印刷ブログ
BLOG

カレンダーの時期

先日は頼んでおいたカレンダーが届いた。印刷会社といっても弊社はシルクスクリーンの平面印刷、曲面印刷にパッド印刷という普通とは変わった特殊印刷を手掛ける会社となるので、紙媒体のオフセット印刷のようなものは全くと言ってよいほどできないし、苦手ではある。

普通は印刷=紙という想像をされる方が殆どではあるが、弊社の場合は形ある物への印刷が殆どで、それらはプラスチックから始まり、木、鉄、アルミ、小物入れ、ボールペン、ボール、その他とにかく何でもといって良いほど例をあげればきりがなくなってしまう。

作製したカレンダーは今では珍しい日めくりタイプで、年末のあいさつまわりように作成しているものである。今年は12月がバタバタするとわかっているので、早めに配ろうと思い、早速今日からカレンダーを渡しておくことになる。日めくりカレンダーがなかなか無いので珍しがって毎年期待されているお客さんもいるようで、先代の変わった性格をそのまま子供として引き継いでしまったかのように思える。私も普通は大嫌いで、必ず人とは変わった、異なることをやらなければ人生もったいない、という感覚に陥る場合が多い。

そのおかしな性格がプラスとなり、うまい具合に自営業を営んでいけてるのかもしれない。人まねだけしていればいずれは価格競争というものに引きずり込まれてしまい、資金力のない弊社のような零細企業はあっという間にやられてしまう。人が嫌がる仕事ややろうとしない仕事を手間暇かけてやることにより、仕事が続いていくのではないかと思う。

11月もあと2週となり、師走なんぞあっという間に過ぎるであろうという感じがしてきた

全長2mの身長計にシルク印刷

金曜日の午後は無事完了した巨大な製版済みの印刷にとりかかった。素材はベニヤ板でそこそこの厚みもある、全長2mの物だった。印刷はスミ1色なのでそれ程難しくはないが、ここまで大きな素材となるとそれなりの準備をしなければならない。

場所はなんとでもなるので、あとは位置合わせと版の設定、試し刷りを行えばいつでも開始ができる。最初は紙に刷ったのだが、多少目詰まりがあったので、2-3回試験印刷をしてから本番にはいった。

合計70枚なので1時間くらいで終わると思ったが、細い線の目詰まりが激しく、一度に10枚くらいしか印刷ができない。10枚毎に拭いては再度開始となるので、結局は金曜中に最低でも10枚欲しいということで、午前に搬入があった材料の半分も終わらないで納品に行ってきた。当日に持ち込んでその日の夕方までにという特急の仕上げとはなったが、事前に段取りさえ組んでしまえば、弊社ではこのような急ぎの仕事はいくらでも対応できる。

大型のシルクスクリーン印刷を行う工場ももしかすると減っているかもしれない。インクジェットでそれなりのシールに印刷してベニヤの模様を印刷すればそこそこの表現はできるであろうが、本物の味は出ない事になる。大型でも弊社には版の枠が様々な大きさで用意されているので、どんな大きさのものが持ち込まれてもたいていの物は製版でき、印刷もできてしまう。こんなところで昔の器具が役に立つとは思いもしなかったであろう。

最近はなぜか大型のものが多くなり、インクジェットよりは本物の素材にそのまま印刷したい、というデザイナーの意向が出ているのかもしれない。それを実現できる設備とスピード、価格をそろえる事ができれば仕事はいくらでも出てくるのかもしれない、と思っている。

超巨大な製版

今日は身長計のようなものを大きなベニヤ板にシルクスクリーン印刷する仕事がある。データを受け取ってポジフィルムを出力してから感じた事だが、かなり大きな版になる。

180㎝というものであったので、私の身長くらいかと安易に考えていたが、いざ版に乳剤を塗ろうかという作業になればそんな大きな版が見当たらない。唯一2m程あろう200メッシュの版がたまたま埋もれていたのでそちらに乳剤を塗布して、これから製版にとりかかることになる。

年に数回ではあるがこのような巨大な版を作ることがあり、10-20年前の版がそのまま使えるので助かっている。アルミ枠から紗張りまで行えば版代だけで5万円はかかるであろうものだが、弊社にはここまで大きくはないが1m超えの枠がいくらでもある。最大で2x2m程の枠もあるが、こんなに大きな印刷物を大量にすることなどまずないであろうと思われる。1-2個であればインクジェットで仕上げてしまうのであろうが、どうしても枚数が増えるとシルク印刷の方が割安になる。しかし大型の版を在庫している会社もそうめったにないであろうが、弊社では既存の版が存在するので比較的安価な版代で大型の製版ができるのは強みだと思う。バブル時代の遺産がこんな時代になって役に立つとは先代も思ってはいなかったと思う。

引き続き某メーカーのプラダンの印刷がリピートで入ったのでそちらを印刷しながら、大型のスクリーン印刷をこなし、週明けには両面ステッカーや某計測器メーカーのアルミ面板への印刷も控えている。来週の連休までは多忙に過ごすことができるのでありがたい

ITを活用する

昨晩は定例の市政モニター会議があり、そのまま夜中まで懇親会となった。会議の中で出た話ではあるが、ITやSNSを使って市政や市の活動をもっとアピールしなければならないが、SNSなどに登録することに抵抗がある世代もいる、という事実も出た。

私は昔からITやSNSを使っているのでそれ程抵抗なく毎日こうしてブログを書いたり、Facebook等を使って情報を不特定多数の人に発信しているが、それに抵抗がある人もいるということを再認識できた。確かに見知らぬ人にブログや自分の個人情報を発信するのは如何なものかと思う場合もあるが、そこまで神経質に考えてしまうと生きてゆくのも疲れてしまう。

人が何をどう考えどう思うのかはわからない。ならば失礼にあたらない程度でブログを書いたり自身の意見を綴る事になんらおかしなことはないと思う。言論の自由だと言ってしまえばそれはそれで良いのではあろうが、少なからずこの広い日本という国の中で私のブログの内容に共感いただける方がいるであろうと思い、毎日書いている。

印刷関連のブログになるときもあれば全く違う内容になる場合もあるので、個人的な日記を書いている感覚ではある。

今晩は来年の長岡市まちなかカフェの講座の打ち合わせが入っているのでそちらに出向くことになる。明日はもう金曜日、なかなか時間の経過が早すぎてやりたいことが山ほどある師走までに間に合うのであろうか。

今夜は定例の長岡市市政モニター会議

今晩は月に1回の市政モニター会議があるので、そのための資料作成を昨晩遅くまでやっていた。気づけば24時を回っていたが、それなりの資料ができたと思う。ほぼボランティア感覚でやっているであろう市政モニター会議ではあるが、私としてはやっているからには本気で真剣に取り組み、それなりの結果を出したいと思う。

子育てに通常の仕事に市政モニター、そして来週にあるセミナーの用意にそろそろ師走、ともなれば多忙の日々ではあるが、妻の支えもあってなんとか毎日を乗り越えている。それよりは何もない、平凡な人生を送る事自体が私にはつらいことであり、いつまでたっても心の落ち着きがなくて困り果ててしまう。毎日が多忙であればたまには息抜きもしたくはなるが、私の場合は印刷の仕事のルーチン・流れ作業が無いので、仕事がなければ何もない、という日々がある。そういった日があればすぐに他の仕事にとりかかったり、講座の用意をしたり、又は講座の企画を練ったりと、いろいろやることはでてくる。

ちょうどそこに平成25年度の長岡市のまちなかキャンパスという所で行われている、まちなかカフェというイベントの講師依頼がメールで届いた。来年の計画をたてている模様で、その中で私に1つのカフェのイベントの講師をしてほしい、という内容であった。なんとも光栄で私のような零細企業の一人でもよろしければと快く引き受けた。明日はその打ち合わせがあるが、どんな感じですすめるのか、大いに興味がわいていてもたってもいられない。

師走が近づくにつれていろいろと出てくるが、あと1か月ほどで年末気分になるであろう。それまで充実した日々を送る事にはなるが、来年の抱負も忘れずに考えてそれを実行したい

形ある物への印刷とは

ブログでも何度か書いたかもしれないが、形ある物への印刷というものは飽きがこない。弊社が得意としている印刷はシルクスクリーン印刷という印刷手法及びパッド印刷という手法ではあるが、一般の方にはなかなかイメージがしにくい印刷らしい。

それもそのはずで今は機械でも家庭でもボタンやマウスを押せば素人でもだれでも印刷ができるインクジェットが普及している。紙媒体に印刷となればもうどこの誰でもできてしまうくらいの世の中にはなっているが、紙以外のものへ印刷するとなればそうはいかない。そのうちボタン1つでどんな被印刷体にも印刷ができるような機械ができるのかもしれないが(すでにあるが高価で現実的な価格では無い)、何十年先になることであろうか。

それでも形ある物は1つ1つ形状や大きさが異なるのでそう簡単にインクジェットのA3やA4の紙のような印刷にはいかないであろう。1つ1つ治具を作成し、素材に密着するインキを選択、乾燥までさせなければならない。機械に頼ればそれだけ保守の費用も発生するし、コストもかかってしまう。

その点弊社では昔ながらの手法で手刷りのシルクスクリーン印刷やパッド印刷を行っているので保守費用など一切発生はしていない。手刷りとはかなりアナログで最近の方にはバカにされるであろう手法かもしれないが、殆どの小ロットのシルクスクリーン印刷は手刷りで作業されている。むしろ手刷りの方が早く効率的に作業ができ、且つシルクスクリーン印刷ならではの味を出すこともできる。

繊細な印刷で1つも狂いが出てほしくないようなものであれば高価な印刷機に治具、製版を行って量産すればよいであろうが、そのような仕事は中国や海外にどんどん出て行ってしまっているので、国内ではいくら探しても以前のようには出てこない。小ロットの印刷であれば扱いきれないくらいの可能性もある。

今週は比較的暇になるかもしれない、と思ったところで週明けにいろいろな仕事が舞い込んできてうれしい限りではある。また今週も頑張って一仕事こなそうという事になった

SLを見に行った

土日は久しぶりに仕事が少なく週末を利用する必要がなかったので、妻子を連れていろいろな場所にでかけたりした。土曜日は山の中にある幼稚園に行き、子供がいつまでたっても帰りたくなくなるくらいまで遊ばせた。自然の中にいる子供ははしゃぎまくり、まるで水を得た魚のように遊んでいた。

日曜日は以前弊社にて和紙に4色カラー分解印刷をした旧小学校を見に出かけた。以前からずっと行きたく、担当していたデザイナーさんよりもチラシをもらって、やっと実現ができた。和紙に印刷していた時はいったいどうなるのか、どこでどのように使用されるのかがわからなかったが、実際に見に行ってみると納得ができた。レストランも綺麗でいまどきに無いようなコンセプトの店で、今度子供が大きくなったら妻と二人で来よう、という約束までした。

島田小学校という新潟県の旧三島郡和島にある、それもあの夏子の酒で話題になった久須美酒造からほんの2-3分の場所にあったので、これまた驚きでもある。

今週はいったいどんな仕事が入ってくるのか、ひょっとすると仕事が全くないかもしれない、という不安もあるが、片づけをしたり頼まれているパソコンの組み立てにインストールをやったり、貿易事業の出荷があったりと、何かしらバタバタするとは思うので、それなりに忙しくなるかもしれない。

米袋に印刷

大型のシルクスクリーン印刷が完了したので、今日からは米袋への印刷にとりかかることになる。

枚数が多ければ袋を製造している会社で名入れもできるのであろうが、小ロットになると受けてもらえないようだ。そこは弊社の強みである小ロット印刷で対応となる。弊社は小ロットの方を好む会社でもあり、1万という数値を超えるくらいの個数がくると、多少まいってしまう。それでもこなしてはいるが、短納期ともなればアップアップになる場合が多い。100~200個のロットすうであれば即日で印刷することもできるし、こういった小ロットのニーズが増えているのがここ最近の傾向であると感じている。

来週はどんな仕事がくるかすらわからないし、もしかすると仕事がないかもしれない。が、いつもそのように思うと何かしらの仕事が舞い込んでくるので、前向きに考えたい。

今日が終われば比較的のんびりできるので、週末は妻子と共に旧三島郡和島にある昔の小学校を改造したレストランに出かけようと思う。ここの装飾の和紙に弊社の印刷がはいっているので、その出来栄えを確かめるという目的もある。「和島トゥー・ル・モンド」という場所らしい

サンプル印刷の重要さ

以前にもブログで書いたことがあるかもしれないが、弊社は望まれなくともサンプル印刷をするように心がけている。再版できた仕事に関してはサンプル印刷を行う事はないが、形ある物(紙以外)にパッド印刷やシルクスクリーンの平面印刷や曲面印刷の場合は、必ずといって良いほどサンプルを行い、お客さんに確認してもらうことになる。

デザイナーさんによっては微妙な手刷りの再現が良い雰囲気を出しているとの事で、機械から出てきた印刷と比較して好まれる場合もある。逆にインクジェットで白い紙に出力した印刷をそのまま形あるものに同じように再現できると思い込んでいる方もいるので、その場合はしっかりとサンプルを見せなければインクジェットと同じになると思い込まれているので、印刷が終わってからのトラブルになってしまう。何でも画面や紙に出したものと同じになるというわけでもなく、ましてやシルクスクリーン印刷やパッド印刷等、あまり知られていない印刷方法なので、なかなか口では説明ができない。

沢山ある版からサンプル印刷する場合はそれなりのコミットをしてもらわなければこちらとしてもやり損になり、版やフィルムの原価が損失になってしまうが、それでも無視してサンプル印刷をすることがある。単なる価格比較とわかればサンプル印刷は行わないが、弊社を頼りにこられている方であれば喜んでサンプル印刷を行い、お互いの立場を尊重しながらパートナーとして作業をすすめることになる。

紙や今までにやったことのある素材などであればサンプル印刷は行わないが、パッド印刷や曲面印刷の場合や少し変わった素材の場合はサンプル印刷をしなければこちらとしてもどう再現されるかがわからない、という理由もある。手間暇はかかるし、下手をすればこちらが損をするだけのサンプル印刷にはなるが、これはわが社の強みとモットーとして今後も続けてゆきたい。

経費削減はあたりまえ

以前の会社でも運よくヨーロッパの会社の代表を務めさせてもらえる縁があった。その時は単身スーツケース1つにドイツに渡り、右も左もよくわからぬまま事務所を探し、住まいもなんとか安い下宿があり、そこに泊まりながらネットを活用して事業をすぐに開始した。異国の地でいろいろとわからないことだらけではあったが、その時の苦労を思えば今は何でもできる、という気力と怖い物知らずの経験だけは身に備わったと思える。

当時はまだ会社ができたばかりなので売り上げUpとコスト削減(コストはもともとなかったといえばなかったので、いかに少ない資金でやりくりするか)を重視して事業を行っていた。父親から受け継いだシルクスクリーンの印刷業もまずはコスト削減から始めた。だれでもできるまず初めの改革としてコスト削減がある。これは何でもかんでも削減すればよい、というものではなく、今まで必要のないところに垂れ流していたお金や比較して安く入手できる代替品があればそちらに切り替える、等という方法で固定費をまず削減し、変動費も同時に削減できるところを削減、という流れである。

大事なところはコスト削減をせずに、しっかりとお金を使い、無駄なところは徹底的に無駄を省く。これをやるだけでもどこの会社も相当な削減をできるであろうと思う。政府も国の事業もそういった無駄が多いのではなかろうか?と思うニュースも毎日のように見るが、やはり人の金、という事で無駄やコスト削減の意識は民間や個人経営のそれとは異なる気合の入れようではなかろうか。

この2年間で設備投資もしたが、通常の1/10くらいの金額でかなりの設備を整えることができた。普通であれば銀行借り入れやリースを組んでの機械導入かと思うが、そんなことをせずに同じような機械を1/10のコストで入手できるのであればそちらを選択することになる。多少アナログな機械にはなるが、壊れる事もないし保守もメンテナンスも何もいらない、ましてや電力も必要が無いので私としては2012年最高の設備投資になったと思う。

これから先今の現状に居座るつもりもなければ常に何かにチャレンジをして新しい事に挑まなければ業界に残ることはできないであろう。何か刺激のある物や技術を求めて日々新しい印刷にチャレンジしてゆきたい