印刷ブログ
BLOG

...979899100101...

クリヤーファイルにフルカラー両面でシルク印刷は。。。

表題の見積もり依頼があったが、フルカラーで写真入り、しかも両面で300枚ほど、こうなったらシルク印刷ではもうお手上げで専門の業者に頼んだ方が早い。

しかし枚数が小ロットなのでフルカラーでも割高となり、しかも両面だとなお高い。こうなれば色数や写真を落としてもらい、無理やりシルク印刷でできるくらいの色数にすれば希望の予算内に収めることができる

一応最大で4色、カラー分解は無し、両面で見積もりを出すことになった。以前3色で2000枚くらい、単価30円以下という毎年出ていたクリヤーファイルがあったが、3色で2000枚だと工程で6000回となる。かなりのしんどい作業ではあったが、流れてしまえばそれほど難しくはない。幸いにも1年に1回だったのでなんとかなったが、このような感じで毎日だとシルク印刷ではなく、専門の業者に依頼したほうが良いとおすすめすることにしている。

インクも100%の密着ではないが、PPに密着するインクはある。最近は海外製のファイルでベトナム製が多くなってきた、再生素材も混ざっているので密着が悪くなっているがいまのところはなんとか密着はしている

クリヤーファイルにシルク印刷は可能です、色数とご予算、枚数によってはシルク印刷の方がお勧めです

アクリルに印刷

アクリル素材への印刷はよく手がけている。写真は頻繁にやってくる印刷だが、以前他社のブログでも全く同じものを拝見した事がある。もしかすると全国的に何かしら行われており、その面版なのかもしれない。

アクリルにはいろんなインキが密着するが、弊社ではSG740かMS8を使っている。どちらかといえばMS8の方がいい感じがするので(単に感覚で、、、)MS8を使うようにしている

アクリル素材への印刷、小ロットでも歓迎です。

akriru

コクヨの市販ファイルへシルク印刷

どこのホームセンターでも、100円ショップでも売っているようなコクヨ又は類似の紙製のファイル。こちらの表紙と背表紙にシルク印刷ができる。

数が少なければ手書き、又はシール対応すれば安いかもしれないが、ある程度の数になってくるとシールを貼るのも手間隙になってしまう。そんなときは直接シルク印刷をしてしまえば手間隙が省けるし、シールが剥がれるなどの心配も無い。

20枚でも30枚でも、いや、その場合はシールを貼ってしまうか。。。50を超えれば印刷したほうが早いかもしれない。私は小ロットは版代を無視しているので、お手ごろ価格で印刷ができるマーケットを構築している。小ロットで版代を考えてしまうとまず決まる案件が無い。

小ロットは1式価格でこのくらいという予算をお客様と相談しながら柔軟に決めております。まずはお気軽にお問い合わせ下さい

kokuyo

布製の法被に白で印刷

布系は、、、あまり得意ではないが、たまにやってくる。それもノベルティ系なのでTシャツやポロシャツの型がいらず、代わりに自分で自作した型と治具を使い印刷している。

Tシャツやポロシャツなどはそれ専用の型があったりインクがいろいろあったり、主にバインダーだ。弊社にはバインダーは無いが、布に密着するインクがある。白も高濃度なのでかなり出が良い、素材によっては1回で白が再現できるし、メッシュも70メッシュを使い厚盛の乳剤を使うのでシャープに出せる。

今回は急ぎで法被5枚への印刷依頼があった、できるかできないか、というよりはできるであろうという想定で行い、まずは自分の似たようなシャツにためし刷りを行い、本番の5枚を刷った。

法被なのでかなりサイズが大きい、恐らく通常のTシャツやポロシャツを刷る台だと面倒なのかなぁと思い、なぜ急ぎで弊社に来たのか少々考えたが、やれないことは無いのでとりあえず自作で法被に入る型をウッドラック風のやわらかい素材で作成、印刷をした。

小ロットすぎるのと形が大きいので嫌がる業者が多いのかもしれないが、私は何もわからずとりあえずやってみようというスタンスなので何でもやるようにしている。しかしアパレル系はあまり好んで受けないようにしているが、それ以外は何でも印刷はできると思っている
HAPPYHAPOI

不織布へのシルク印刷

不織布でできている折り畳みができるうちわがノベルティグッズとしてあるらしい。

折り畳みができるので使い勝手はよさそうだ、100枚に白1色で名入れ印刷。 不織布なので繊維系のインクかと思い、テストでSG410を使ってみた。折り畳みなのでなるべく伸縮性のあるインクが良いと思い、合成繊維に適しているインクなのでちょうどよいと思ったが、不織布の穴の部分にインクがはいるとそこがテープ剥離でとれてしまう。しかし穴になっていない部分は剥がれない、、、

恐らく何かしらの素材を混ぜて作っている不織布だとは思い、ルーペで詳しく見てみるが見たところで素材がわかるわけがない。いろいろ調べたところどうもPP(ポリプロピレン)を配合して縫っているようだ。

PP用のインクでテストをしたら問題なく密着が確認でき、そのまま印刷をした。ところが裏表が微妙に存在する不織布で裏面に印刷をすると綺麗にできない。しかし表裏を確認するのが非常に難しい素材であり、ある程度は勘に頼るしかなかった。表だろうと思って刷ったら裏だったものが何枚かあったが、これはどうにもならない。

おまけに位置あわせもすべてずれているような取っ手なので上手くはいかない、、、かなり厄介な商品ではあるが一応印刷はできた。

不織布への印刷は何が入っているかわからないのでインクのテストは必須 = 予備で1枚は必ず欲しい商材です

beauty

いろいろなサイズの傘にサンプル印刷

とある会社様より様々なサイズのビニール傘に名入れサンプルを依頼されている。50cmサイズから75cmサイズくらいまで、合計で6本ほど。

60-75cmは同じ版でできるが、それ以下は別に版を作りデータを小さくしてあげないと入らない。横長のデータなので版を2つ作成、夕方に少し時間を見つけて1つ1つサンプルを仕上げた。

素材はポリエステルなのでそれに密着するインクを使用する。何度か印刷をしてある傘で、剥離試験も行っており、密着の強度は確認できているので特に心配は無い。

あとは取っ手の部分にも名入れサンプルをしてほしいとの事なのでそちらはパッド印刷にて版を作成して、印刷しようと思う。取っ手の素材表記が無いが見た感じPPなのでPPインクを使えばよいと思う。パッド印刷でPPは相性が良くは無いがなんとか印刷できるコツを掴んでいるのでそう心配でもない。

今週中にはサンプルを仕上げ発送をしておこうと思っている。新潟県は今日も雨だが、明日からは晴れ、本格的な夏がやってくると思っている。
kasaforblog

クロスカットは大変だ

美容室で使用するクロスカットというエプロンのようなものがあるが、こちらに名入れをする案件が年に何回かある。

印刷そのものは問題は無いが、問題は印刷する時の位置あわせに終わったあとの折り畳み作業がある。綺麗に元通りにはできないがなるべく綺麗に、となるので、印刷の手間隙よりは折り畳み・梱包の作業の方が時間がかかってしまう。

クロスカットになるべく安く印刷をしたい、という方がいれば梱包を無視してもらい、自社で梱包をするなりでOKであればかなり魅力的な価格にて印刷はできます。

クロスカットへの名入れ印刷、小ロットで3枚5枚でもやっております。お気軽にご相談ください。梱包の有無もお知らせいただけますとだいぶ助かります(汗)

karifu

市販の60cm傘への印刷

市販の傘でポリエチレン製(PE)がある、これは恐らくどこでも売っているような傘だとは思うが50cm~70cmという感じの大きさがあり、透明で使い勝手がよさそうな傘だ。

店頭に置く傘でお客さんに使ってもらったり、いざ戻ってこなくてもそれほど損をしないという価格帯かもしれない。そこに名入れを小ロットで行う印刷会社があまり居ないらしい。 

形になっている傘なので印刷は面倒に見えてしまい、嫌煙する印刷会社が多いのであろう。しかし工夫と知恵を絞れば小ロットでも十分に印刷はできる。今回はなるべく大きな印刷面でということだったので、20cmx20cmくらいの大きなデータをそのまま製版、印刷テストをしてみたが全く問題はない。 インクの密着も問題なくクリアできた。

市販の形ある傘に印刷するので一番大変なのが、、、、乾燥させる場所だとは思う。いくら乾きの良いインクであっても印刷後30分前後は乾燥させたい、それまで開いたままにしておかなければならないので場所が大変だ。小ロットでも100を超えると乾燥場所に困ってしまうが、半分ずつにわけて印刷すればそれほど大変にはならない。朝に50本、夕方に50本というサイクルを組めば1日で100本、乾燥は30分くらいで常温乾燥OKなインキなので翌日にはすぐ出荷もできる

市販の傘に名入れ印刷、小ロットでも可能です。

kasa

コットンバッグへの名入れを続ける

リピートで多い大きな取っ手がついているトートバッグがある。厚手タイプでデニム風の色のバッグには白で、コットン風の肌色のバッグには黒で印刷する

だいたい100個前後が多いので比較的やりやすく、小ロット印刷といえるが、黒を印刷するときと白を印刷するときで時間と加減がことなる。

黒の場合は元々の色が強いので普通に一度印刷すれば問題はない。その分進みも早く、スムーズにできる。100個であれば1時間くらいで問題なく終わる。

白になるとそれが異なり、インクの希釈はまったくゼロで粘粘のインクをそのまま使うことにより版の目詰まりがおきる。メッシュは70をつかっているし、ジアゾの乳剤も厚盛の版を作っているので目詰まりはおきにくいのだが、さすがに細かい線などがあるので100回連続はできない。ジアゾも油性で溶剤に強いと書いてあるがあっけなく剥がれたことがあるので、版の洗浄にはかなりの注意をしている。白の場合は100枚刷るのに3回ほど洗浄し、インクはそのまま、あとは印刷するときの圧力とインク返しでのコツが必要となる。スムーズにいけば2時間くらいで100枚が終わる。黒の2倍の時間がかかるわけではあるが、白を白で出すにはこれをしなければならない
mozaic

ジアゾ乳剤が取れた

昨晩はデニム風のバック200枚に白で印刷を行った。その前日から開始していたが、急ぎの案件がはいり、こちらのデニムは来週納期であったのでいったんstopし、今日に繰り越した。

版は厚盛ができシャープな刷り上がりができるイタリア製のジアゾ乳剤を使い製版を行った。途中特に何もしていなかったが、ジアゾ乳剤が溶け出してきた。溶剤はほとんど使っていない、インクの固さが重要なので希釈はほとんどしていない、それどころか耐溶剤のジアゾなので溶けるとはおかしいと思った。

もしかしたら湿度の関係だったかと思い、ドライでエアコンをつけ、自社製版ができるのでその場ですぐに乳剤を塗布し製版を行い、再開をした。途中の版のトラブルがあったので遅くなったが、21時に始めて23時には終わった。これであとは数日ほったらかしで乾燥させておけば来週の納品に間に合う。

布製品への白の再現はなかなか難しい、特殊なインクを使わずに技術と印刷の圧力、そしてスキージのスピード、いろいろな要素がすべてぴったりになったときにほぼ100%の完璧な白印刷が再現できる。これも慣れかもしれない。

be

...979899100101...