印刷ブログ
BLOG

...5859606162...

不織布のスリッパにシルク印刷

よくあるホテル等で利用されている使い捨ての不織布のスリッパ。表面がふわふわ、毛羽立ちがあるので綺麗に印刷ができない。

 

しかしある方法で印刷をすればそこそこ再現できる。以前別案件でやったことがあるのでその時にいろいろなコツを覚えた、それを応用して今回も量産している。慣れれば何でもできるようになる、日々チャレンジが大事だ

黒いトートに白でシルク印刷

以前は慣れていなかったのでやらなかったが、もうかれこれ数年経過。すっかり黒い素材に対しての白印刷が慣れてきている感じだ。それでもやはり100%完璧にはいかないので、アパレル系は弊社ではうけていない。

 

トートバッグなどであれば重ね刷りできるし、慣れている。弊社で使用するインキは油性だが、硬い高濃度の白、120メッシュくらいで刷ればほぼほぼ白になる。もちろんバインダーをつかえばよいのだが、そこまでいろいろとインキを揃えようとは思わない。 3回重ねてみたが、2回でも3回でもあまり変わらない。もちろん乾燥させて重ねればよいが、そこまで求められている案件でもないし、ノベルティにそこまで費用をかけれるとは思わない。

 

慣れればなんでもできるようになる、次はどんな新しい技術を習得しようか、目標を立てることにしようと思う

PP製のリングファイルにシルク印刷

PP製のリングファイル、50個小ロットのシルク印刷だ。 セットは昨晩に済ませ、1個テスト刷り。問題ないので、今朝からすぐに稼働して仕上げる。

 

今日はドライラックの空き具合を見ると小ロットや成形物に集中したほうが良さそうなので、小ロットの細かいものを一気に仕上げようと計画している。PP製品に集中する日になりそうだ

 

合皮のスゥエード面にシルク印刷

合皮、それもスゥエード側で毛羽立ちがすごい、毛羽立ちをいったんならすように手で調整をして連続印刷

 

インキはSG410、硬化剤を入れればばっちりだ。これがシューズになるらしい、どういう完成品なのか、、わからないが、定期的にリピートでやってくる。

 

合皮へのシルク印刷、可能です。

シャンプークロスにシルク印刷

私にはわからないが、美容室のシャンプーとカットでクロスが違うらしい。今回はシャンプークロスの黒には白印刷、カットクロスには黒印刷だった。

 

版は同じなので、インク替えだけ。インキはSG410でもよいが、ちょうどNEWスーパーナイロンがあったので、そちらを硬化剤注入で使用。NEWスーパーナイロンの白は薄いので、白顔料を追加して独自でコンク仕様に作り上げた。

 

金曜の夕方に刷って、そのまま場内につるして乾燥。月曜に畳めば終わりだ

 

PP製のコンテナにシルク印刷

大きな成形されているPPのコンテナ。特殊アルミ枠を使い手刷りで印刷。合計で20個程なのですぐに終わるが、場所をとってしまうので、夕方前に搬入してもらい、翌日に搬出。

 

本来は現場に向かおうと思ったが、夕方以降は作業ができないとのことなので、搬入してもらった。基本現場刷りは夕方や週末でなければできないことが多い、今回は近場のお客様だったので搬入してもらった。もう10月になってしまった、秋晴れがあれば少しは出かけたいと思う

CRゴムにシルク印刷

CRゴムには密着はしない、今回は黒いゴムに白ベタを2層重ね、メッシュを150 + 270で重ねて層を変える。硬化剤を注入し、2層の上に2色の重なりの印刷。

 

ここまですればそこそこの密着が期待はできるが、実際ここまでやるべきか、、というくらいの手間をかけた。今日の夕方には仕上がるので、あとは熱乾燥させれば終わる。9月も早かった、10月はある程度先が見えているが、1つ1つ着実に完成させなければならない。土日はでかけずに小ロットの案件をやることになりそうだ

クッション封筒にシルク印刷

内側がプチプチになっているクッション封筒   このままでは刷れない、コツが必要だ。初めての印刷だが、試行錯誤でできるであろう、、、という感じで受けてみた。毎回そんな感じでやったことが無い成形物の場合は勘と勢いでできると思います~で受けている。それがそういかないことになることもあるが、、、

 

片面黒1色~なのでセットをして印刷、最初はNGを出してしまったが、その後は順調にいった。気づけばもう9月も終わりになってしまう、あの猛暑はいったい何だったのかと思わせるほどの涼しさだ。

CRゴムに白ベタシルク印刷

CRゴムという素材、密着するインキは無いが、そこそこであれば存在する。とあるインキに硬化剤を入れ、印刷。総ベタなのでムラが出る。とりあえず昨晩は150メッシュで下地を刷り、今日270メッシュで仕上げを刷ればムラが目立たない。

 

その後2色の重ね印刷となるが、これはズレてしまうとすべてが台無し、、なので慎重に仕上げようと思う。無理は禁物だ

地元商工会議所主催のビジネスマッチング

今年はコロナもあったので不参加にしたが、やはり参加者が少ないらしいか催促がきた。こちらからアプローチする事はやめ、弊社の事業内容に興味をもってもらえる会社様とのマッチングがあれば~と思い、登録をした。

 

3社との面談、アクリルのパーティション越しだったが、1社は手ごたえがあったそうで、さっそく仕事の案件などを相談したいという事になった。もう2社は時間がかかるか都度依頼のようになるかもしれないが、それでも感触はあった。

 

世間は4連休だったが、土日だけ休み、月・火と仕事をした。ほとんど一人でやっていたので手直しやら急ぎやら、、という案件で終わらせた。今週もまだ大きな案件や急ぎなどがある、ほんの3日ではあるができる限りのことをやろうと思う

...5859606162...