ビニールの腕章、選挙で使うらしい。片面で2色、枚数が多いがなんとかなる、PVC素材にはACTというインキ、これが使いにくいインキだが、幸いにも弊社に在庫があるので使用。
2日程かけて2色を仕上げる、重なりがあるデザインなのですぐには刷れないが、ACTは揮発が早いので乾燥も早い。その分扱いにくいインキでもある
ビニールの腕章、選挙で使うらしい。片面で2色、枚数が多いがなんとかなる、PVC素材にはACTというインキ、これが使いにくいインキだが、幸いにも弊社に在庫があるので使用。
2日程かけて2色を仕上げる、重なりがあるデザインなのですぐには刷れないが、ACTは揮発が早いので乾燥も早い。その分扱いにくいインキでもある
PVC生地、本当はACTインキが良いが、今回はゴールドの色指定。ACTインキと金粉は相性が悪く化学反応が出るので刷れない。
SG410と硬化剤でやってみたら意外と密着したので、SG410を使用。それでも使いにくいインキではあるが、ACTと金粉よりはましだ。今回は少々かわったハイブリッドな金と銀の試作。どうなるか楽しみだ
随分とやっていなかったが、珍しくビニールの腕章にシルク印刷依頼がやってきた。2種類で2色、重なりがあるデザインではあるが、それほど難易度は高くはない。
合計で60枚程、赤は同じ版なのでまず赤を仕上げて、その間黒の位置合わせなどを行い、祝日ではあったが夕方には仕上がった。ビニールなのでSG740でも良いが、ちょうどビニール用のインキのACTが在庫であったのでACTで印刷。もちろん剥離テストを行い、目詰まりしないようにT-980で希釈。
祝日もフル稼働していたので、曜日の感覚はあるし、少しでも前に進めたので今週予定していた案件よりも多く刷れそうだ。そこへ急ぎのメールが入っていたが、問題なく対応できる
PVC製品、かなり柔らかい。写真では判断できないが、指で押すと凹む。そして2層になっている、、、これはやっかいだが、写真をみただけでは気づかない。最終的に製品が到着して気づくこともある。しかしもう戻れない、、
どうすればできるかを考える、それなりの工夫をすればできるであろうが、はたしてうまくいくのか。やり直しもできない素材だ、こういう案件が多い。そしてみなやりたがらない、、、失敗は成功の元ではあるが、NG分を社員に請求はできない、会社のロスとして商品と時間の両方をカバーするしかない。それも数年やればできるようになると思う、毎回同じミスをしているということは成長が無いことだが、そういうこともない。ひとそれぞれ誤差はあるが、1歩1歩前に進んでいる
実際の印刷面積はそれほど大きくはないが、ビニールシートそのものが大きい、、、長いもので恐らく5mはあるであろう。取り回しが大変だ。刷るのは早い、そこまでもっていく下準備に時間がかかってしまう。
かといってロットが多いわけではないので、小ロット扱いだ。たまたま時間に融通きくときなので、先日丸1日かけて仕上げる。梱包も大変だが、終わればホッとする思いだ
取引先より急ぎで透明のPVCバッグに印刷依頼、大きさからしておそらく夏のプールシーズンに使用する感じだ。
こちらは何度かやっているが、今回は裏面に糊をふけない、、、のりを拭かなければしわが取れない、そして印刷も滲みが出てしまう。なんとか試行錯誤でそこそこできるようになったが、以前やったPVCよりは常温でも柔らかい。
150枚ほど、透明なので色はすけやすい、そしてムラが目立つ。吸引もできない成形物、ノリもふけない。。これはもう勝負だ。なんとか知恵を絞り、150枚、ほとんどムラもなく仕上がったが、中にはムラが多少でている個体もある。事情を説明し、そして今回の条件では仕方がない、ということで了承をいただいている。あまり無理をするわけにはいかないし、短納期ですぐに解決策も出てこない。特殊な吸引板を改造すればできるが、その時間もなかった
梅雨が明けた模様だ、これから本格的な夏がやってくる
シルク印刷でもつらいのが硬質のPVCバッグだ、温めなければ柔らかくならない、夏場で少しは良くなると思ったが、まだ固い。。。エアコンをきかせている場内だが、そこで窯で温める。
とにかく暑い、そして揮発の早いインキでなければ密着しないので、作業性も悪い。T-980で揮発を遅くしているがそれでも難しい、結局200枚仕上げるのに半日かかった。季節柄仕方がないが、季節により印刷物は選べないので耐え抜くか知恵を絞るしかない。
昨年より始めたが、私だけはスライド勤務にして日中の暑い時間は印刷を極力せずに、夜の涼しい時間帯に行う。作業効率を考えてだ。これを全員にとは言えないが、8時~5時という普通のリズムで仕事をするよりは、いかに効率よくやるかで作業性が変わる。1日8時間労働を絶対ではなく、できることを仕上げればよい。いっそのこと皆が個人事業主になったほうが双方良いと思うくらいだ。
もちろん流れの仕事は別だが、弊社のような単発物が多く一人でやる仕事が多い場合は個人事業主のほうがあっていると思う
1818
先日のブログで書いた硬質PVC袋、合計で250枚ほど、2つの異なるデータだが、無事に終わった。印刷そのものは難しくは無いが、段取りと刷る工夫での手間、そして窯から出し入れする暑さ。。。そして表面の凸凹や気泡を回避して印刷をするための印刷圧力
圧力を相当かけるので半自動機では不可能、そして1つ1つの個体の気泡を見ながらなので、都度圧力を手刷りで変える。250枚刷ったが体力消耗が激しかった。これが真夏であればおそらく夏バテするほどの体力を使った。正直この案件が続いてしまうと体がまいってしまう。あと100枚ほど在庫があるらしいが、それで終わってほしい(汗)
今週も無事終わりそうだが、土日は一人でコツコツやる案件が待ち構えている、できる案件だが、静かな環境で集中する案件ばかりを週末にまとめている。横やりが入ると集中力を失ってしまうので、難しい案件は週末にスケジュールを組む。日曜日はマンションの防災訓練だ、正直私は出なくてもいいと思うが、今年に限って防災委員になってしまい出ないわけにはいかない。
今年やれば次は10年後かもしれないから出ることにするが、終わったら畑に行こうかと思う。天候次第かな、枝豆でもまこうかと思うが、自然栽培の雑草と共存できるような畑で化学肥料をさけることにする。健康であればいつまでも印刷ができるとは思うが、体力消耗の印刷はあと20年でギブアップか(笑)
プールに持参するようなPVCのバッグ、印刷は問題は無いが、硬質で固いのでそのままでは印刷ができない。
柔らかくそして平らにしなければならない、ここは工夫をするしかない。弊社にある小さな窯にバッグを挿入し、40~50℃ほどに温め硬質なPVCを柔らかくする、窯から1つ出しては窯を閉める。そして1つ印刷、
なかなか手間がかかるが仕方がない、インキはPVCなのでACTで密着確認ができている。200部だが、かなりの体力を消耗する。今日で終わるが、筋力がかなりついたような気がする(笑)
来週は健康診断だ、果たしてどんな結果になるか楽しみだが、BMIは手刷りを続けているのでほぼ完ぺきな%になり、肥満度はゼロに近い。肩こりは手刷りなので仕方がないが、マッサージを福利厚生にできれば幸いだ、、、
ターポリン素材というものがあり、地元長岡市のバス会社で使用するもの、毎年やってくる。ターポリンなのでインキはACTを使用。 SG740でも問題はないが、どちらかといえばビニール系に強いACTの方が密着が良い。
しかし数年前からACTの価格が高騰している、おそらく使用する材料の高騰なのであろう、ACTインキは匂いが強いのであまり使いたくないが、弊社ではターポリンやPVC素材に使用している。できればSG740の方が良いが、やはりACTしかない。。。
今週もいろいろな案件が続く、天気もよさそうでまだ梅雨ではないが、製版がやりにくい時期なので、梅雨は昨年のように小雨であることを願いたい