印刷ブログ
BLOG

123

布素材をもっと白く

布製品の場合は色が沈む、先週より何度か繰り返しているデニム色(ジーンズの青っぽい色?)のポーチに白でロゴ印刷をしているが、やはり白100%にはならない

熱をかけるインクや発泡インクを使えば白100%に近くなるが、設備を整えなければならない。恐らくそこまで高価な設備ではないと思うが、ノベルティ印刷の場合は単価が低めでリピートする率も少ない。同じ素材がずっと続けばよいがそういうことも無いので設備投資には慎重にならなければならない

幸いにも熱をかけなくとも布素材に白をできるかぎり濃く出せるインキを見つけてもらい、今はそれを使っている。一度刷りでは薄いので2回の重ね刷りでほとんど白90~95%くらいの再現ができる。

重ね刷りの場合はズレがでないように版をセットしなければならないが、これも工夫1つでできる。 これからある程度は布製品の白を自社でできるようになるので、印刷範囲が広まることは嬉しいことだ。1つだけ布製品は失敗ができないので、そこだけは気をつけるようにしなければならないと思う

ink

ポリエステル素材へ

今日はポリエステル素材への印刷テストを行う。SG410というインクに硬化剤、インクは白の濃度が高いコンクホワイトをしようすることになるが、恐らく白の再現性がかけるとは思う。良くて60-70%の色合いかもしれない。 エコバッグでスーパーの買い物で使うような簡単なものに見えるがインクはしっかりと密着させなければならない

メッシュは一応80と120で用意してあるが、文字列が細かいので80メッシュでは綺麗にできないかもしれないが、だめもとで製版をしてみようと思う。

撥水加工がされているかもしれないので、硬化剤も使いテストをして週末に剥離試験を行い、問題がなければ来週から量産で印刷をしようと思う。今まではポリエステル系の素材は避けていたがここにきてそうも言っていられないので木綿、布のノベルティやポリエステル系のノベルティへの印刷にもチャレンジをしている。今のところは問題は無い、布用の超高濃度白インクも入手したのでそちらでのテストも楽しみになっている。

いつも変わらぬ印刷では飽きてしまい、そして技術の向上につながらない。常に新しい素材、形、方法で試すことにより日々充実した時間をすごせるのかもしれない。これは私の性格なのでどうにもならないのかもしれないが。。。

bagopen

Meister磨きタンブラー ステンレス製

新潟県の燕三条地域にある磨きマイスターというブランドのステンレス製ビールグラス?らしき成型物に回転シルク印刷、極小ロットの7個が完了した。

最初の焼付けが70度ほどで焼付けが足りなかったので、温度を100度まで上げて再度乾燥させた。一番最初に印刷した時の左右の誤差が0.5mm~1mmほどあったので再度印刷をして均等に仕上げた。

極小ロットではあるが、記念品としてシールではなく印刷されていれば洗っても残る。どういう記念品だかは公表はできないが、もらった人は喜ぶであろうと思う。

写真のKENMA meisterは印刷ではなく、恐らく腐食エッジングかなにかだとは思う。

ステンレス製のタンブラー、印刷は可能です
meistermeister2

木綿素材へも、、、

木綿のバッグのようなものがあるらしい、弊社ではあまり布製品(特にアパレルのシャツなど)は印刷はしないが、ノベルティ関連の布製品の小物であればなんとかなる

そもそも同じシルク印刷でも布製品への印刷にはインクや紗張りが異なり、言ってしまえば全くことなる設備に工程でもあるかもしれない。特に白を印刷するとすぐに差が出てしまう。油性のインクでも白は再現できるが、布製品だとインクの沈みが激しく白を白と呼べない場合が多い。

そこは重ね印刷やいろいろな方法で解決することはできるが、やはりアパレル専門のインクを使ったほうが作業性も良いし仕上がりも良いとは思う。

弊社にもたまに舞い込んでくる布製品、最近はノベルティ関連が多い。黒1色であれば代替インクがあるのでなんとかなるが、白がくると参ってしまう。最近はいろいろな方法で解決策をあみだしているので、ノベルティ布製品への白印刷もすぐにできるようになるとは思っている。

それよりは凹凸のある成型物や局面印刷のほうが随分と難しい。難しいことに常にチャレンジしているので、平面の成型物であれば一工夫やインクを変えることですぐに印刷できる術は身についているとは思っている

poch

123