印刷ブログ
BLOG

...175176177178179...

シルクスクリーン工場開放が終わった

土曜日は近くの長岡造形大学の学生と教授、そして弊社取引のあるデザイナーさん総勢12名が来社され、シルクスクリーン工場を開放した

まずは簡単なシルク印刷の概念を説明し、乳剤の塗布、そして感光、セット、実際の印刷を行ってもらった。

普通の色ではおもしろくないので、メジュームに蛍光オレンジを混ぜ、そちらを成形物に印刷してもらった。

学生さんは授業で行っているようだが、使用するインキが異なったりする。そして成形物も異なるので良い体験になったとは思う。

こういった工場開放を行い、シルクスクリーンの可能性と何をどうやっているのかを理解してもらうことにより、学生さんであれば経験を積めば即戦力になる。デザイナーさんであればこういうデザインならばできる、という事をご理解いただけるのではと思う

また5月に開催することになっているが、次回が楽しみでもある

今日は快晴 シルクスクリーン工場解放

ようやく春がやってきたような快晴で気持ちが良い。今日も週明けに急ぎの案件やいろいろな相談でやることがあり、今週末はフル回転しそうだ。

今日は午後から長岡市にある造形大学の先生やアーティスト、学生、デザイナーさんたち12名ほどがやってくる。実際のシルクスクリーン印刷、パッド印刷の現場を見て体験してもらい、こういったアナログ印刷が世の中に存在することを見てもらいたい

デジタル化してPC上やインクジェットですべてが完結しているかのような感じではあるが、実際はアナログ技術が活躍している。見てもらうと驚きもあるかもしれない

日曜だけは少しだけ休もうと思うが、タイヤ交換や会合もあるので、のんびりしていられない

tenkisilk

ABS樹脂製のキャニスターに回転シルク印刷

キャニスターという製品にロゴを回転シルク印刷、形状もほぼ円柱形なので治具も作りやすい。

若干テーパーがかかっていたので、微調整を行い、刷りだし。素材はABS樹脂塗装だったので、SG740に硬化剤を注入

到着してから蓋に近い部分が約2-3mm程突起しているのが気になったが、これもなんなりと解決。ちょうど300メッシュのテンションの緩い版があったのでそちらをセット、スキージをあててみれば問題なく成形物に届くのでスムーズに印刷

在庫の関係で大と小の2種類があり、お客様はコスト削減ということで1版の共通で良い、との事だったがそこは私から逆提案で、折角なので1版扱いでよいので大と小のデータを変えてはどうか? という提案。その提案が通り、大は大きなロゴ、小は小さ目なロゴ、それぞれ50個程だったとは思う。

言われたことをやるだけではなく、提案できるところは提案、印刷とコンサルティングを行う、インサルティングを実行しております
kyanisuta-

この表記が出ると

いろいろな成形物や素材に印刷をしているとなかなか密着しない素材に遭遇する

そういった場合でも一応メーカーのHPを確認して密着しそうなインキを探すが、やはり無い場合はこのような画像が出てくる。

なんだかわからないが、私はこの画像が出るとワクワクしてしまう。なんとかしてインキを混ぜて試行錯誤して密着させようという気になってしまうからだ

そのやり方で密着が悪い素材への密着が確認できたこともある、いろいろと挑戦したい
koregasuki

ハッポートにシルク印刷

よく見かける工事現場の看板、そざいはハッポートと呼ばれるPP系の素材だった。

一応PPTインキで密着試験、問題はなさそうだ。あとは印刷するだけ。

同じデータであればシルク印刷でしあげれば早いし安い。 今回は2種類のデータ、1つは30枚、もう1つは70枚。データがほとんど似ているし、このような看板は使って捨てるであろうからあまりコストもかけたくはないと思い、2版だったが1版の特価扱いで対応。

弊社はお客様のご予算に応じて柔軟に対応している、あとはその時間をどう使うかだ。 

ハッポートにシルク印刷、小ロットでもお気軽にお問い合わせください
tekotsu

ビニール傘のバンドにシルク印刷

ビニル傘を留めるバンド、こちらに社名らしきものをシルク印刷

印刷はフラットになる治具を作成し、あとは位置合わせを決め、刷るだけだ。

しかし、、、バンドの成形が異なるのか1つ1つ長さが違う。 留め具が2つあるがその間隔がすべて異なる。仕方なく留める方に合わせる感じで60本程の仕上げ。

弊社にとってはこのような小ロットは問題なくできる、逆に成形物なのでロットが大きいとかなりの作業と工程になる。ロール状でできたりぐるぐる回してどんどん印刷するようなことができないのが形ある成形物へのシルク印刷だからだ

今週は晴れ間もあるが曇ったり雨が降ったり、なんだかよくわからない天気ではあるがいろいろな成形物への印刷が待ち構えている
kasano-band

そろそろ春がやってきている感じがする

土曜日は細かい製版や梱包を行い、月曜着指定の貨物を出荷した。

日曜日はさすがにのんびりしようと思い、息子を連れて乗り鉄で新潟市の最北端村上まで出掛けた、かといって何をしたわけでもなく、後続の列車に乗ってまた戻ってきただけの単純な乗り鉄だった。

村上市方面は雪がふっていてふぶいていたが、長岡市周辺はそうでもなく、曇りだった。

今朝もおきてみたが、そろそろ春になってきていると感じる、恐らく寒波がやってきても積雪はそれほどでもないであろうと感じるくらいになった。せっかちなのでもう夏用のタイヤに変えてしまおうかと思っているくらいだが、主要道路は消雪パイプがあるので心配はなかろうと思う

今週は細かい案件が多い、気を引き締めて取り掛からなければならない

スポットで湿度を上げる パッド印刷の髭対策

冬場のパッド印刷は難しい、乾燥しているので静電気が出るからだ。かといって暖房を止めるわけにもいかない、だが暖房が乾燥を招くので寒いのだが邪魔な存在になる

まわりで作業をしている方に寒くなるが少し我慢してくれ、ともいえない。。 かといって大型の加湿器等を買い設備投資するほど余裕もない。

となれば試行錯誤するしかない、要するに私の周りのほんの数㎡だけ湿度をあげればよいのだ。

押入れから引き出してきた吸入器、子供のころに使った覚えがある。風邪をひいたとき等、よく母親にやらされた、かれこれ35年も前の機械ではあるが問題なく動いた。 

私が作業をしているパッド印刷機の近くにこの吸入器を設置、水を入れて5分ほどで卓上加湿器になった。湿度もすぐにわかるほど上がったので作業も楽になり、ひげも出なくなった。

身の回りにある道具を工夫すれば高価な設備投資なしでいろいろな事ができる。業者に言われている装置をすべて揃える方が楽かもしれないが、知恵と工夫次第で武器ができる。以下にコスト削減をするか、という事は小ロット印刷を割高にせず印刷できるようにすることと同じだと思っている

kyunyu

茶色のクラフトスリーブに茶色っぽい色

クラフト風のスリーブというコーヒーカップをつかむものがあるが、こちらに企業ロゴを入れたいらしい。

ひとまず類似したクラフトのスリーブに指定色を調合し、テスト印刷。その指定パントーンがクラフトの色に近いので、見えないかと思えば意外と見えた。

先方と確認し、OKが出たのでそのまま量産。 急ぎ対応でもすぐに完成、温風乾燥をさせ今日出せば間に合う。

日本の物流があまりにも便利すぎるので翌日配達ができるが、そのうちそこまでの過剰サービスがなくなるとは思っている。納期には余裕をもちたいところだが、便利な世の中に慣れた人がいるところではなかなか難しいとは思っている
sleeve-ni-chairo

神社の木札に2色シルク印刷

神社によくある2色の木札、こちらへ2色のシルク印刷。

数量は少々多めの300個+程度、印刷は木材なのでQsetインキを使用する。

連続印刷もできるが、半分くらいになったらそこで一旦stopして版を洗浄、その方が綺麗に仕上がるからだ

2色なのでまずは赤を先に仕上げ、乾燥したところで2色目の黒を印刷、データが抜いてあったので重なりも問題なく印刷でき仕上がった。

木札や絵馬等、数量が多ければシルク印刷の方が早くてコスト的にも安くなる。
kifuda

...175176177178179...