印刷ブログ
BLOG

...4243444546...

湾曲しているハンガーにシルク印刷

写真の反対側、湾曲しているので普通であればパッド印刷であろうと思うが、無理やりシルク印刷。コツとやり方を工夫すればなんとかなるが、あまりお勧めはできない方法だ(汗)

 

40本程、昨年からのリピート、どこかの学校だ。SG740インキで密着。無事完成、昨日はバンブーマグに回転スクリーン印刷をしたが、午後から開始してかなり量をこなした。想定より早くすすんでいるので、納期前に仕上がるであろう。気づけばもう金曜日、そして寒い。なんだか秋がないなぁ。。

マルチクリーニングクロスにシルク印刷

マルチクリーニングクロス、というエレコム社の製品がある。こちらに名入れできるか否か、素材がよくわからないので1個送付してもらいテスト。

 

パッケージにはポリエステル100%となっているので問題は無い、ちょうどSG410インキがあったのでそちらで印刷。硬化剤無しでも十分密着していた。見積もりは100個、決まればすぐに刷れる。

 

山櫻の封筒にシルク印刷

山櫻といえば封筒業界では有名だと思う、こちら弊社取引先が持ち込みシルク印刷  1面1色なので問題は無い、枚数は1000枚と少々ロットがある。マチの部分に当らないので、刷りやすいといえば刷りやすいがそれでも1つ1つ手で刷るので時間がかかる。

 

今日は秋晴れで天気が良い、こんな日が続けばよいが、新潟の冬は寒く暗くなる。まぁ楽しもう

日曜の夕方は現場出張シルク印刷

土日は家族の用事で戸隠神社まで出かけた、たいして歩かないだろうと思ったが往復で3時間ほど、しかも私はスーツでいいと思っていってしまってあの山道をスーツとビジネスシューズで歩いてしまった。しかしそこまで疲れた感は無いが、そのあとにあった日曜の夕方の大型の現場印刷、それが終わったらどっと疲れが来た

 

現場に向かう途中の夕日が綺麗だった、秋晴れの土日、バタバタしてはいたがなんだか気分的にはのんびりしたと思っている。今週はマグに、トートにロットの多いものを日中に仕上げ、夕方以降は小ロットに集中する予定になっている

布製のふくさにシルク印刷

ふくさにシルク印刷、今回は内側に赤金で1色。これは前回やった案件で追加がきたので、追加の15個を印刷だ。 夕方にセットして30分もかからずに完了。版があったので早いが、時間が経過していれば弊社は落版するので、製版からとなりそこまですぐにはできない。

 

今日は午後から現場印刷となる、それが17時には終わると思うので、終わったら今日はのんびりしようと思う。明日明後日は少し遠出することになるので、早めに寝ようと思っている

11/3 祝日の午後は仕事

祝日の午後は急ぎの案件で、プラダン100枚にシルク印刷1面

 

難易度は高くないので、準備して午後から刷り始めて夕方前には完了。祝日なのでその間子供の面倒をみたり他の作業をやったりとなんだかんだバタバタ。それも2日に搬入されて4日納期、、、祝日はどうも関係がないらしい(汗)

 

今日も引き続きプラダンやったり、新規のマグの準備や傘袋、その他なんだかんだいろいろと待ち構えている

プラダンにシルク印刷

今週はプラダンが連続している、ロット数もそこそこ多めだ。プラダン=製品を入れて流通させる箱なので世の中が動き出しているという判断材料にもなる。業界により異なるとは思うが、コロナが終息気味なのかもしれない。

 

プラダンはポリプロピレンなのでPPTインキで大丈夫だ、寒くなってきたので希釈もT-900で問題ない、念のため2-3時間の乾燥をしておく。

 

10月が終わる、気づけばもう11月か、、と時の経過がはやく感じる。11月はどうなるのか、全く不明だが、万全の準備をしておこう

クルリトマルシェバックにシルク印刷

ポリエステル生地のバッグ、少々伸縮性があるタイプだが、印刷は問題は無い。縫製がバラバラなので上面の紐?みたいなところをセンター合わせで位置を決める

 

何度も刷ったことがある商品なので問題は無いのだが、、、今回のデータが布には向かないほど細かい部分が多かった。少々データを調整して、それもほんの0.05PT程度なのでわからない。あとは通常のインクジェットポジだとNGなので、写真製版のポジを手配。メッシュは150でなんとか製版ができるレベルだった。本当は270~300くらいがベストなデザインだが、150でもできる。

 

100枚の小ロット、細かいデータなので2回重ね刷りは危険ではあるが、なんとか終わった

ライターにシルク印刷

フラットなライターなのでなんの問題も無い、ライターは素材に注意だ。BIC社のライターの場合、POM(ポリアセタール)だったりデルリン樹脂だったりするモデルがあるのでその場合はインキが密着しない。POMやデルリン樹脂の場合は下処理を行い、密着するようにしなければならない。

 

コロナ処理やフレーム処理だが、小ロットには向かない。一度やったことがあるが、フレーム処理を自前でやったら何個か爆発した(笑) あんな危険な印刷はもうできない、と思い、ライターは避けているが、塩ビの素材であれば問題は無い

 

今週も後半だが、なんだか少しだけのんびりできている。来月には回転スクリーン印刷でマグ2000個が決まったので忙しくなりそうだ。

紙袋にシルク印刷

まったく問題ない印刷だ、ただ、紙なのでNGが出せない、消せないやり直しができないと思うと紙製品が一番気を使ってしまう。ほとんどの場合は予備があるので安心だが、やはり刷る方としては極力NGを出したくない。

 

両面で黒、150枚程なので小ロット

 

今週はある程度スムーズにいきそうな案件ばかりで神経を使うような案件が無い。気持ち的に楽だが、ストレスがかかる仕事も適度にあったほうがいいと思っている

...4243444546...