印刷ブログ
BLOG

...45678...

半自動機が壊れる

あまり稼働しない弊社の半自動機、ほとんどが手刷りだが、ちょうど半自動機の案件が連続しているときに限って故障する。マーフィーの法則だから仕方がない

 

直るまで手刷りすれば良いが、枚数が多い。早めに直したい、ということで土日もフル稼働になってしまいそうだ。まぁ外にでかけてもやることは無いので、ご飯を作ったりしながら小ロット案件をすすめようと思っている

PVC素材へのプリント

PVC素材、ACTでもSG740でもどちらでも可能だ、作業性を考えるとSG740で刷った方がいいかもしれない。

 

あとは表面が波打っているのでそれをフラットにするように工夫をする、幸いにも今回の製品はそれほど波打っていないので、やりやすかった

 

枚数は200枚程度、弊社の得意な小ロット数だ

木材にスクリーン印刷

ほぼ毎週のようになってくる木札、とにかくスピード勝負だ。巷では値上げのニュースが続いている、そろそろ全般的に値上げしてもいいのだろうか、と日々考えている。全国平均からすれば単価は安いと感じている、技術をPRするのであれば単価があがっても良いと考えたい

1月の晴れ間は珍しい

20代の頃に関東に住んでいてほぼ毎日入れていたのには驚いた、新潟県では冬場はほぼ毎日暗く曇ったり雨だったり雪だったりと、快晴になる確率が低い

 

土日はめずらしく両日ともに快晴だった、土曜は仕事をして、日曜日は流石に我慢できず、子供のスキー授業前の調整もあり、調整をしながら二人で3時間ほど滑った。ちょうど子供は無料の日だったので、私のリフト券で4時間分2000円、駐車場は無料だ。これだけお得なスキー場が15分でつける

 

さて、今週は急ぎは無いがなんだかんだいろいろと進めなければならない。土日も仕事をすると思うので、無理なく前に進もうと思っている

かつ丼 in 新潟県見附市

カフェテリア志賀というレトロなレストランが新潟県見附市にある、新潟県のちょうど真ん中あたりであろうか。国道を入っての小路なので探さないと見つけられない、店内は昭和の雰囲気、これがまたたまらない 店名はカフェテリア志賀

 

いろんなメニューがあるが肉系はボリューム感がある、近くに来たら是非お試しあれ

グローブにシルク印刷

バイカーが使う革製のグローブ、こちらにシルク印刷 なかなか難しいが慣れだ。今日明日で終わるであろう、インクはSG410とSG740で硬化剤注入、。これで落ちることはない

 

来週は少々忙しくなるので、週末もまたコツコツと仕事をして平日休みをとろうと思う。とはいっても休むわけでは無く、別の仕事をする予定だ

ハンガーにプリント

いつものハンガー、印刷面が凹んでいるので基本パッド印刷になる。今回のデザインはベタ面が多く、パッド印刷では薄くなってしまう。こういう場合は無理やりスクリーン印刷をする。 紗張りの緩い版をつかい、版の一部を指で押しつけて紗張りと製品を平行にする、そのままインクをのせずに刷れば問題は無い

 

ライターにシルク印刷

私が子供の頃、40年以上前は毎日のようにライターに名入れがあったのを記憶している。刷ったあとのライターをトレーに並べる仕事をやっていた記憶がある。子供ながらによくインクを触らずにやっていたのかと思えば、多少なりともNGはあったはずだ。。。だが、時代が時代で使ってはすぐに捨てるような品だったので気にならなかったのかと思ってしまう

 

最近は1年に1回くらいでやってくる、BICのデルリン樹脂以外であればSG740でプリントができる。燃えにくい素材を使うようになってからはだんだんと名入れも減ったであろうと感じる

...45678...