位置合わせだ、1㎜でもズレるとおかしくなってしまう、ズレは承知でやっているがやはりそこは職人魂でズレなく綺麗に仕上げたい。

 

300枚、片面、午前中に1色目、午後に2色目。今週は袋関係が多かったが、来週はどうなるのかなと、今年もいろいろな案件がやってきそうだ

卒業証書にシルク印刷

紙素材なのでどんなインキでも密着する、作業性が良いSG740で刷る。黒と赤なので比較的簡単だ、昨日今日で仕上げ、枚数的には100枚程。午前中は天気が良いが、明日から荒れ模様になるらしい。できるだけ今日やれることをやっておきたいが、明日の天気が悪ければ今日はのんびりして、明日仕事をやったほうが気分的には良いと感じる。

 

明日は大きなチェア15台ほどに印刷、小ロットで大きいので一人でやりたい。あとは傘カバー、こちらは難しいが、これも一人でコツコツやる案件なので明日と日曜でできるだけやろうと思う

...23456...