印刷ブログ
BLOG

...8081828384...

卓上カレンダーの下部にシルク印刷

カレンダーの時期になった、卓上で月めくりのカレンダー、その下部に社名をシルク印刷

 

フワフワしているので少々コツがいるが、版は通常の版、その版の裏側に浮き沈みを抑える工夫をすればOKだ。週明け納品なので金曜に集中し仕上げた。土日は秋晴れで外出をしたい気分ではあるが、仕事を進めている。 週明け納品で一人で集中して仕上げなければならない案件など、平日ではあまりやりたくない難しい案件をコツコツとしあげる。

 

紅葉の季節ではあるが、このままではでかけることもできずに冬到来になりそうな勢いだ、しかし事業を営むものとしてはありがたいことではある。週末は無理なくマイペースで仕事ができる貴重な時間だ

傘カバーにシルク印刷

折りたたみ傘を入れても濡れないようなカバーが存在するらしく、そちら1600個程にシルク印刷

 

文字列にデザインがかなり細かい、少々大きくしなければ~と提案をしたが、却下されてしまい、希望のとおりの小さなデータに細かい文字となった。これはもう連続印刷に適さないデザインだがやるしかない。ある程度刷って版と現物を確認し、版の洗浄を繰り返し行う。3日かかったが、そこそこの出来栄えだった。恐らく他社では断るか嫌がる仕事であろう

 

今週も後半になった、急ぎの案件が舞い込んできている、いまのところ順調に進んでいるのでもうひと踏ん張りすれば日曜だけでも休めるかもしれない。週明けも慌ただしい、弊社にはすでに師走がやってきている

木札が続く シルク印刷

年末年始が迫っているからであろうか、木札へのシルク印刷が続いている。 ほとんどが2色だが、たまに1色だけ、という木札もある。2色の場合は重なるのですぐには印刷ができないので段取りを考え、2日にわけて印刷をする。もちろん強制乾燥させればよいが、そこまで急がなくともよい。

 

今週もすでに半分が終わろうとしている、そこへ週明けの急ぎの案件が飛び込んできた、今週の土日を稼働させ、仕上げる予定でいるがここのところ無理が続いているので無事におわるか少々心配になっている。どこかでスローライフ、スローダウンをしなければいけない時期になってきているとは感じているが、年末年始のあわただしさがすでに始まっているかのような感じでもある

クラフト米袋に2色スクリーン印刷

クラフトの米袋に2色のスクリーン印刷、位置合わせが難しいのでなかなか手ごわい、しかし上手にあわせて印刷をすればできないことはない。

 

5kgと10kgをそれぞれ300枚、すぐには乾燥しない季節なので1色を土曜に仕上げ、残りは月曜に仕上げた。多少のズレが出た個体が0.5~1%程出たが、許容範囲内らしいのでなんとか完了。

 

今週は寒くなっている、先週は土曜も稼働したが15時には一旦切り上げ、ほったらかしだった子供をつれ近場ですこしだけのんびり。日曜は午後から夜までのんびりと稼働したが、それが月曜になって裏目に出てしまった。急ぎの案件があるのはわかっていたが、なかなか集中できない。少しだけ休もうと思ったがそれがどうもうまく回らない。

 

今週もタイトな納期がある、恐らく年末までタイトな日々が続くであろうが、季節の変わり目なので無理をしないようにしようと思っている

大きな法要机にスクリーン印刷

法要で使用する大きな机、こちらの裏面15個に印刷。

 

大きさがあるので印刷台に乗せるわけにはいかない、位置決めの治具を作成し、1つ1つ印刷をする。印刷よりは開梱梱包の方が難しいかもしれない、1時間ほどで完了、週明けには欲しいということであったので、土曜のうちにすませて自然乾燥。あとは梱包をするだけだが、重いのでかなりの重労働だ(笑)

 

法要机に印刷、可能です

長~いたすきのようなものにシルク印刷

旗の先端につくような長いたすきのようなものにシルク印刷。

 

全長800mm程、横幅は30mmなので細長いタイプ、55枚、黒1色。 素材はなんだかビニール風なのでSG410で印刷。

 

小ロットの案件が続き、今週末は一人でコツコツやるような案件に集中することになるが、来週の段取りも含めていろいろと仕上げることになるであろうと思っています、今月ももう終わり、あっというまの10月でした。。。

黒い板に白でシルク印刷

黒い成形物に白を印刷するときは一番気を使う、コンクホワイトという白の顔料が多いインキを使えば地の黒に負けない白を再現できる

 

今日はなぜか朝から晩までコンクホワイトを使う案件ばかりだった。使用頻度からすればコンクホワイトが多いが、成形物とデータによっては通常のホワイトも使用するので、通常のホワイトも在庫でもっている

 

火曜日は天気が良かったが、水曜日はあいにくの雨模様だ。製版するにはよくない天気ではあるが、そうもいっていられない。今週も猛ダッシュで走り続けることになりそうだが、身体を壊さないように黒にんにくを食べている。しかし日中はものすごく臭くなるので、夕方以降にこっそりと食している私のパワーの源でもある

6色の拡散スクリーン印刷

とあるメーカーの温度計?のような面板、合計で6色、拡散も2色ある。なかなか難しいが何度かテストをしたので慣れた。

 

あとはゴミがつかないようにクリーンルーム内で作業をすればよいのだが、狭いのでインキの揮発が怖い。細かい文字の時は良いが拡散とベタの時は個数を決めて一旦退出するような作業の段取りを組もうと思う、しかし一旦退出するとゴミが洋服に付着するので、本当は一気に仕上げたいところだ、、、なんでもやってみなければわからない。チャレンジの毎日だ

 

800mm程の大きな板にベタ抜きで家紋印刷

お寺様の天井に貼り付ける大きな家紋、黒い板に抜きで家紋をデータで作成、ベタ抜きでシルク印刷

 

印刷は難しい、なにしろ面積が大きい、そしてインキを大量に使うのでインキの臭いも相当出る。。。これは1日程完全に乾燥させ、窯にいれなければだめかもしれないが、朝の状態を見てから決めようと思う。

 

ベタで90枚程、面積も大きいのでインキを2kg程使ったであろうか、金粉も1缶注文した。

 

家紋のベニヤ板へのシルク印刷、お問い合わせください

食パンにスクリーン印刷

表題のような無謀な事をやってみた、、毎週土曜は造形大学の学生がインターンシップに来ている、そこで食パンに印刷をしてみたいということなのでチャレンジをしてみた

 

結果はやはりNGではあったが、そこそこ再現はできた。 そのままでは柔らかすぎるので少し表面を焼いて硬くし、ジャムを使って印刷をした。

 

もう少し硬いパンにメッシュを粗くすれば綺麗にできたであろうか、最後は3人で食べてインターンを終わらせた(笑)  変な印刷、お問い合わせください

...8081828384...